熊本県議会 2045-06-01 06月12日-03号
〔林務水産部長大塚由成君登壇〕 ◎林務水産部長(大塚由成君) イグサの需要拡大に絡んでの大掃除の日の制定についてのユニークな御提案でございますが、郷土の清掃浄化は、美しい熊本づくりの上で大きな課題として取り組んできたところでございます。
〔林務水産部長大塚由成君登壇〕 ◎林務水産部長(大塚由成君) イグサの需要拡大に絡んでの大掃除の日の制定についてのユニークな御提案でございますが、郷土の清掃浄化は、美しい熊本づくりの上で大きな課題として取り組んできたところでございます。
しかしながら、公的負担には限度があることから、自然公園美化管理財団阿蘇支部を設置し、草千里及び山上広場の駐車場を有料化し、その収益金をもって阿蘇国立公園の清掃を初め管理運営事業を行うというもので、このほど地元関係者と協議が整った旨の説明がなされました。
◆45番(節木三千代議員) (登壇)財政縮減の効果を今述べられましたけれども、県内においては、例えば野洲市の野洲小学校、野洲幼稚園の増改築と清掃などの維持管理のPFIが、経費が節減できると言われていたのに、かえって経費がかかった事態になって、委託契約を解除して、その結果年間5億円節約ができたと伝えられています。 メリットと言われる財政縮減の効果が本当にあるのか、再度総務部長にお聞きします。
御紹介にもありましたとおり、能登半島地震の影響も懸念される中ではございましたけれども、県と市町村、関係団体等で構成します県土美化推進県民会議に実施を呼びかけさせていただきましたところ、今年度も全ての市町村で6月から10月にかけて清掃活動が実施されるということになりました。
奈良公園らしい景観と来訪者をもてなす良好な環境を今後も維持・保全するために、これまでから園内の清掃作業やポイ捨て防止の啓発活動を実施しているものの、改善の余地があると考えております。
点検結果につきましては、ウメやツツジ等の樹木を多く配置した緑豊かな公園として、植栽管理や園内清掃等を適切に行っております。また、仮設ドッグラン、バラの育て方教室、東公園ふれあいフェスタ等の事業を企画し、にぎわいづくりに努めるなど、おおむね提案内容どおりのBと評価しております。 二ページをお願いいたします。西公園でございます。指定管理者及び指定期間は、記載のとおりでございます。
加えて、その取組の一環として、来年の夏には、4県合同による大規模清掃を実施することも決まり、海ごみ対策の一層の推進が期待されております。美しく恵み豊かな瀬戸内海を次代に継承していくためには、市町村や企業など多様な主体と連携し、海ごみの回収活動を強化するとともに、発生抑制に向けた県民の意識醸成と実践行動を促すことが重要と考えます。今後、海ごみ対策の推進にどう取り組んでいくのか、御所見を伺います。
また、河川愛護団体と愛護企業が清掃や草刈りを実施する区間でありますが、私も実際に河川愛護団体を設立し、河川の草刈りなどを行っております。その活動の中において、気がつき、気になったことがございます。
この公園では、清掃あるいは小規模な補修などの日常的な維持管理につきましては、大牟田市に委託を行っております。また大規模な修繕につきましては、県において実施しております。 開園から三十六年が経過をいたしまして、一部の施設では老朽化が進んでおります。県では、これまでも野球場のスコアボードやソフトボール場のフェンスなどの修繕を行いますとともに、公園内の照明灯のLED化を順次実施してまいりました。
これまでも畜産農家は家畜の丁寧な扱いや畜舎の清掃を実践してきておりますが、県といたしましては、国の指針に基づき、家畜の快適性に配慮した飼養管理をそれぞれの農家が意識し実行するよう、関係団体を通じて畜産農家に通知いたしますとともに、家畜保健衛生所の職員が現地巡回を実施し、周知徹底を図っております。
宮城オルレの各コースでは、地域特性に基づいて魅力向上が図られており、気仙沼唐桑コースでは、コースの一部を歩いて浜の清掃を行うクリーンオルレを、奥松島コースでは、クリスマスオルレなど四季ごとに趣向を凝らしたイベントを開催しており、これらのイベントが定着したことや、ガイドの育成に力を入れてきたことが、利用者数の増加に結びついていると認識しております。
◎辻 環境政策課長 びわ湖の日につきましては、湖岸の一斉清掃のイメージが非常に強いと思います。びわ湖の日も40年以上経過し、これを機にびわ湖の日だけではなく、7月1日から海の日を超えて8月11日の山の日まで期間を広げ、琵琶湖に寄り添い重点的に行う活動をびわ活と称し、活動しています。
◎笹山 文化芸術振興課長 指定管理者に対しては、通常規定されているモニタリング調査等、事業内容についての確認はさせていただいていますが、定期的な清掃状況まで見に行くことにはなっておりません。ただ、お手洗いはどのような施設でもその施設の魅力を図る上で非常に大きな要素になりますので、注意をするように管理者にも申し伝えたいと思います。
10県庁舎等管理運営費につきましては、光熱水費や清掃、警備など本庁舎の維持管理に要する経費です。 続いて、11本庁舎設備等改修事業費ですが、今年度は説明欄記載の7件の工事などを予定しております。
高等部におきましては、卒業後の職業生活につながる実習や体験活動といたしまして、農園芸、食品製造、軽作業、清掃の四つの作業種に分かれ、実践的、体験的な学習活動を実施いたします。 また、外国語活動や外国語の授業におきましては、地域のネイティブスピーカーや異なる文化を持つ人たちとの交流活動を実施する予定でございます。
このため、県では、下水道の整備促進や合併処理浄化槽などの設置促進等による生活排水対策を推進するとともに、児島湖流域環境保全対策推進協議会による清掃大作戦などの普及啓発事業等に努めています。
高さでいえば、私も年に一回あそこはボランティアで清掃活動に行くので、五メートルぐらいあるのかなと認識しています。非常に立派な防潮堤だったのかなと思います。 ただ、ここ埋立てが終わりますと、希少生物がいるということで水路は残すんですけれども、その施設自体はもう要らないのじゃないかなという声があります。
実際、我々の知らないところで、長浜市ではMLGsカフェをされていたり、野洲川での清掃活動にロゴマークの申請があったりと、いろんなところで、動きが出てきており、当初考えていた広がりの芽吹きが見えていると思っております。我々としてもいろいろな情報を受け止めながら、どのような形がパートナーシップとして一番よいのか不断に検討してまいりたいと思います。
特に、生き物を相手とする酪農は、餌やり、搾乳、牛舎の清掃など、三百六十五日働かなくてはなりません。このようなことが酪農家の後継者不足の要因ともなっています。社会全体が働き方改革に取り組む中、酪農でもぜひ進めていかなくてはなりません。国は、補助事業により省力化機械の導入を進めていますが、要件もあり、なかなか申請に至ってないとのお声もお聞きいたします。
10県庁舎等管理運営費は、光熱水費や清掃、警備、設備の保守管理など本庁舎の維持管理に要する経費です。 次に、11本庁舎設備等改修事業費ですが、令和6年度は、説明欄に記載があります7件の工事などを予定しております。