57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京都府議会 2016-02-01 平成28年2月定例会(第2号)  本文

南山城村議会が一致して、アセス実施など環境対策豪雨、突風、地震などの自然災害、パネルの安全性、農薬、渇水対策などについて、本府を通して業者意見書を出すというふうになっております。これに対して本府はどう対処されているのか、お答えください。  また、太陽光発電アセス対象については今答弁がありました。26道府県、13政令市で実施されています。

京都府議会 2016-01-14 平成28年環境・建設交通常任委員会閉会中 本文 開催日: 2016-01-14

逆に渇水になりますと、水がなくなってきますと大阪のほうは水が欲しいですから、ここをあけて出してくれと、ところが滋賀県のほうは水を出すのは嫌だということで、常に利害が相反しております。ですから、淀川全体の治水なり、河川整備を考えるときには、上・下流のバランス、上・下流がよく話し合って、利害を調整していくということが非常に重要なことではないかと思っております。  

京都府議会 2014-09-01 平成26年防災・危機管理対策特別委員会9月定例会 本文

また、流域住民の方の安全、暮らしを守るということで、これはかなりいいことだと思いますけれども、そこで少し、発注段階でお教え願いたいのですけれども、10月半ばから6月中旬まで一応渇水期で、工事がここでとまると。今までお聞きしていますと、10年間計画を前倒しで、5年間でやるために、1.5倍の作業量を出すと。この発注について、本府としてどういうお考えなのでしょうか。  

京都府議会 2012-12-02 平成24年建設交通常任委員会12月定例会2日目 本文

168: ◯田井中建設交通部理事河川課長事務取扱)  今の計画は、三条坊公園で噴き出した水を天神川に戻る部分三条から戻す部分で、1回噴き出せば、水自体必要量というか、今計画している量はずっと、当然、渇水とかになって西高瀬川の水が減ってくれば、またそういうときは少し途切れることがあろうかと思いますけれども、ふだんのときであれば常に三条坊公園で出したやつが

京都府議会 2012-12-01 平成24年12月定例会(第3号)  本文

近年の日本降雨状況を見ますと、年間降雨量は緩やかに減少しているものの、少雨と多雨、つまり、渇水洪水変動幅が拡大しており、短時間での局地的な集中豪雨の回数は年々増加しています。そのため、京都府においても、土砂災害防止対策は喫緊の課題であると考えます。現在、京都府での土砂災害対策としての工法は、コンクリートを使用したものが大半を占めています。

京都府議会 2012-11-26 平成24年建設交通常任委員会閉会中 本文 開催日: 2012-11-26

すなわち、日本平均降水量は大体1,700ミリでございますけれども、1,500ミリ、あるいは1,900ミリといった渇水あるいは大洪水といった変動が最近ふえてきていると、変動幅が大きいと言えます。  それから、日本には1,300ぐらいのアメダスの観測点がございますが、これは1,000と書いていますが、ほぼ1,300でございます。その30年間の10年ずつの平均を見たものでございます。

京都府議会 2012-09-01 平成24年9月定例会(第4号)  本文

こうした中、府は「京都府営水道ビジョン検討会」を立ち上げ、本年7月31日に開催された第4回検討会で、施設老朽化耐震化対策管路を除く施設更新浄水施設耐震化現有施設更新需要電源喪失への対策水道水へのリスクに対する対応、渇水への対策、水害への対策など、重要な課題を議論されたところであります。

京都府議会 2011-03-04 平成23年予算特別委員会 総括質疑  本文 開催日: 2011-03-04

それから、現在の供給量は60%という指摘がありましたけれども、これは年間を通じた平均数字ですから、これはもう渇水がいろいろなところで起きている事態もあるわけですね。我々はそうした最大の安全のところを見込まなきゃいけないので、夏の渇水時期のときにそうなっている。それで、府営水道最大給水エリアを抱える宇治浄水場では、平成20年に1日の最大供給水量施設能力の98%になっています。

京都府議会 2010-02-22 平成22年予算特別委員会 書面審査 建設交通部 本文 開催日: 2010-02-22

資料によりますと、8つの水源がありますが、渇水量の合計は5,600トンだと。供給計画水量は2,200トンですから、約3,500トンほど、いわば余力があるという数字が現にあります。  その他水需要増計画の中で、これはおかしいというものがあり、例えば京都中央テクノパークなど、昔開発に当たって業者と約束したその数量が数字上出ているというにすぎないわけです。

京都府議会 2010-02-01 平成22年地球温暖化対策特別委員会2月定例会 本文

30: ◯石野文化環境部環境政策監兼副部長  そこの部分は正確には私どもも責任を持ってお答えできる範囲ではございませんが、まず、今の0.338から0.366に上昇した理由について関電から説明を受けておりますのは、関西電力の原子力発電所利用率低下渇水影響によって電気排出係数が上昇したという説明を受けております。

京都府議会 2009-09-01 平成21年9月定例会(第3号)  本文

現状でも余裕がある水量の上に3浄水場の接続で災害時、渇水時等の水運用も可能になるのに、なぜ利水量をふやさなければならないのか疑問であります。問題は宇治浄水場系暫定水利権として取水している毎秒0.6トン分を再開発によらないでどう確保するかということであります。現在、本府の水利権のうち、乙訓系で毎秒0.285トン、木津系で毎秒0.3トン、合計毎秒0.585トンは使っておりません。

京都府議会 2009-09-01 平成21年地球温暖化対策特別委員会9月定例会 本文

それぞれのところでは電気だけではなしに、ガスもあれば、あるいは直接化石燃料を使って排出している事業者もあるということは事実ですから、全体として、そこがどういうふうにCO2排出を抑えていくかというその努力が大前提だことは当然ですが、報告書の中で、例えば2007年度の数値がかなり上がっているということについては、2006年度の柏崎原発地震で長期にわたってストップするというようなことの影響ですとか、その他、渇水

京都府議会 2009-06-12 平成21年防災・暮らしの安心安全対策特別委員会初回 本文 開催日: 2009-06-12

事項6でございますが、渇水や事故等緊急時におきましても安全な水を安定して供給できるシステムの整備に努めることとしまして、畑川ダム事業につきましては、今年度、ダム本体工事に着手をすることといたしております。  事項12でございますが、府民目線に立ったわかりやすい情報の提供を進めることといたしまして、洪水土砂災害対策河川環境に係る積極的な広報を展開してまいります。