滋賀県議会 2024-07-01 令和 6年 6月定例会議(第2号〜第8号)−07月01日-04号
しかし、その一方で、万博への招待の手段として考えられている学校単位での参加については、会場におけるメタンガスの爆発事故や、大混雑による子供たちの安全確保等、様々な不安の声が上がってきております。 開催地である大阪や近隣他府県においても、学校単位での招待については、子供たちへの安全確保の課題などによって、実施に前向きな声と後ろ向きな声とが入り交じっている状況です。
しかし、その一方で、万博への招待の手段として考えられている学校単位での参加については、会場におけるメタンガスの爆発事故や、大混雑による子供たちの安全確保等、様々な不安の声が上がってきております。 開催地である大阪や近隣他府県においても、学校単位での招待については、子供たちへの安全確保の課題などによって、実施に前向きな声と後ろ向きな声とが入り交じっている状況です。
◆36番(木沢成人議員) (登壇)様々な事情で、一定、配慮しないといけない御家庭なりがあるのはよく分かるんですけれども、教育長から、周辺に迷惑がかからないということはありましたけれども、やっぱり自動車送迎によって、学校周辺の道路であったりとかその辺が非常に混雑したりなかなか走れないということで、一般市民の方から苦情をいただくようなこともたくさんあるんですけれども。
以前の質問以降、第1駐車場の混雑緩和に向け、警備員による他の駐車場への誘導や利用状況の検証などを行っていただいていることは感謝を申し上げますが、残念ながら、現状は全く改善されておりません。 この質問をさせていただいてから、県民の方からたくさんの声を頂戴しております。よくぞ言ってくれた、ほんまにかなんねん、病院まで送る人のことも考えろなどでございます。
こうした中、有名な観光地など一部の地域に偏って観光客が増加する動きも見られ、いわゆるオーバーツーリズムによる過度の混雑やマナー違反などの課題が生じています。奈良県を見ても、特に奈良公園ではインバウンドを中心とした観光客が集中し、ごみのポイ捨てやトイレへのごみの置き去り等が増加しています。
私の地元でも、大きなスーパーマーケットの食品コーナーでは、夕方にもなりますと消費者の皆さんで混雑をしております。また、コンビニやパン屋さんなどでも小麦粉を原料とした食品が多く店頭に並んでいます。私もパンなどを買うときは食品のパッケージに記入をされている原料の産地の表示をできる限り確認をしながら買っておりました。
都市部ではインバウンド増加も影響し、特に混雑時間帯にタクシーがつかまらないことが問題に。地方部ではタクシードライバーの高齢化の影響もあり、そもそもタクシーがいないとも言われております。ライドシェア導入でこれらの問題は一定程度解消するのか、都市部と地方部それぞれの見通しをお聞かせください。 次に、課題についてです。一般ドライバーが運転することに、安全面に懸念する声が上がっております。
県では、県民の皆様がいざというときに適切な行動が取れるよう、現在いらっしゃる場所の気象注意報や警報、特別警報及び土砂災害警戒情報などの防災情報を自動的にお知らせする機能を持ち、また避難所の開設、混雑状況等を地図で見られる機能も搭載いたしました防災アプリ、ふくおか防災ナビ・まもるくんを配信しております。
復旧、復興に向けて、これから工事車両が入り込んで道路の混雑が見込まれることから、路面、また、道路状況の負担が懸念されております。
そこで、歩行者、特に児童の安全対策や慢性的な混雑の解消を図るために、白石柴田線の約四百五十メートルの区間について、歩道の設置や道路の拡幅等の整備をすべきと考えますが、御所見をお伺いいたします。 現在の沿道開発状況や社会情勢の変化に合わせた白石市の都市計画道路網の形成と機能強化を図るため、仙南都市計画道路の変更が決定され、本年四月五日に告示され、都市計画道路、中河原馬場堀東線が追加されました。
の中で集荷をやりやすくやろうということでパレットとか導入されていますけれども、ある意味では、例えば想定して新幹線向けとか、例えば北九州空港向けに、今度マルキタで北九州でやっているので、そこにもう陸路が厳しくなるという想定の中で北九州空港を使うとかいう想定ができたとしたら、北九州の青果市場に持ってきてパレットでやっているけれども、じゃ、即エアーに積み込める体制をそこでつくるとかということで、空港での混雑
