36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(36件)青森県議会(0件)宮城県議会(0件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(0件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(1件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(2件)滋賀県議会(0件)京都府議会(1件)大阪府議会(1件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(1件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(1件)高知県議会(1件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(27件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(1件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1
  • 2

京都府議会 2023-12-02 令和5年危機管理・健康福祉常任委員会及び予算特別委員会危機管理・健康福祉分科会12月定例会2日目 本文

まず1点は、熊本県の熊本赤十字病院ドクターヘリについてでございます。  ここは、お聞きしておりますと、熊本型のヘリ救急搬送体制ということで、まずは消防防災ヘリ基幹病院が連携して救急医療を行うと。一本の電話があったときに赤十字のほうも消防と同時にそれを聞いて、両者で相談をして、どちらがどういうふうにして運航したらいいかということを決めて、すぐに対応すると。

熊本県議会 2018-12-07 12月07日-04号

この構想は、本県が持つ九州の中央に位置するという地理的優位性陸上自衛隊西部方面総監部、第8師団司令部など、また、熊本赤十字病院を初めとする医療施設等災害対応体制充実などの特性、ポテンシャルを生かして、大規模災害時に広域防災拠点としての役割を果たし、九州全体の安全、安心を高めていきたいとの考えから策定されたものでございます。 

広島県議会 2017-03-07 2017-03-07 平成28年度予算特別委員会(第2日) 本文

熊本DMAT調整本部が立ち上がり、また熊本赤十字病院、川口病院阿蘇医療センター、それぞれの病院DMAT活動拠点本部を立ち上げ、活動を展開していきました。  この図は熊本県庁災害対策本部です。熊本DMAT調整本部はどこに設置されたかというと熊本県庁新館の10階です。図は熊本県庁新館玄関口で、ごらんのように救援物資が届いています。ここで非常に大きな課題がありました。

愛媛県議会 2017-03-07 平成29年第351回定例会(第7号 3月 7日)

昨年の熊本地震では、熊本赤十字病院停電により早々に患者受け入れが困難となり、熊本市民病院は、倒壊のおそれから入院患者を他施設搬送しなければならないという状態に陥ったとのことです。  新居浜西条圏域では、耐震対応新築建てかえが完了あるいは建てかえを計画中という病院も一部ありますが、その一方で老朽化の進む病院もあり、圏域として大規模災害に向けての対応は十分でないのが実情であります。

熊本県議会 2017-03-03 03月03日-04号

また、本県救命救急センターは、熊本赤十字病院、国立病院機構熊本医療センター済生会熊本病院の3病院と聞いていますが、不測の事態に備え、今後ふやしていく必要があると思いますが、いかがでしょうか。 また、さらに重篤な患者を対象とした高度救命救急センターについては、福岡県や佐賀県、大分県などが設置しており、本県での設置も必要と思いますが、どのように考えておられるのか、お尋ねをします。 

大阪府議会 2016-09-01 10月05日-05号

この八月、私は、健康福祉常任委員会管外視察熊本赤十字病院を訪問し、貴重なお話を伺いました。発災時には、たび重なる激しい揺れに襲われる中、行政との情報伝達が不全に陥りつつも、他の病院との連携が機能したことで、熊本県の基幹災害拠点病院としての役割を果たすべく、個々の職員が奮闘できたとお聞きしました。 

愛知県議会 2016-08-22 平成28年健康福祉委員会 本文 開催日: 2016-08-22

本震の前までは、益城町のある一部に限定した災害だろうという認識でしたので、そこをカバーする活動拠点本部熊本赤十字病院に置きました。それをサポートする本部熊本県庁内に作ることからやっていましたが、本震が起きまして、菊池地方阿蘇地方まで災害が広がっているということで、そちらの方をカバーするため、菊池地域川口病院活動拠点本部を置きました。  

高知県議会 2016-06-14 06月14日-03号

熊本赤十字病院では、地震直後に停電発生患者人たち病院に殺到したけれども、受け入れができなかったそうであります。ドクターヘリで離れたほかの病院搬送したり、近隣病院患者人たちを分散させることで状況を改善したということであります。また、建物の損壊により、入院患者96名を転院させなければならない病院もあったと言います。 医療を担う施設はまさに命を救う施設であります。

