1018件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1018件)青森県議会(0件)宮城県議会(1件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(1件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(2件)千葉県議会(1件)東京都議会(0件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(4件)石川県議会(1件)福井県議会(20件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(2件)愛知県議会(3件)滋賀県議会(956件)京都府議会(5件)大阪府議会(1件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(2件)島根県議会(2件)岡山県議会(4件)広島県議会(1件)山口県議会(2件)徳島県議会(0件)香川県議会(1件)愛媛県議会(2件)高知県議会(2件)福岡県議会(1件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(3件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

滋賀県議会 2024-07-05 令和 6年 7月 5日文スポ・土木・警察常任委員会−07月05日-01号

その中で、100万人という目標を達成するためには、滋賀県立だから滋賀県内だけの利用者という感覚ではいけないと思います。そういう意味では、いかにこの新しい公園が、県外からも注目を浴びるかが非常に重要だと思っています。  年長のゆえではないですけれども、やはり高齢者が増えてくる今後の見通しからすると、子供も大事ですが、元気な高齢者から好評を得るような公園づくりも大事です。

滋賀県議会 2024-07-03 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-07月03日-06号

をしたり、いろんな物の交換をしたりということが生まれてくる、そのことにどう関わっていくのかという、そういう開発をする時代にも入ってくると思いますので、もちろん県内の今ある企業、さらに投資も含めて誘致をすることにも積極的に取り組んでいきたいと思いますが、県につくるから、県立でつくるから、県内だけに縛った人材育成に縛られないように、人を育て、とはいえ、滋賀県で学んでくれるわけですから、滋賀県との関わり、滋賀県内

滋賀県議会 2024-07-01 令和 6年 6月定例会議(第2号〜第8号)−07月01日-04号

ボランティアさんは、県内だけではなく、県外からも参加をされており、このような活動が滋賀県内で続けられることに大変心強く感じています。  さて、6月の一般質問で、ウクライナから県内に避難されている方々支援について質問をいたしました。それから1年が経過し、避難民方々状況はどのようになっているのか、行政の支援がどのように進められているのか、質問をいたします。  

滋賀県議会 2024-06-25 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-06月25日-02号

10年後のあるべき姿を漁業者1人当たりの年間水揚げ高1,000万円と掲げていますが、価格に転嫁されておらず、また、昨年の猛暑の影響などで琵琶湖アユが著しい不漁になっているとして、滋賀県内の4つの水産団体が4日、アユの資源を回復させる対策を緊急に実施するよう県に要望され、6月補正予算として上程をされています。  

滋賀県議会 2024-05-21 令和 6年 5月21日琵琶湖・森林政策特別委員会−05月21日-01号

現在、滋賀県内素材生産量は約10万立方メートルとなっていまして、全国的にも10万立方メートルを消費するような製材加工工場や、合板ですと20万立方メートルを消費するような製材加工工場が出てきていますので、県内素材生産量をもう少し上げていかないと、なかなか誘致は難しいところです。

滋賀県議会 2024-05-15 令和 6年 5月15日厚生・産業・企業常任委員会−05月15日-01号

田中松太郎 委員  観光関連について伺いますが、このゴールデンウイークには新型コロナも完全に落ち着き、滋賀県内もかなり観光客が多かったようにお聞きしています。ビワイチなどは土木交通部と一緒に進めている部分がありますが、観光地交通状況道路状況、電車の状況などを観光振興局で把握されているのでしょうか。

滋賀県議会 2024-03-12 令和 6年 3月12日厚生・産業常任委員会-03月12日-01号

入所調整の依頼があった場合に、金沢市の1.5次避難所から滋賀県内災害拠点病院等を経由し、滋賀県内高齢者施設等と調整して搬送、入所支援を行うに当たり、県内病院から高齢者施設までの移送費用として16人分、また、その際のコーディネートのための費用として8人分を想定し、計上しています。現在まで、石川県から具体的な要請がありませんので、実績は0となっております。