県では国道415号の道路拡幅、現在工事中ですが、景観に配慮した歩道整備を行っていますほか、高岡市におきましても第2駐車場の整備やライブカメラの設置など、駐車場の混雑緩和に努めているところです。 観光振興室としては、観光客の利便性が高まるよう、引き続き道路管理者や施設管理者に、早期の歩道の整備や駐車場の混雑緩和を働きかけてまいりたいと考えております。
そういう中で、この暫定活用を図りながら、混雑や安全対策についていろいろ調整や検証等を行って、港湾機能とにぎわいの両立、それに向けた知見を得ると、それも一つの目的としております。 そういった中で一定の知見が得られて、こういった形で進めれば、港湾機能とにぎわいが無理なく調整できるのではないかと、そういった知見が得られた段階におきまして本格的な活用ということを考えているところです。
しかしながら、この交通量の回復に伴い、朝夕の混雑時間帯にはあちらこちらで渋滞も復活しているようです。毎日のように福岡高速道路の渋滞情報、私、議会棟に来る前には愛宕浜ランプから呉服町ランプ間を利用しておりますけれども、渋滞がなければこの区間は大体二十分前後で通過ができるんです。しかしながら、渋滞がありますと倍近く、四、五十分かかってしまうときもあります。
また、平日の宿泊旅行へのインセンティブといたしまして、地域限定クーポンを付与いたしますほか、比較的安価で混雑を避けられる平日旅行のメリットを発信しまして、機運の醸成を図ってまいります。 引き続き、市町や観光関連事業者等と連携をしながら、デジタルを活用した積極的なプロモーションを実施しまして、需要の平準化とさらなる掘り起こしに取り組んでまいります。 ○山形修治 委員長 琴寄昌男委員。
滑走路は現在一本のため、一時間に三十八回離着陸が行われる、まさに混雑空港となっています。来年度末までには滑走路が増設される予定ですが、今後の福岡空港の安全・安心の確保等について、今日は議論してまいりたいと思います。 この羽田空港での衝突事故が発生したときは、年の初めということで、帰省や旅行など、多くの方も影響を受けたと思います。
東西交通の大動脈である大和高田バイパスは、南阪奈道路とつながり、奈良県の中南和と大阪中心部の経済圏や関西国際空港へもアクセスするとともに、葛城市、大和高田市等における現国道165号の交通混雑の緩和や交通安全を目的に計画された道路であり、現在、国の機関である奈良国道事務所により事業を進めていただいております。
現在、磐梯山登山においては裏磐梯登山の八方台登山道に集中しており、シーズン中においては、約70台の八方台駐車場は満車になっている状況や登山道の上り下りの混雑、景観的にもすばらしいお花畑コースなどのトイレ、ごみ問題が発生しております。 登山道の分散による混雑緩和や環境負荷の軽減を考えていかなければなりません。 表磐梯からの登山コースもありますが、こちらは管理者不在の登山コースであります。
その一方、普段から交通量の多い国道と県道に挟まれており、試合やイベントが行われる日などは自家用車による混雑が予想されるため、公共交通の利用促進が重要だと考えております。 このため、公共交通を利用した多くの歩行者が安全かつ楽しく往来できるように、長崎駅と浦上駅をつなぐ都市計画道路長崎駅東通り線の整備を、県と市で分担して進めております。
この保安検査業務においても、全国的に人材不足が問題となっており、その影響により、保安検査場のレーン数が十分であっても全てを運用できず、増便や新規就航が困難となるだけでなく、保安検査場のさらなる混雑が懸念されています。 そこで保安検査について、以下、お尋ねします。 国内線、国際線の保安検査場の設備はどのような状況でしょうか。県民生活部長にお尋ねします。
御提案のありました公共施設における利用者のデータの活用につきましては、AIカメラ等で可視化した観光施設や周辺駐車場における混雑状況の発信・分析に取り組んでいるところでありますが、DXに関する技術やサービスは日々進歩しており、全国の自治体や民間施設において導入が更に進むと思われることから、県としては、これらの先行事例を参考にし、デジタルを活用した行政の高度化や効率化につなげてまいりたいと考えております