22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(22件)青森県議会(0件)宮城県議会(1件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(3件)栃木県議会(2件)群馬県議会(1件)埼玉県議会(2件)千葉県議会(0件)東京都議会(2件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(3件)富山県議会(1件)石川県議会(0件)福井県議会(1件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(0件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(1件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(1件)高知県議会(0件)福岡県議会(3件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福井県議会 2022-06-28 令和4年土木警察常任委員会及び予算決算特別委員会土木警察分科会 本文 2022-06-28

これに対しての表彰制度も設けてあり、日本河川協会が、毎年、河川功労者表彰を行っている。近年では、令和3年度に奥越漁業組合が、委員地元の敦賀市においては、平成13年度に笙の川を美しくする会が表彰を受けている。  安全環境部が主体となっている、ふくい海ごみゼロチャレンジについては、昨年度から九頭竜川流域でスタートしている。

福岡県議会 2018-09-21 平成30年 県土整備委員会 本文 開催日: 2018-09-21

そしてまた、県の河川協会としても要望等があるんだろうと思いますが、こういう発言、そして、このような、現場にも行かない認識の代議士のところに本当に陳情に行って、事がなるのかということをしっかりと県土整備部の皆さんはこれから考えて、行動をしていただくことを要望して、私の質問を終わります。

福岡県議会 2010-07-13 平成22年 県土整備委員会 本文 開催日: 2010-07-13

あわせて、先ほども言いましたように、重ねますが、そういう河川のボランティアをやっている人たちが誇りを感じて、汗が報われるような、そういう成果を感じるようなこともそれぞれの出先人たちに相談しながらピックアップしてやって、表彰というのは、すべて表彰できるわけじゃないでしょうけども、河川協会なんかでもあるんでしょうけども、そういうことを取り上げながら、特にやっぱり携わった人たちにそのことをフィードバック

愛媛県議会 2008-03-10 平成20年建設委員会( 3月10日)

○(土木管理課長) 土木関係団体への負担金等の支出でございますが、土木管理課予算で資料(5)464ページの土木諸費におきまして、社団法人日本河川協会、社団法人日本港湾協会社団法人全国海岸協会全国地すべりがけ崩れ対策協議会道路利用者会議四国開発幹線自動車道建設期成同盟会全国景観会議社団法人日本公園緑地協会社団法人日本下水道協会の9団体負担金として約380万円支出しているところでございます

栃木県議会 2006-10-12 平成18年10月決算特別委員会(平成18年度)-10月12日-01号

一番下の河川諸費につきましては、治水及び利水に関する政策研究、並びに事業促進目的とする日本河川協会ほか10団体に対する負担金と、河川環境向上河川愛護活動の支援を行っております、栃木河川愛護連合会に対する補助に要した経費でございます。  19ページをお開き願います。

栃木県議会 2005-10-18 平成17年10月決算特別委員会(平成17年度)-10月18日-01号

河川諸費、これは日本河川協会ほか11団体に対する負担金及び河川愛護事業に対します河川愛護連合会への補助金でございます。  次に、水害統計調査費、これは水害に関します統計調査に要した経費でございます。  次に、河川改良費河川改修費から下の河川整備費までにつきましては、国庫補助の対象とならない河川改修及び維持修繕に要した経費となっております。  次に、22ページをお願いいたします。

茨城県議会 2001-06-13 平成13年文教治安常任委員会  本文 開催日: 2001-06-13

今,歴史教科書が大分議論されていますけれども,子供たちの教材が,私も前に環境商工委員会にいて,副読本,原子力関係つくるようなことをやってきましたけれども,たまたま山口会長が県の河川協会長をやっております。私の地元でございます涸沼,何年か前に環境フォーラムがありました。涸沼水際シンポジウムというか,そういう表題だったかと思いますけれども,アメリカの自然学者が来て,たまたまその日は雨の日だったんです。

