730件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第4号) 本文

口論義運動公園には、日本水泳連盟公認の五十メートル及び二十五メートルの屋内温水プールがあり、水球愛知県大会や競泳のインターハイの予選会などが開催されているほか、水球日本代表合宿でも利用されております。  愛知体育館には、二十五メートルの屋内温水プールがあり、幼児から高齢者まで幅広い世代を対象とした水泳教室などに利用いただいています。  

群馬県議会 2022-12-14 令和 4年 第3回 定例会-12月14日-13号

第 4 款 地域創生費         第 13 款 教育費中の          第 8 項 大学費 第147号議案 第2表 繰越明許費補正のうち  1 追  加  中         第 3 款 総務費 第147号議案 第3表 債務負担行為補正のうち    追  加  中         ・群馬県立ふれあいスポーツプラザ管理及び運営に関する協定         ・群馬県立ゆうあいピック記念温水プール

滋賀県議会 2022-11-29 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−11月29日-01号

しかし、肝腎の滋賀県自身が、国スポ施設整備開催経費見直しをほとんど行わずに、逆にこの4年間で、彦根の陸上競技スタジアム県立アリーナ等の豪華な施設整備と草津市の温水プール整備運営に破格の補助を行うなど、国スポ施設整備開催経費を44億円も増大させ、今後の開催経費選手強化を含め555億円にまで膨張させ、さらに令和12年度末までに43億円余の財政支出を見込むなど経費の膨張は続きます。

高知県議会 2022-10-05 10月05日-06号

そして、今その砂電池システムは、その備蓄した熱エネルギーをそのまま建物の暖房や温水プールなどに熱のまま地域活用する、とてもシンプルな蓄熱システムなんです。 これは用途に応じて規模も変えられるし、設置場所は地上だけでなく地下にも設置できるんですが、知事はこの砂電池を御存じでしたでしょうか、お聞きをいたします。

福井県議会 2022-06-20 令和4年第422回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-06-20

なお、御指摘のありました市町の水泳プールにつきましては、例えば坂井市では丸岡BG海洋センタープールを、越前市では武生中央公園温水プール利用して授業を行うなど、設備老朽化、あるいは財源確保等の面で維持管理が難しいという課題がある中で、地域ニーズに応えられるような工夫がなされていると伺っているところでございます。

千葉県議会 2022-02-06 令和4年2月定例会(第6日目) 本文

学校外プール利用するためには委託費が必要となり、また、近くに施設がない場合には移動時間がかかるといった課題もありますが、学校プール管理業務経費の軽減が図られ、利用するプール屋内温水プールの場合には、季節や天候に左右されず計画的に授業を進められるといったメリットがあります。

埼玉県議会 2022-02-01 02月28日-04号

まず、体育館温水プールなどを備えたサイデン化学アリーナや、さいたま桜区役所など近隣施設との相乗効果を踏まえ、公園に必要な機能や施設について、さいたま市と協議することが必要でございます。その上で、現在の状況を踏まえた活用方法ニーズ把握や、民間活力導入など事業手法の検討を行い、改めて用地取得可能性を確認する必要がございます。 

鳥取県議会 2021-11-01 令和3年11月定例会(第6号) 本文

今ある商店が立ち並ぶ表玄関、さらにその東側の砂丘の海水浴場温水プールまたオアシス広場観光シーズンには駐車場になりますけれども、かつては野外コンサートが企画されました。また、世界砂像フェスティバルも行われました。そして、さらに東側ラッキョウ畑や梨園、人間と砂が戦って開墾した農地が広がっていきます。ジオパークのドラマが広がるわけであります。  

群馬県議会 2021-10-12 令和 3年 第3回 定例会−10月12日-06号

係る対策について、宿泊療養自宅療養に係るDX活用の取組について、医療従事者への支援金支給方法について、県営ワクチン接種センターワクチン接種に係る安全対策等について、感染経路不明の新型コロナウイルス感染者について、ワクチン接種済者感染防止に係る今後の対策について、新型コロナウイルスの後遺症の相談窓口専門外来設置について、県立病院における医療事故件数増加要因について、ゆうあいピック記念温水プール

