58056件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮城県議会 1947-08-01 09月03日-03号

      副知事              高橋進太郎君      総務部長             塩谷末吉君      渉外部長             立花繁男君      民生部長             森松孝作君      衛生部長             古野秀雄君      教育部長             三沢房太郎君      経済部長             石川準吉君      産業振興部長

宮城県議会 1947-08-01 09月02日-02号

財政の破綻でありまして、県民は負担の重圧に苦しみ、産業は萎靡衰頽し、再建国家は形の上には現われても、内容においては砂上の樓閣とならんことをおそれるものであります先般来各種の審議会委員会等が設置され、財政、税制その他御検討中と存じますが、右に関する当局の御意見を承りたいのであります。 最後に県民税のことで県当局に御注意を願いたいのであります。昨年の秋臨時県会において県民税が初めて議決されました。

宮城県議会 1947-08-01 08月30日-01号

      副知事              高橋進太郎君      総務部長             塩谷末吉君      渉外部長             立花繁男君      民生部長             森松孝作君      衛生部長             古野秀雄君      教育部長             三沢房太郎君      経済部長             石川準吉君      産業振興部長

宮城県議会 1947-08-01 09月05日-05号

しかも県内産業資金県内資金を以て賄われるのみならず、本県及市町村の起債の資金本県における貯蓄増加目標額実績により還元されるものであり、特に全県民生活刷新勤倹貯蓄実績を強力に推進して貯蓄の増強を図り、以て本県産業振興公共団体財政の充足を図るのみならず、我国経済の安定、再建基礎を速かに確立すべき段階に直面してゐる。

新潟県議会 1947-07-03 07月03日-一般質問、委員長報告、採決、閉会-03号

現在の本縣の産業あらゆる面から見まして、電力の問題は特に取上げていかねばならない問題であると存じます。産業再建の血液であるこの電力の問題につきまして、われわれは決して安固として眺めていることを許さない時期でございます。本縣が電力供給縣でありながら實際においてはきわめて惠まれておりません。

新潟県議会 1947-06-28 06月28日-開会、議案説明-01号

たとへば交通問題にいたしましても、産業交通主眼としてまづこれが理想的構想を定め、既設の道路港灣等と睨み合わせて今後の計畫を按配するがごとき、はたまた土地改良の問題も適地適作の見地より用排水幹線小用排水暗渠排水工事大綱を定めるがごとき、また敎育に關しましても、縣民の一般文化の向上と産業の發展を期することを主眼といたしまして、その大綱數及び地域的分布を考慮するがごとき、商工業につきましても、縣内物資

宮城県議会 1947-06-01 07月03日-06号

第一の問題は産業振興の問題であります。結局産業振興はきわめて廣汎でありまして、農業もあるいは水産業も林業も蚕糸業もことごとく産業でありますただ私のねらつておることは日本産業が戦争始まつて以来、ほんとうに地に足がついておりません。なぜかと言えば軍部が当時物を買うときにメーカーに申しつける。たとえば飛行機がほしいというのでその飛行機を注文する。

宮城県議会 1947-06-01 07月02日-05号

六・三制の問題はこのくらいにしまして、次に産業振興の問題について伺いますが、ここの点については十分議員諸氏が熱烈に質問いたしましたが、核心を突いてないうらみがある。知事は公選されてこの方公約の一つとして。声を大にして産業振興を叫んでおる。また県民一同勤労者と言わず、企業家と言わず、凡ゆる階層がこの産業問題を取上げて従事しておる。

宮城県議会 1947-06-01 06月30日-03号

この困窮から立直るためには、一日も早く産業復興をなしとげなければならないことは言うまでもありません。この産業復興こそはわれわれ働く者の手によつてなされなければならない。またその自覚と信念とをもつておるものでございます。従つて労働組合連動の健全なる発展を育成助長するということは、産業復興するために必要な絶対的な條件であらねばならないと私は確信する者でございます。

宮城県議会 1947-06-01 06月25日-01号

総務常任委員会   総務部及び渉外部分掌に属する事項  民生常任委員会   民生部及び衛生部分掌に属する事項  教育常任委員会   教育部分掌に属する事項  経済常任委員会   経済部分掌に属する事項  土木常任委員会   土木部分掌に属する事項  農地常任委員会   農地部分掌に属する事項  産業振興常任委員会   産業振興部分掌に属する事項  警察常任委員会   警察部分掌に属する

東京都議会 1947-05-19 1947-05-19 昭和22年第3回定例会(第6号) 本文

しかもいわゆる地方自治體がもちまする地方自治制權限の上におきまして、今日日本全體の産業經濟の方向がむしろ最近のある時代まで考えられましたよりも、主要なるものにつきましては國家的な統制を強化して、この國家的な統制組織によつて、かような問題を解決していこうといたしております。國の政治の方向から考えますと、かような點におきまして地方自治體がもちまする權限は、ますます薄弱になつてくると存じます。