5571件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月15日-05号

まず、価格安定対策につきましては、現在、果汁及びかん詰め用ミカン果汁用夏ミカン野菜類、子牛、母豚鶏卵等価格安定基金制度及び牛肉、豚肉等安定帯価格制度並びに加工原料乳、大豆、なたね等交付金制度等がございますが、これらの価格安定対策事業につきましては、それぞれの対象品目について価格補てん金造成助成等を行い、これらの制度拡充強化を図ってきたところでございます。 

熊本県議会 2045-06-01 06月11日-02号

その意味では、ことしの十月から始まる牛肉、オレンジ果汁の交渉では、貿易摩擦を解消するという視点から再び熾烈な自由化が要求されることを覚悟しなければならないと思います。 もちろん、わが国は自由化輸入枠拡大は絶対に阻止しなければなりません。貿易摩擦の種は工業でございます。昨年一年間貿易インバランスは、対米で百三十四億ドル、対ECで百三億ドルになっております。

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年農林水産委員会( 2月 3日)

狂牛病では、以前屠殺場を視察したときに、何重にもフィルターをかけてチェックし、狂牛病に感染した牛肉市場に出ることは100%ありませんということを、現場を見させていただきながら確認させてもらったんですけれども、豚に関しても同じようなプロセスで、豚熱にかかっているかどうか何回もチェックしながら市場に出荷する体制ができているということでいいんでしょうか。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/6 一般質問) 本文

東京でのレストランシェ・イノさんのお弟子さんだとか、それからそのほかにもいろいろと私どもでお付き合いをする方々の幅も広がってきて、最近は、ホテルニューオータニは定常的に、向こうも自信を強めて、鳥取の食材、特に牛肉については毎年でもフェアをやってもいいというふうに言い出しています。  

徳島県議会 2022-12-15 12月15日-04号

そこで、フランス・リヨンにおいて来年一月十九日から五日間、世界の外食産業のトレンドが集まりますと言われるSIRHA二〇二三へ四年ぶり、また二月二十日から五日間、UAE・ドバイで開催されるGulfood二〇二三においては三年ぶりに、現地会場徳島ブースを出展し、徳島三大香酸かんきつやハラール牛肉などの展示商談はもとよりのこと、本県観光、物産に関するPRを実施いたします。 

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会農政林務委員会−12月13日-01号

御案内のとおりインバウンドが減り、牛肉消費が大変鈍っているということで、その影響がこの子牛価格に来ております。廃用牛通常ミンチにされて肉として販売されていきますが、同じ原理で価格が下落しているので、インバウンドの回復が見られなければ、厳しい状況が続くかなと思います。 ◆中川博司 委員 それから、今後の粗飼料価格高騰についてはどのように考えていますか。

長野県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会農政林務委員会−12月12日-01号

それから、信州プレミアム牛肉の今後の展開でございます。今回の和牛オリンピックでは、初めてオレイン酸を測定し、牛の脂質を吟味する部門ができました。その礎をつくったのは、長野県でございますし、それが信州プレミアム牛肉ベースになってございます。なので、本家本元信州プレミアム牛肉も、おいしさを科学的に測定し認定しているという点を、もう少し広めていく必要があると思います。

大分県議会 2022-12-07 12月07日-04号

宮崎牛は、肉質等級日本食肉格付協会格付において、格付等級以上の牛肉のことのようですが、それ以下は、宮崎和牛と言うようです。 つまり、佐賀牛、それから宮崎牛でもブランドが統一されているということですね。特に佐賀県の畜産振興課に確認させていただきましたら、JAさがが意匠登録して進めているということですが、やはり生産者のうちの9割ぐらいが佐賀牛と、佐賀和牛ということになっているようです。 

群馬県議会 2022-12-06 令和 4年第3回定例会環境農林常任委員会(農政部関係)−12月06日-01号

しかしながら、総務省統計局が公表している家計調査の1世帯当たり品目別年間支出金額及び購入数量のデータから集計した、都道府県庁所在市及び政令指定都市のランキングでは、前橋市は肉類の支出金額は最下位となる52位、牛肉は49位、豚肉は39位、鶏肉は52位といった状況である。共進会での結果は消費拡大のチャンスと考えているが、県内での消費拡大取組はどうか。