群馬県議会 2021-10-04 令和 3年第3回定例会健康福祉常任委員会(健康福祉部・病院局関係)−10月04日-01号

◆金子渡 委員   ゆうあいピック記念温水プール及びふれあいスポーツプラザの2つの施設については、平成30年から高齢者利用料を200円としているが、ゆうあいピック記念温水プールについては、近隣温水プールや公共のプールが閉鎖する等の理由で、広範囲の高齢者から利用されていた中での有料化であり、利用者からは様々な反応があったと思う。現在ではどのような意見が寄せられているのか。

滋賀県議会 2021-09-28 令和 3年 9月定例会議(第11号〜第17号)−09月28日-05号

合併した高島市でも、保育園のお迎えバスパッカー車燃料としてR100で7万リットルが循環し、B&Gの温水プールのボイラーもヤンマーさんと共同実験でBDFで運転していました。  そして、意欲的な農家は菜種を栽培し、自家栽培燃料でゼロエミッション農業を完結することにも取り組まれ、燃料ホース植物油に強いホースに替えるだけでディーゼルエンジンが正常に運転できる経験もしてまいりました。  

愛知県議会 2021-08-12 令和3年建設委員会 本文 開催日: 2021-08-12

また、来年4月に広域ごみ処理施設屋内温水プール供用開始予定であり、今後さらに交通量が増大し、慢性的な渋滞が発生することが予想されます。このため、次の事項を要望いたします。要望事項二つ目は、交差点改良工事です。国道247号里中信号交差点東交差点信号設置と、都市計画道路武豊港線との交差点改良を要望します。要望事項三つ目は、早期の4車線化整備でございます。  

栃木県議会 2021-03-02 令和 3年 3月県土整備委員会(令和2年度)-03月02日-01号

また、令和2年度に設定いたしました温水プール館特定天井落下防止改修費につきましては、オリンピック等に伴い事業実施時期の変更が生じましたことから、記載のとおり令和4年までの継続費といたしまして、年割額記載のとおり補正するものでございます。  説明は以上でございます。 ○佐藤良 委員長 手塚次長監理課長。 ◎手塚 次長監理課長 続きまして、同じ資料3ページをお願いしたいと思います。  

東京都議会 2021-03-01 2021-03-01 令和3年文教委員会 本文

そして、自立活動での利用など日常的な利用を考慮し、維持管理等に十分留意しつつ、温水プールとして計画することが望ましいとあります。  これは教育委員会も承知しているということを、過去の質疑の中を通じて私も承知していますが、この文科省の指針でもあるプール温水化について、都教委としてどういうふうに受けとめていますか。

富山県議会 2020-11-26 令和2年決算特別委員会 開催日: 2020-11-26

富山県国際健康プラザでは、温水プールガス料金が莫大であり、施設運営については決算の要望指摘事項にも挙げられておったわけで、新田さんに相談すべきだったなと思います。  私の提案ですが、県立文化施設での結婚式等の様々なイベントの開催による施設活用や、今おっしゃっていただいたネーミングライツの導入促進などにより利用促進や収支の改善が図られるものと確信いたします。  

愛知県議会 2020-10-30 令和2年建設委員会 本文 開催日: 2020-10-30

また、令和4年4月に知多南部広域ごみ処理施設、そして、屋内温水プール供用開始される予定であり、今後さらに交通量増加により慢性的に渋滞となることが懸念されます。さらに武豊北インターチェンジ供用開始令和4年度中に予定されていますので、このインターからの車の流れが衣浦西部線にも影響が出てくるものと予測いたしております。  

群馬県議会 2020-10-12 令和 2年 第3回 定例会-10月12日-06号

次に、健康福祉部病院局関係については、高齢者施設及び障害者施設における衛生用品備蓄等について、新型コロナウイルス感染者個人情報の公表について、福祉医療制度見直しについて、ふれあいスポーツプラザ及びゆうあいピック記念温水プール利用する高齢者使用料について、障害福祉サービス利用給付金事業について、クラスター対策チーム(C─MAT)について、新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に備えた

長野県議会 2020-10-06 令和 2年 9月定例会環境文教委員会−10月06日-01号

その中で、例えば調布市立調和小学校では、温水プール、市立図書館体育館音楽室地域へ開放していく手段、それから川崎市立はるひ野小中学校は、小中一体型の学校ですが、地域交流センター多目的ホール運動場体育館特別室地域へ開放しながら管理して収益をという状況になっているようです。 ◆山田英喜 委員 学校自体というより、プールとか、体育館ということですね。