106件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長崎県議会 2023-03-02 03月02日-05号

◎知事(大石賢吾君) 県では、長崎労働局及び「高齢障害求職者雇用支援機構など関係機関と連携しまして、「障害者雇用支援のつどい」として、障害者雇用優良事業所及び優秀勤労障害者の表彰、事例紹介や講演を行ってございます。 また、障害者雇用事業所及び特別支援学校見学会県内4か所での障害者就職面接会を行いまして、障害者雇用意識啓発及びマッチング機会の創出を図っております。 

佐賀県議会 2021-12-09 令和3年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2021年12月09日

主な相談支援機関としましては、ハローワーク障害者就業生活支援センター独立行政法人高齢障害求職者雇用支援機構障害者職業センターがあります。県内に六カ所あるハローワークでは、障害者を対象とした求人の申し込みを受け付けており、専門の職員や相談員就職を希望する障害者にきめ細かな職業相談を行っております。  

富山県議会 2021-06-01 令和3年6月予算特別委員会

こうしたことから、今後速やかに、できれば来月中にも、県の職業能力開発審議会の下にワーキンググループを設けまして、高齢障害求職者雇用支援機構等の関係機関との意見交換や、企業が求める人材求職者が希望する職業等訓練ニーズの把握をするなど、具体的な訓練科等の在り方や必要な設備等について、今年度内には大きな方向性の取りまとめを行いまして、その後、厚生労働省とも協議を重ねながら、見直し内容の実現に向けて

佐賀県議会 2020-12-10 令和2年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2020年12月10日

比較のために全国数字平成二十九年度がございましたので、同じく平成二十九年度の数字で申し上げますと、学年の平成二十九年度就職者のその後、一年後の職場定着率が八八・二%となっておりまして、これは同じく平成二十九年度高齢障害求職者雇用支援機構というところが調査した結果、七五・一%というのがありますので、約一三%、九千部学園のほうが上回っているという状況でございます。  

鹿児島県議会 2020-12-07 2020-12-07 令和2年第4回定例会(第4日目) 本文

就労後の定着支援につきましては、国や高齢障害求職者雇用支援機構において、必要な介助者等配置や、通勤を容易にするための措置などを行う事業主に対する助成制度を設けております。  また、障害者就業生活支援センターにおいて、障害者就職した後も、障害者からの相談に対応するとともに、事業主に対する助言などを行っております。  

長野県議会 2020-12-03 令和 2年11月定例会本会議-12月03日-04号

なお、厚生労働省が所管する独立行政法人高齢障害求職者雇用支援機構では、通勤困難な障害者事業所が雇用する際に必要な措置を行う場合の助成金制度を設けており、産業労働部とも連携をしながらその周知に努めてまいりたいと考えております。  以上でございます。       〔企画振興部長伊藤一紀君登壇〕 ◎企画振興部長伊藤一紀 君)2点お尋ねです。  

山形県議会 2020-12-01 12月07日-03号

高齢者雇用促進につきましては、県と山形労働局高齢障害求職者雇用支援機構等の関係機関が連携しながら、制度助成金普及啓発就労マッチングなどの支援を行っております。このうち県では、県内企業理解促進新規就業の開拓を担っており、高齢者雇用に係る法制度や働きやすい職場づくり優良事例紹介など、企業理解を深めるセミナーを開催しております。

佐賀県議会 2020-09-24 令和2年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2020年09月24日

独立行政法人高齢障害求職者雇用支援機構こちらのほうで障害者雇用支援のための事業といたしまして、障害者雇用助成金制度を持っておりまして、そのうち手話通訳要約筆記担当者委嘱助成金というものがございまして、手話通訳派遣等に対しまして事業主の負担の軽減を図る支援制度というものがございます。  

広島県議会 2020-03-06 2020-03-06 令和2年警察・商工労働委員会 本文

56: ◯答弁職業能力開発課長) 入校料授業料の水準につきましては、高等技術専門校においては県立高等学校同額としておりまして、現在の入校料は5,650円、授業料は年額11万8,800円、技術短期大学校におきましては、国の外郭団体である独立行政法人高齢障害求職者雇用支援機構が運営する職業能力開発短期大学校同額としておりまして、現在の入学料は16万9,200

大分県議会 2019-09-26 09月26日-04号

一方、障がい者を雇用した事業主が負担する介助者配置費用については、高齢障害求職者雇用支援機構助成制度を設けているところです。 重度障がい者の社会参加には、在宅で介護を受けながら就労できる環境づくりも大切であるため、県としては、介護サービス実施主体である市町村とも連携して、こうした助成制度周知に努めるとともに、国の議論の動向をしっかりと注視していきたいと考えています。