45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2021-12-15 令和 3年12月15日土木交通・警察・企業常任委員会−12月15日-01号

◎北川 都市計画課長  資料の2ページ、一番上の縦断面図を見ていただきますと、右半分のオレンジ色チャート混じり泥岩、左側砂岩混じり泥岩です。1回目に10億円の追加を認めていただいた区間につきましては、チャート混じり泥岩区間を掘り始めた段階で、想定と違うということからお願いさせてもらったものでございます。

高知県議会 2021-07-08 07月08日-05号

執行部からは、事前にボーリング弾性波試験といった地質調査を行い、砂岩泥岩が入り交じった地質であることは分かっていたが、技術的な限界もあり、どれくらいの割合かは分からない状況であった。そのため、地山がよいという想定で発注したが、掘削の結果、想定以上に脆弱な泥岩割合が多かったことから、より強固な支保構造変更する区間が長くなったため、補正金額が多額となったとの答弁がありました。 

富山県議会 2021-06-08 令和3年県土整備農林水産委員会 開催日: 2021-06-08

例えば地質が、泥岩といいまして、大変いい地盤の中に構築されているということがございますし、それから、先ほど開削ではどうかというお話がございましたけれども、地上の土地利用がどうなっているかといったことがまだ十分検討されていないところもございますので、そういったところをしっかりと検討した上で、事業費をもう一度しっかりと算定すべきだというふうに考えています。

長野県議会 2020-06-29 令和 2年 6月定例会危機管理建設委員会−06月29日-01号

坂下伸弘 参事兼道路建設課長 工期につきましても、今回の変更理由で挙げたように、最初の発注のときは、地滑りの対策工事もしておりますし、地質等についても、当初の設計では、当初工期の中で可能であろうということでやっていたんですが、その砂質泥岩層ですとか、相当悪いものが出てきたということで、実際の一日の掘削量ですとか、請負の業者の皆さんと協議をした中で、この工期を決めたところでございます。

長野県議会 2019-07-01 令和 元年 6月定例会危機管理建設委員会-07月01日-01号

路盤が軟弱なんじゃないかという御意見もございましたが、地質泥岩で、想定ができなかった路盤の下の路床が風化して波打つという現象が、オリンピック道路が開通して以来、若干出ております。それは随時、現場で直させていただきながらやっておりますが、何分、そういうような地質状況なので、一回やれば全てよくなるということではないので、大変申しわけないんですが、随時やらせていただいているということです。

千葉県議会 2018-07-02 平成30年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2018.07.02

題名は「地下水汚染防止に係る見解について」ということで、その中身は、新井総合は当初、厚さ10メートル程度泥岩層が分布しているため、地下水質変化を与えないという見解環境影響評価準備書に書いてあるけれども、その後、提出された環境影響評価書には、そのような記載はないと。ついては、現在の地下水汚染防止に係る御社の見解はどのようなものであるかというお尋ねをしております。  

千葉県議会 2018-06-08 平成30年6月定例会(第8日目) 本文

いつから、泥岩優勢層であるので水質変化ないという主張が変わったんだろうか。6月15日にはボーリング調査の報告も出され、漏水したときの対策をとるための帯水層基底深度が明らかにされたので、これで対策がとれると。県当局は、平成27年の段階影響評価委員から事業者考えを否定する考えが出されており、新井総合準備書から評価書では変わっています、議事録評価書もホームページで公開されていますと答弁

千葉県議会 2018-06-02 平成30年6月定例会(第2日目) 本文

つまり、厚さ10メートル程度泥岩優勢層により、万が一事故等で未処理の排水が流出し、地下浸透したとしても、地下水質変化を与えないというこれまでの事業者主張は科学的に根拠がなく、たとえ泥の層があろうが、地層が異なっていようが、漏えいが起きれば地下水はまざり得るということであります。この専門家見解を、県は平成27年12月の時点で既に認識していたとの答弁でありました。  

山形県議会 2015-02-01 02月26日-03号

箇所は、泥岩凝灰岩などを含む比較的脆弱な地盤であることが発生の一因となったようであります。八カ月半にわたる全面通行どめによって地域各種産業にダメージを与えたこと、置賜や西村山地域各種観光にも影響が出たことなどを忘れてはなりません。 また、ことしに入って、国直轄管理国道四十八号、国道百十二号、国道十三号で雪崩が発生し、数日間全面通行どめとなりました。

宮城県議会 2014-06-17 06月23日-03号

また、驚いたのは、泥岩、凝灰岩などのため、大変もろく、すぐ砕ける地層になっていること。また、水源が飲料水岩堂沢ダム、江合川、北上川に流れることもわかりました。猪股町長詳細設計などしなくても、だれが見ても最終処分場に適さないことがはっきりしていると主張している思いがよくわかりました。大和町の下原地区は、自衛隊王城寺原演習場着弾地点の近くが候補地であります。

長野県議会 2013-12-04 平成25年11月定例会危機管理建設委員会-12月04日-01号

ただ、矢印左側上流側のみ口部分については、いろいろ想定をしていた中で無用と判断したわけですが、下の段のところにある矢印のとおり、最初は上部が凝灰質泥岩で、下部が泥岩砂岩、また礫岩の互層ということで想定をしていましたが、実情としては、さまざまな変質をした岩が入り組んでいたということが掘削した結果明らかになったという状況です。

長野県議会 2013-12-03 平成25年11月定例会危機管理建設委員会-12月03日-01号

今回の場合、この地質を見ると、凝灰質泥岩ということで、少し複雑な地層であったかということだと思います。こういう中で、通常3本のボーリングでやっていくというのに対して、少しふやしてやってきたという経緯です。工事をする中で、やはり当初と違っていた部分があって増工したということですので、なるべく調査を詳細にやりながら、全体をつかんで工事をこれからもやっていきたいと思っているところです。

富山県議会 2011-09-26 平成23年経済建設委員会 開催日: 2011-09-26

しかしながら、本県は、もろくて弱い粘土、泥岩凝灰岩を挟む地質が広く分布していることから、土石流や地すべり等土砂災害危険箇所が多いこと、また急峻な地形から全国屈指急流荒廃河川が多くあること、また海底が急勾配で、「あいがめ」と呼ばれる海底谷が点在する複雑な地形であり、富山湾特有寄り回り波などの高波が発生しやすいことといった地理的特性がございまして、平成20年2月の下新川海岸での高波災害や、同じ年

鹿児島県議会 2011-06-27 2011-06-27 平成23年第2回定例会(第5日目) 本文

この調査では、全く同じ地層について、当時の通産省地質調査所が発行した五万分の一地質図では、中生層―四万十層群、主として砂岩泥岩、チャート、玄武岩、斑れい岩などが複雑に重なり合った地層―としており、鹿児島県は古生層古期岩層―と判断する食い違いを見せていたのです。  つまり、鹿児島県は、およそ一億年前の地層を三億年前の地層としたのであります。