61件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(61件)青森県議会(0件)宮城県議会(4件)秋田県議会(0件)山形県議会(1件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(16件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(0件)神奈川県議会(2件)新潟県議会(0件)富山県議会(1件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(2件)岐阜県議会(5件)愛知県議会(4件)滋賀県議会(0件)京都府議会(0件)大阪府議会(2件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(2件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(3件)高知県議会(1件)福岡県議会(16件)佐賀県議会(1件)長崎県議会(1件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

栃木県議会 2023-03-02 令和 5年 3月生活保健福祉委員会(令和4年度)-03月02日-01号

まず、1生活福祉資金貸付事業費ですが、新型コロナウイルス感染症影響を受け一時的な資金が必要な方への緊急小口資金失業等により生活に困窮された方への総合支援資金といった特例貸付につきまして、受付期間令和4年9月末まで最終的に延長されましたこと、また、本年1月からはこの貸付金の償還が開始されたことに伴う債権管理事務等事業実施に必要な経費社会福祉法人栃木県社会福祉協議会に対して助成するものです。

栃木県議会 2023-02-13 令和 5年 2月議会運営委員会(令和4年度)−02月13日-01号

予算特別委員長から議長宛てに、「今回の令和4年度補正予算案は、不用額の整理などにより、約268億円の減額で、増額される部分は、財政調整的基金への積立金、市町への税交付金国直轄事業への負担金のほか、生活福祉資金貸付事業費積み増しなどにより、既存事業の継続によるものが大半であり、常任委員会で十分な審査が可能であることから、補正予算案等について総括質疑実施しない判断をした。

栃木県議会 2022-06-08 令和 4年 6月生活保健福祉委員会(令和4年度)-06月08日-01号

5ページ、1生活福祉資金貸付事業費です。  この事業は、新型コロナウイルス感染症影響を受け、休業等により減収し、一時的な資金が必要となった方への緊急小口資金の貸付け失業等により生活に困窮された方への総合支援資金の貸付けについて、国が貸付期間令和4年6月末から8月末までへと延長したことに伴い、県社会福祉協議会に対し貸付原資等助成を行うのに要する経費です。  

福岡県議会 2022-06-03 令和4年 厚生労働環境委員会 本文 開催日: 2022-06-03

右の説明欄生活福祉資金貸付事業費は、特例貸付けの申請期間が八月末まで延長されたことによる貸付け原資積み増し経費でございます。  その下、生活困窮者自立支援費は、各地域の自立相談支援事務所子供食堂フードバンク等と連携し、食料支援などの取組を強化するための経費でございます。  三十五ページをお願いいたします。七項三目労働福祉費で三百万円余の増額をお願いしております。

福岡県議会 2021-12-17 令和3年 厚生労働環境委員会 本文 開催日: 2021-12-17

主なものは、説明欄の二段目でございます生活福祉資金貸付事業費でございます。これは生活福祉資金特例付け申請期間が最長で令和四年三月末までに延長されたことにより、貸付け原資を積み増すものでございます。  その下、七項三目労働福祉費で二千八百万円余の増額をお願いしております。

栃木県議会 2021-06-21 令和 3年 6月生活保健福祉委員会(令和3年度)−06月21日-01号

まず、保健福祉課所管事業ですが、1生活福祉資金貸付事業費です。こちらは、新型コロナウイルス感染症影響を受け、休業等により減収し、一時的な資金が必要な方への緊急小口資金の貸付けや、失業等により生活に困窮された方への総合支援資金の貸付け受付期間令和3年6月末から令和3年8月末までに延長されたことに伴い、栃木県社会福祉協議会が行う貸付け原資等に対する助成に要する経費でございます。  

栃木県議会 2021-06-18 令和 3年 6月議会運営委員会(令和3年度)−06月18日-01号

まず、1生活福祉資金貸付事業費は、生活福祉資金受付期間が6月末から8月末に延長となったことから、貸付原資積み増しを行うものです。  2新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給事業費は、説明欄にあるとおり、1の総合支援資金の再貸付けを終了した世帯等を対象とし、支援金を支給するものです。なお、福祉事務所のない町の分について、今回計上しております。  