愛知県議会 2016-06-01 平成28年6月定例会(第4号) 本文

また、報道によりますと、災害拠点病院となっている熊本赤十字病院では、揺れによって家具が転倒したり、また、飛び出したりしたことによるけが人は多かったと話されているようであり、南海トラフ地震発生が危惧されているこの地域においても、家具の固定を推進することが非常に重要であることが報告されております。  

熊本県議会 2012-12-12 12月12日-04号

また、地域周期母子医療センターは、熊本赤十字病院福田病院に設置されています。 総合周期医療センターである市民病院熊本大学のNICUには、それぞれ18床と12床が、また、地域周期母子医療センターである日赤と福田病院には、それぞれ3床と24床が設置されており、特別な治療が予期される出産への対応のほか、緊急治療が必要な子供が、県内各地から、あるいは県外から搬送されております。

熊本県議会 2010-09-28 09月28日-04号

この1カ月、家族の承諾のみで、もう既に12件の提供があったそうでありますが、その11例目は、熊本赤十字病院で行われた手術で、男性2人に腎臓提供されたと報道されています。日本の医療が、この状況を見ておりまして、実態に基づいて大きく動き出した、そういうふうに感じます。 一方、我が県においても、医療問題の課題解決に向けて大きく動く年、私はそんな動きを感じます。

熊本県議会 2010-06-09 06月09日-03号

健康福祉部長森枝敏郎登壇〕 ◎健康福祉部長森枝敏郎君) まず、県内脳死後の臓器移植が可能な医療施設は、熊本大学医学部附属病院熊本赤十字病院の2施設でありますけれども、平成9年の臓器移植法施行から今日まで、脳死後の移植実績は1例もなく、心停止後の腎臓移植もわずか5例にとどまっている状況でございます。 

富山県議会 2008-06-11 平成20年厚生環境委員会 開催日: 2008-06-11

この方は、さらに熊本赤十字病院外来の第1木曜の診療も担当されているという。7人の中でこの3人の方、当局は遅くとも9月までにはと、こうおっしゃっておられましたが……。私は先日の委員会で、この7人の中にこんな方がおられますけれども、本当に着任していただけるんだろうかと、疑問、懸念を申し上げました。

熊本県議会 2008-02-22 02月22日-04号

また、地域内科医に対しまして、夜間の小児診療に協力いただくための研修事業実施、それから子供の急病に対する不安解消に有効であります小児救急電話相談事業、いわゆるシャープ8000でございますが、それに加えまして、さらには、新たに熊本赤十字病院でも取り組まれるようになりました診療所の医師による診療体制支援協力など、小児科医の不足を補完する取り組みを推進しながら小児医療体制充実に努めてまいります。  

熊本県議会 2007-09-18 09月18日-03号

健康福祉部長岩下直昭登壇〕 ◎健康福祉部長岩下直昭君) まず、周産期医療対策についてでございますが、県では、切迫早産や胎児異常などハイリスクな妊娠に対応するための総合周期母子医療センターといたしまして熊本市民病院を指定し、また、比較的高度な周産期医療行為を行います地域周期母子医療センター福田病院熊本赤十字病院を認定いたしております。 

熊本県議会 2004-06-01 06月10日-06号

熊本県において、新生児の重篤な疾患に対しては新生児集中治療室があり、成人に対してはICUという集中治療室がありますが、現在、県内では、小児の重篤な症例に対しては、熊大附属病院熊本赤十字病院、熊本市民病院などのICUや、地域医療センター小児科医を中心として対応していますが、高次救急を必要とする症例には多くの人員と十分な設備や体制が必要で、高次救急医療患者、今言った三次救急患者さんが一人来院しますと

熊本県議会 2003-09-01 09月19日-04号

そこで、公共分野におきましては、熊本赤十字病院僻地診療所の間での遠隔画像診断システムNPO法人による遠隔地から手話や文字による同時通訳を映像で伝える取り組みに加えまして、母子家庭等就業自立支援センターによるホームヘルパー資格取得のための遠隔講座実施等IT特性を生かした取り組みが進められております。 

  • 1
  • 2