10774件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛知県議会 2022-12-13 令和4年総務企画委員会 本文 開催日: 2022-12-13

6: 【災害対策課担当課長災害対策・通信)】  南海トラフ地震発生した場合、ゼロメートル地帯を抱える海部地域では、広域かつ長期にわたり浸水し、市町村域を越える広域避難想定される。  このため、海部地域避難者西尾張地域市町村に避難させる想定で、来年2月に広域避難に係る図上訓練を実施し、手順の確認と課題の洗い出しを行う。  

熊本県議会 2022-12-12 12月12日-04号

近年、気候変動影響により全国各地豪雨災害激甚化、頻発化しており、今年8月の大雨でも、北海道、東北、北陸、近畿地方日本海側を中心に、堤防決壊や越水、溢水による氾濫などによる甚大な浸水被害発生をいたしました。 熊本県においても、今年9月に非常に強い勢力で九州を縦断した台風14号では、記録的な豪雨により県内各所災害発生し、改めて自然の脅威を痛感いたしました。 

東京都議会 2022-12-12 2022-12-12 令和4年環境・建設委員会 本文

太陽光発電協会によると、台風大雨局所豪雨影響による大規模災害により太陽光発電システム水没浸水した場合には太陽光発電システム電気設備に十分な知見を持つ専門家へ依頼することが必要とのことでございます。  なお、同協会からは、太陽光発電システム水没浸水した場合の感電による事故等、事例はないと聞いております。  右側の三ページをご覧ください。

新潟県議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-04号

国土交通省によれば、2009年から2018年までの10年間で、内水氾濫が原因で浸水した建物は約21万棟に上り、河川堤防が決壊するなどして水があふれる、いわゆる外水氾濫より約9万棟も多く、被害は深刻です。 本年8月の村上関川地域豪雨においても、排水能力を超えた水が下水道などからあふれる内水氾濫により、村上市街地をはじめ、県内各地道路冠水建物への浸水被害発生しました。 

滋賀県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月12日-06号

また、令和3年11月に特定都市河川浸水被害対策法関係が改定されました。「河道掘削放水路遊水地整備などの検討や、さらに国の貯留機能保全区域制度の活用なども含め、様々な手段を組み合わせ、実現可能性も見極めながら、効率的、効果的な対応検討いただく」との答弁をいただきました。  

熊本県議会 2022-12-09 12月09日-03号

そこでは、ダム上流部大雨時に水没した場合、一部の植物が枯死したり、枯れてしまったり、貝類など移動能力の低い動物個体が死滅したりするという可能性、さらに固有種のクモや昆虫、コウモリが生息する五木村の九折瀬洞は、一時的に浸水して動物生息環境が変化し、個体が死滅するという可能性、ダムサイトでは、放流設備整備に伴い、アユなどの移動経路が変化する可能性ダム下流については、水質の変化でヤマセミやカワセミ

高知県議会 2022-12-09 12月09日-02号

また、東京大学発スタートアップ企業で、AI技術に強みを持つアリスマー社では、ドローンで取得した測量データから3次元の地形図を作成して、雨量や決壊箇所から浸水被害を1センチ単位で詳細に予測する浸水予測AIシステムを開発し、災害対応の支援を行っています。このシステムによって、災害発生後の迅速な罹災証明の発行や、損害保険会社が行う被災住宅の全壊の判定に役立てたケースもあります。

長野県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会本会議-12月09日-05号

佐久市で計画している桜井遊水地は、令和元年東日本台風浸水被害が生じた滑津川、田子川、谷川など千曲川支川河道拡幅による千曲川本川への流下流入量増加分を貯留し、下流への影響を解消することを目的整備するものです。  一方、河川のしゅんせつは、護岸や橋脚への影響が及ばないよう配慮しつつ、川の流れを阻害している堆積土砂を撤去し、その河川が本来有する流下能力を確保することを目的に実施しております。

福井県議会 2022-12-08 令和4年第424回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-12-08

気候変動影響などで局地的な大雨が増える中、内水氾濫による浸水被害各地で頻発しています。平たんな土地に降った強い雨水がはけ切らずに地面にたまる、あるいは低いところに周囲から水が流れ込んできて浸水規模拡大する、さらには排水用の水路や小河川が水位を増して真っ先にあふれ出す、このようにして起きる洪水が内水氾濫で、本線の堤防決壊などで起きる外水氾濫に比べ、これまで対策が手薄とされてきました。

福島県議会 2022-12-08 12月08日-一般質問及び質疑(代表)-02号

今後は、これらを着実に推進するとともに、市街化の進展により大規模改修が難しい河川については、昨年の改正により対象地域全国に拡大された特定都市河川浸水被害対策法を活用し、流域内で行われる一定規模以上の開発行為に対して雨水の流出を抑制する対策を義務づけるなど、流域治水実効性を高める取組を進めてまいります。 

新潟県議会 2022-12-08 12月08日-代表質問-02号

8月の豪雨では、農地農林水産業へも大きな被害が出ており、報道によれば、県内農林水産業への被害額は10月時点で182億円、農地では土砂流入やあぜが壊れるなどの被害が1,545か所で発生し、米が土砂に埋まって収穫できなくなったり、浸水による生育不良で収量や品質が落ちたりしたところもあったとのことであります。 

福岡県議会 2022-12-08 令和4年12月定例会(第8日) 本文

県では、市町村民間施設を活用する場合には、浸水土砂災害などの危険区域にはないこと、強固な構造などを備えたものであることはもとより、緊急時に確実に開放される必要がありますことから、事前に協定を締結しておくよう助言してまいりました。今後も必要に応じ、こうした助言を行ってまいります。  次に、交通安全施設維持管理についてお尋ねがございました。

奈良県議会 2022-12-08 12月08日-04号

また、生駒市のハザードマップでは、竜田川下流地域の小平尾や小瀬等浸水想定区域に設定されています。都市計画法第29条に基づき、事業者が県に当プロジェクトの開発許可申請を出したときには、地域の特性を鑑み、近隣地域生活道路影響が出ないか、調整池が基準に適合するのか等の厳格な審査をお願いしたいと存じます。 以上で壇上からの質問を終わります。ご清聴ありがとうございました。

神奈川県議会 2022-12-07 12月07日-16号

今年も全国各地で記録的な豪雨により河川氾濫し、大規模浸水被害発生しています。  神奈川県においても、同様の被害がいつ発生してもおかしくない状況にあり、特に、市街地を流れる中小河川氾濫を心配しています。  私の地元、相模原市を流れる境川は、平成20年8月の豪雨において、根岸橋上流氾濫し、相模原市域及び対岸の町田市域の多くの家屋で床上床下浸水が生じるなど、甚大な被害発生しました。  

奈良県議会 2022-12-07 12月07日-03号

ながす対策、ためる対策を柱とした、大和川流域総合治水対策を進めるとともに、平成30年5月からは奈良県平成緊急内水対策事業が行われており、喫緊の課題である内水浸水被害の解消に向け、市町村と連携して、対策に必要な貯留施設整備を進めておられます。 また、昨年12月、特定都市河川浸水被害対策法改正による全国初特定都市河川の指定を受けられたことによって、今後の整備促進が期待されるところです。