福岡県議会 2021-06-04 令和3年 厚生労働環境委員会 本文 開催日: 2021-06-04

内容は、説明欄生活福祉資金貸付事業費生活困窮者自立支援費でございます。まず、生活福祉資金貸付事業費でございますが、特例貸付けの申請期間が六月末から八月末までに延長されたことを踏まえまして、貸付原資を積み増すための経費でございます。次に、生活困窮者自立支援費でございます。

栃木県議会 2021-04-16 令和 3年 4月生活保健福祉委員会(令和3年度)−04月16日-01号

生活福祉資金貸付事業費です。こちらは、新型コロナウイルス感染症影響を受けまして、休業等により減収し、一時的な資金が必要な方への緊急小口資金の貸付けや、失業等により生活に困窮された方への総合支援資金への貸付けをこれまで実施してまいりましたが、その申請受付期間令和3年3月末から令和3年6月末まで延長されたことに伴いまして、栃木県社会福祉協議会が行う貸付け原資等に対する助成に要する経費です。  

栃木県議会 2021-04-16 令和 3年 4月議会運営委員会(令和3年度)−04月16日-01号

5の生活福祉資金貸付事業費は、県社会福祉協議会が行います生活福祉資金貸付事業貸付原資等に対して助成を行うものです。  6の児童扶養手当費は、県内に住所を有する低所得独り親世帯に対し、児童1人当たり5万円を支給するものです。  7の県民一家族一旅行推進事業費は、観光需要の回復に向け、県民県内旅行料金割引等を行うもので、実施時期は、感染状況を見極めながら判断することとしております。  

栃木県議会 2021-03-02 令和 3年 3月生活保健福祉委員会(令和2年度)−03月02日-01号

まず、1生活福祉資金貸付事業費です。こちらは、新型コロナウイルス感染症影響を受け、休業等により減収し、一時的な資金が必要な方への緊急小口資金の貸付けや、失業等により生活に困窮された方への総合支援資金の貸付けにつきまして、受付期間令和2年12月末であったものが令和3年3月末まで延長されましたことに伴う貸付原資等に対する助成に要する経費でございます。  

福岡県議会 2021-02-22 令和3年 厚生労働環境委員会 本文 開催日: 2021-02-22

主なものは、右の説明欄の上から二番目、生活福祉資金貸付事業費でありまして、これは、総合支援資金特例貸付けの再貸付けなどに伴い、貸付け原資に係る助成費を積み増すものでございます。  六十四ページをお願いいたします。六項四目人権啓発事業費で五百万円余の増額をお願いしております。

愛知県議会 2021-02-01 令和3年2月定例会(第6号) 本文

私からは、第七十二号議案令和二年度愛知県一般会計補正予算(第二十号)のうち、生活福祉資金貸付事業費補助金についてお伺いをいたします。  生活福祉資金貸付制度は、低所得者高齢者障害者生活を経済的に支える制度として、市区町村社会福祉協議会──以下、市区町村社協──が貸付申請に係る受付業務を担当し、県社会福祉協議会──以下、県社協──が審査交付業務を行っています。  

神奈川県議会 2020-12-17 12月17日-16号

主な内容として、福祉施設におけるマスクや消毒液の購入、薬局事務員慰労事業費生活福祉資金貸付事業費補助県立学校空調設備整備費などであります。  新型コロナウイルスとの闘いは長期戦となっております。各事業の迅速な執行を求めます。  また、湘南国際村の事業再開に向けた予算が計上されておりますが、新型コロナウイルス感染状況をしっかりと見極めるよう求めておきます。  

愛媛県議会 2020-12-08 令和 2年環境保健福祉委員会(12月 8日)

資料3の32ページの生活福祉資金貸付事業費ですけれども、コロナ影響で全国的に生活事業が経済的にままならない方がいらっしゃると多数報じられているのですが、社会活動が再び活発になるまでの間、そのような状況にある人たちを支える施策の一つとして生活福祉資金の無利子貸付制度があり、助かっている人が非常に多いのではないかなと思います。

山口県議会 2020-11-01 12月03日-05号

これまで生活困窮者への救済対策は、様々なメニューが用意されていますが、十一月補正予算の中で、生活福祉資金貸付事業費補助が出されています。具体的な中身についてお伺いいたします。 また、貸付申請時の審査はどのようにされるのか、あるいはまた、借りたお金は返さなくてはなりませんが、返済が滞った場合はどのようにされるのかも併せてお伺いをいたします。 次に、健やかな子供の成長についてです。