長野県議会 2022-12-06 令和 4年11月定例会本会議-12月06日-02号

牛肉豚肉部門に至っては、50%から70%が1社の大規模加工業者に寡占されています。  同法の最も重要なコンセプトは、サプライチェーンの川下の流通業者の数値をベースとして生産農家の所得を決定するのではなく、川上の農家生産コストベースとして流通業者に対する価格競争ロジックを逆転させることです。

大分県議会 2022-12-05 12月05日-02号

もちろん牛肉や牛乳、卵などについても、その他の食品についても同じようなことが言えます。 また、農業生産に必要な燃料、肥料飼料高騰農家経営を直撃しています。特に深刻なのが化学肥料で、原料リン酸アンモニウム、塩化カリウムが100%、尿素が96%を輸入に頼っています。来年以降、化学肥料農家に供給できない状況になるのではと不安視する見方もあり、自給率97%の米にも影響が出ることが想定されます。 

群馬県議会 2022-12-02 令和 4年 第3回 定例会-12月02日-11号

こうした取組の結果、牛肉については欧州を中心に、コンニャク製品を主とする農産加工品香港、東アジアを中心輸出額が増加し、青果物についてはシンガポール、タイを中心輸出が継続されております。このような状況の下、令和3年の県産農畜産物等輸出額は14億900万円となり、調査を始めた平成19年度以降、過去最高額となったところであります。 ◆星野寛 議員 ありがとうございます。

宮崎県議会 2022-11-29 11月29日-05号

本県史上初の4大会連続内閣総理大臣賞受賞、特に、和牛肉の新しい価値観として「おいしさ」に着目し、これまでの肉量肉質の評価に加え、牛肉のおいしさに関連する「脂肪の質」を評価する肉牛の部・第7区において、優等賞首席内閣総理大臣賞を受賞し、「おいしさ日本一宮崎牛」の称号をいただきました。畜産農家をはじめ関係者の皆様の御努力と御尽力に、改めて敬意を表するものであります。 

宮城県議会 2022-11-29 12月01日-02号

県産品海外販路拡大に向けては、今年度を初年度とする宮城県農林水産物食品輸出促進戦略において、米、イチゴ、日本酒牛肉、水産物の五品目輸出基幹品目と定め、積極的な輸出促進施策を展開しております。近年では、日本食品輸出実績が伸びている香港において展示商談会を開催し、米、日本酒鶏卵等新規成約が実現したところであり、台湾やシンガポール等においても、展示商談会を開催しております。

広島県議会 2022-11-28 2022-11-28 令和4年新産業振興・雇用対策特別委員会 本文

24: ◯答弁販売連携推進課長) この事業を検討させていただくときに、まずは農業でやってみようということで始めたところですけれども、実際には、例えば2ページの(イ)のひろしまハイブリッドデザインは、廃棄野菜を活用したスープですけれども、それ以外にも豚肉とか牛肉を使った冷凍食品なども検討されておりますので、今後、この取組が進んでいく中で検討させていただければと

宮崎県議会 2022-11-24 11月24日-02号

◆(有岡浩一議員) 大変おいしく良質な、お米やお茶、日本一おいしい牛肉など、中山間地域での持続可能な農業の姿が、宮崎県の力になると確信しています。 次に、屋外型トレーニングセンターについて、商工観光労働部長にお伺いいたします。 来年4月から利用が可能とされる屋外型トレーニングセンターは、どのような団体が利用するのか、また、年間稼働日数をどのくらい想定しているのかお伺いいたします。

佐賀県議会 2022-11-16 令和4年農林水産商工常任委員会 本文 開催日:2022年11月16日

中でも、「佐賀牛」につきましては、肥育農家方々が、飼養管理技術飼料給与体系の改善など、「佐賀牛」のブランド力の向上に向けて、より高品質な牛肉生産に取り組んでこられました。  このような取組から、「佐賀牛」は本県農畜産物リーディングブランドへと成長いたしまして、国内外からも大きな注目を浴びており、今後、さらにこの生産量が伸びていくことが期待されるところであります。  

山口県議会 2022-11-01 12月05日-02号

特に、本県の強みであるフグや牛肉は、輸出できない国もあることから、規制緩和に向けた二国間協議が加速するよう、国に対して強力に要請してまいります。 さらに、インバウンド拡大に向けては、水際対策緩和を受けて、いち早く、海外旅行会社を招いた視察ツアー商談会を行ったところであり、今後も機を逸することなく、旅行商品造成PRなど、誘客促進に向けた取組を積極的に展開してまいります。