滋賀県議会 2024-03-08 令和 6年 3月 8日環境・農水常任委員会−03月08日-01号

滋賀県内にそうした山林内の不法投棄や違法な盛土は、発見されていないのでしょうか。少し気になったので、分かる範囲で教えてください。 ◎川崎 循環社会推進課廃棄物対策室長  盛土規制についてお答えいたします。現在は土木交通部住宅課盛土規制所管課として動いておりますので、主務としては循環社会推進課では担当しておりません。  

滋賀県議会 2024-03-08 令和 6年 3月 8日総務・企画・公室常任委員会-03月08日-01号

◎野瀬 防災危機管理局防災対策室長  おっしゃったように、県内ホテル旅館につきましては、意向調査をいたしまして、受入れ可能というお返事を頂いているのですけれども、石川県でマッチングをされておりまして、滋賀県内受入れ実績は今時点ではないということです。  

滋賀県議会 2024-03-07 令和 6年 3月 7日予算特別委員会環境・農水分科会−03月07日-01号

近年は滋賀県内野菜生産におきましては、直売所出荷が多く、なかなか流通にのらない出荷が増えてきていますが、直売所についても今後野菜生産が振興していったときに、そこですべてを賄えるかといったらそういうふうにはなりませんので、しっかりと県も価格安定対策事業を運営する上で資金を負担しながら生産振興につなげていきたいと思っております。  

滋賀県議会 2024-03-07 令和 6年 3月 7日予算特別委員会土木交通・警察・企業分科会-03月07日-01号

文化芸術振興課に、美の魅力発信プランがあり、これは、滋賀県内の各地域に存在する様々な美の魅力を発信するために、滋賀県全体を美術館と見立てて、美の魅力を発信していこうというものです。これは全然浸透してないのですが、一応考え方としては滋賀県全体を美術館として発信していくというプランがあります。  

滋賀県議会 2024-02-26 令和 6年 2月定例会議(第23号〜第32号)−02月26日-04号

県や各市町教育委員会の皆さんや滋賀県内の教職員の皆様が子供たちのために一生懸命長時間頑張っておられることが分かりましたが、目標に対しては未達成となっております。  年次有給休暇取得については、令和2年が8.9%、令和3年が11.5日で、令和4年度は12.2日と年々改善しています。

滋賀県議会 2024-02-22 令和 6年 2月定例会議(第23号~第32号)-02月22日-03号

◎知事(三日月大造) 今も細かいことも含めてるる御確認いただきましたとおり、今回の1月の能登半島地震では、幸い滋賀県内に大きな被害はございませんでした。ただ、他の地域で起こったこの被災をしっかりと見ながら、もちろん支援のために寄り添うと同時に、それを見ながら本県の防災対応能力強化、向上に努めていくという、こういったことがとても重要なことだと思います。  

滋賀県議会 2024-02-19 令和 6年 2月定例会議(第23号〜第32号)−02月19日-02号

今年はNHKの大河ドラマ「光る君へ」の放送が始まり、紫式部が「源氏物語」を記述したとされる石山寺や、大津市を中心に滋賀県内に残る紫式部ゆかりの地には多くの観光客を見込むことができます。昨年、公開され、既に興行収入23億円を超え、170万人以上に滋賀を知ってもらうきっかけとなった「翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜」など、今後も映像を活用した誘客は欠かすことができません。

滋賀県議会 2024-01-30 令和 6年 1月30日環境・農水常任委員会−01月30日-01号

今、滋賀県内でみおしずくを作っていらっしゃる農家の分布は、いかがでしょうか。例えば南部地域に固まっているのか、全県的に散らばっているのか、どういう状況なのか教えてください。 また、今、若い生産者の方が生産を始められていらっしゃいますが、もともとイチゴを生産されている農家もおられますので、そこからの品種の転換が進んでいるか伺いたいと思います。