茨城県議会 1999-06-14 平成11年土木常任委員会  本文 開催日: 1999-06-14

負担金を分担する立場として,地元意見を十分にくみ上げていきたいというふうに考えておりますが,市町村の要求をどのようにくみ上げるかという部分が非常に問題ではございますけれども,県といたしましては,なるべく各河川環境整備促進協議会とか,そういう立場でいろいろ出席することとか,あるいは出先土木事務所では土木協議会という立場でいろいろ市町村の方々の意見も聞いておりますし,県といたしましても,茨城河川協会

鹿児島県議会 1997-12-15 1997-12-15 平成9年企画建設委員会 本文

これに対する執行部意見といたしましては、県の砂防工事は、建設省河川砂防技術基準(案)等に基づいて実施しておりまして、この基準は、建設省河川局監修のもと、社団法人日本河川協会が多くの学識経験者等意見を仰ぎ作成した基準で、専門家の知恵を結集したものでございます。  県が砂防工事を実施するに当たっては、県内の土石流危険渓流にはダムのない渓流を少なくするように事業を進めております。  

群馬県議会 1995-06-08 平成 7年  6月 定例会−06月08日-02号

5月20日、伊勢崎八斗島地先において、水防技術の錬磨と水防思想普及を図るため、建設省本県群馬県、茨城、埼玉、千葉、栃木、東京及び神奈川県の各都県と伊勢崎市、全国水防管理団体連合会並びに日本河川協会主催のもとに利根川水系連合水防演習が開催され、私も参加してまいりました。最先端の水防車両及び技術等を参観して力強く思いましたし、水の大切さ、怖さを改めて知ることができました。

新潟県議会 1990-10-01 10月01日-一般質問-02号

毎年度の河川協会総会では、現計画事業推進を強く訴えておりますが、現計画内容、そして投資規模、その中でのそれぞれ本県分、そして進捗率はどの程度のものであるか、まずお伺いをいたします。 さて、私は61年9月議会で関川改修のおくれを指摘いたしました。その後、幸いに順調に進捗いたしているようで、御同慶に存じます。 次に、下流部分のかなめの工事たる荒川橋のかけかえについてお伺いをいたします。 

埼玉県議会 1985-02-01 03月05日-03号

次に、河川愛護の展開につきましては、河川協会等通じて河川愛護運動推進を図ってきたところでございます。具体的には、四月に河川美化月間、五月から六月に快適な環境づくり運動の一環といたしまして河川美化運動を、七月には河川愛護月間等設けまして、県民の御協力をいただき、河川愛護思想の高揚を図ってきたところでございます。

埼玉県議会 1979-12-01 12月12日-04号

それから、また、河川協会は、治水利水方策研究治水事業推進を図り、国土の保全と開発に寄与することを目的として、市町村会員とする団体でございます。 いずれも、主な事業といたしまして、道路あるいは治水事業促進活動道路あるいは河川愛護思想普及、あるいはモデル的な事業視察、県、市町村土木関係職員技術向上を図る講習会研修会といったようなものを実施しているわけでございます。

新潟県議会 1979-03-02 03月02日-一般質問、委員会付託-05号

なお、日本河川協会発行の「河川」12月号によりますと、都市水害とその問題点として河川改修のおくれを次のように指摘しております。 昭和30年以降の高度経済成長に伴う都市化の進展によって、都市域における公共事業が飛躍的に伸びているにもかかわらず、河川事業伸びは他の公共事業伸びをはるかに下回り、河川改修のおくれが都市域基盤づくりに大きなギャップを生じる結果となっている。

東京都議会 1976-09-30 1976-09-30 昭和51年_第3回定例会(第16号) 本文

知事は、河川協会発行の「河川」の本年一月号の「河川行政への苦言・提言」という記事をお読みになりましたか。この中に次のようなことが書いてあります。河川行政については、昔、大垣藩では、水害の責任から家老の切腹もあったほどです。このように、事河川に関しては重要視しており、その本質は現代でも同じだと思います。現代でも、川を治め水を活用することなくして政治は存在しません。

  • 1
  • 2