68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山口県議会 2022-11-01 11月30日-01号

次に、災害対策関連事業について、本年九月の台風十四号等による被害状況に基づき、道路等災害復旧事業や、砂防河川に係る災害関連事業等実施することとし、総額で二十三億一千六百万円を計上しています。 次に、給与費について、人事委員会の勧告に基づく県職員給与改定等に必要な経費として十二億八千四百万円を計上しています。 

群馬県議会 2019-12-04 令和 元年 第3回 定例会-12月04日-11号

その査定の結果、国の復旧事業対象外となった箇所につきましても、県単独災害関連事業等対応していく予定としております。林産施設についても、国の各種補助事業を活用して復旧を支援してまいりたいと考えております。県としましては、山村地域の安全・安心を確保するとともに、林業の振興に支障がないように、早期復旧に向けて関係機関と連携して全力で取り組んでまいる所存でございます。

広島県議会 2019-02-05 平成31年2月定例会(第5日) 本文

これまでも、災害関連事業として採択された沼田川河川激甚災害対策特別緊急事業三篠川災害復旧助成事業について、その実施箇所実施期間などを公表してきたところであり、引き続き、災害関連事業等採択された場合は、速やかに公表してまいります。  今後、こうした県が実施する事業に加え、国や市町が実施する災害関連事業等につきましても、実施箇所などを取りまとめて公表してまいります。  

福岡県議会 2017-09-25 平成29年 県土整備委員会 本文 開催日: 2017-09-25

これは、河川及び砂防災害関連事業等実施に向けた調査費を計上するもの、及び河川砂防海岸公共事業費増額補正することに伴い、事業事務費を増額するものでございます。  六十三ページに移りまして、二目河川改良費七億二千九百万円余の増額補正でございます。これは、二次災害防止のため、河川大型土のうを設置する工事などを実施するものでございます。  三目砂防費、七十二億三千百万円余の増額補正でございます。

広島県議会 2016-09-05 平成28年9月定例会(第5日) 本文

一日も早く被災地にお住まいの方々が安全・安心な生活を取り戻すためには、被災地復旧復興に要する災害関連事業等予算を引き続き着実に確保し、計画的な工事進捗を図ることが必要でありますが、被災後二年が経過したことを契機に、改めて土砂災害防止施設整備進捗状況被災地早期復旧復興に向けた決意をお伺いします。  二点目は、土砂災害警戒区域等の周知についてであります。  

栃木県議会 2015-10-08 平成27年10月県土整備委員会(平成27年度)−10月08日-01号

また、災害箇所につきましても、国の制度であります災害関連事業等ができるだけ入るような形で今鋭意努力して、なかなか対象箇所がないというのが事実でございますが、今そういうところで少し調整をやっているところでございます。  また、あわせまして、従来の予算でありますが、緊急防災減災等とうまく組み合わせられるというところがあれば、災害と一緒に何らかの形でできるような方法を検討していきたいと考えております。

鹿児島県議会 2015-10-01 2015-10-01 平成27年総務委員会 本文

まず、一の補正の趣旨でございますが、今回の補正予算案は、口永良部島新岳噴火による被害に対する災害救助梅雨期の豪雨による被害に対する災害復旧事業及び災害関連事業等に要する経費を計上するとともに、口永良部島新岳噴火や桜島の噴火警戒レベルの引き上げによる風評被害の軽減を図るための誘客対策に要する経費を計上することとしております。  

山口県議会 2013-11-01 12月02日-02号

この結果、須佐川、田万川広域河川改修事業災害関連事業の一部につきましては、いち早い採択を既に受けたほか、阿武川の広域河川改修事業や残りの災害関連事業等につきましても、年内に採択を受ける見込みとなっております。 さらに、須佐川、田万川においては、今年度の事業促進を図るため追加的に措置される予算として、災害対策等緊急事業推進費を確保したところであります。 

山口県議会 2013-09-01 09月27日-05号

具体的には、まず河川については、破堤箇所や背後に家屋がある箇所から優先的に復旧工事に着手することとしており、あわせて阿武川・須佐川・田万川水系においては再度災害防止を図るため、通常の復旧事業に加え、広域河川改修事業災害関連事業等を組み合わせ抜本的な河川整備を進めます。 また、道路については、幹線道路緊急輸送道路など、地域にとって重要な路線から優先的に復旧工事に着手いたします。 

富山県議会 2013-03-01 平成25年経済建設委員会 開催日: 2013-03-01

それで今、委員から、例えば柔軟な発注方法とはどういうことなのかというお話がございましたが、これについては、国の対応も踏まえまして、具体的には総合評価方式において、例えば今までは技術提案を10提案ほどしていただいていましたが、その提案数を絞りまして、提案数を最小限に減らして提出書類簡素化を図ることで業者の負担を減らしたということとか、それから災害関連事業等について緊急を要する事業については、今までは

島根県議会 2012-12-12 平成24年度決算特別委員会(全体会議) 本文 開催日: 2012-12-12

これに対する執行部措置状況として、公共事業予算配分については、プロジェクト事業災害関連事業等推進しつつ、それ以外の事業においても、緊急性事業効果早期発現、各圏域整備状況等を考慮するよう努めた。また、災害に強い県土づくり推進を図るため、土砂災害対策では、平成22年度から24年度の3年間で、災害時要援護者関連施設対策を集中して実施した。

島根県議会 2012-12-06 平成24年度決算特別委員会(第4分科会) 本文 開催日: 2012-12-06

これに対する執行部措置状況として、公共事業予算配分については、プロジェクト事業災害関連事業等推進しつつ、それ以外の事業においても、緊急性事業効果早期発現、各圏域整備状況等を考慮するよう努めた。  また、災害に強い県土づくり推進を図るため、土砂災害対策では、平成22年度から24年度の3年間で、災害時要援護者関連施設対策を集中して実施した。

島根県議会 2012-11-19 平成24年度決算特別委員会(第4分科会) 本文 開催日: 2012-11-19

これに対する執行部措置状況として、公共事業予算配分については、プロジェクト事業及び災害関連事業等推進しつつ、それ以外の事業においても緊急性事業効果早期発現、各圏域整備状況等を考慮するよう努めた。また、災害に強い県土づくり推進を図るため、土砂災害対策では、平成22年度から平成24年度の3年間で、災害時要援護者関連施設対策を集中して実施した。

福岡県議会 2012-09-28 平成24年 県土整備委員会 本文 開催日: 2012-09-28

これは、河川及び砂防災害関連事業等実施に向けた調査費を計上するもの及び河川砂防海岸公共事業費増額補正することに伴い、事業事務費を増額するものでございます。  二目河川改良費三億五千五百万円余の増額補正でございます。これは、河川護岸工事等について事業費を増額するものでございます。  三目砂防費三十四億四千六百万円余の増額補正でございます。