111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮城県議会 2022-11-01 11月24日-01号

各種再生可能エネルギー導入量の現状について、二〇三〇年度の目標値に対する令和二年度の達成率は、太陽光発電は百一一・八%、バイオマス発電は五三・六%、風力発電は一二・二%、水力発電は八二・一%となっている。  省エネルギーによるエネルギー消費量削減量について、震災直後は復興需要によりエネルギー消費量増加傾向が続いたが、平成二十六年度をピークに減少傾向に転じている。

宮城県議会 2022-02-01 03月01日-05号

また、水力再生可能エネルギー供給地域でもあります。豪雪地域で生活し、そのハンディを払拭する地域振興計画には大いに期待するものがあります。豪雪地帯対策特別措置法に基づく、宮城県の豪雪地帯対策基本計画策定地域振興に向けた取組について伺います。 次に、風力発電施設設置等に関するガイドラインの策定について伺います。 

宮城県議会 2021-11-24 11月24日-01号

再生可能エネルギーに関しては、住宅太陽光発電と小水力発電を徹底的に普及し、エネルギー自立地域長野県内に十箇所以上作っていきたいとのことであった。 また、二〇五〇年度までにゼロカーボンを達成した場合であっても、上昇する気温に適応していくことが非常に重要と考えており、令和元年信州気候変動適応センターを立ち上げた。

宮城県議会 2021-06-01 06月23日-03号

風力と小水力地熱の再エネ政策取組は、現在、どのように進行してるのか、伺います。 特に風力は、ほかの地域に引けを取らないポテンシャルがあると環境省からも発表されています。法的整備を含めて民間企業とも連携して早急にその設置計画を進める必要があると思います。再エネポテンシャルを加味した場合の最エネ率目標数値も一緒に提示するべきだと考えています。

宮城県議会 2021-02-01 03月02日-05号

情報提供を適切に行う上で、庁内の関係部局農山漁村地域の実情に応じた再生可能エネルギー導入必要性を共通に認識することが重要であることから、これまで木質バイオマス活用や小水力発電導入に関して関係部局情報共有を図るなど連携を深めてまいりました。また関係部局からの情報を基に再生可能エネルギー導入に関する先進的な事例を取りまとめたガイドブックを発行し、市町村等への情報提供を行ってきたところです。

宮城県議会 2020-11-01 12月08日-05号

こうした中、水力地熱などの再生可能エネルギーによる電気を選択できる料金プランを提供している電力会社もあると承知しております。このプランでは、上乗せした料金活用し、加入者に対して二酸化炭素排出ゼロの証明書を発行するほか、環境保全活動への支援や環境に優しい地元企業を応援する取組などを行うこととされており、こうした動きは再生可能エネルギー普及利用促進につながるものと認識しております。 

宮城県議会 2020-09-01 10月02日-04号

居沢発電所日本で最初の水力発電所であり、電力工場用利用したのも初めてでした。その後、明治四十三年には発電出力一千キロワットに増強されました。なお、発電所建屋明治四十二年に建てられた木造平家建てであり、文化財保護法の規定により平成十一年八月二十三日に国登録有形文化財として登録され、現在もなお発電所として稼働しております。

宮城県議会 2020-02-01 02月28日-06号

四季折々の多彩な自然を享受する日本は、太陽光風力水力、地熱バイオマスという自然エネルギーを視野に入れれば決して資源小国ではない。持続可能エネルギーポテンシャル活用することがエネルギー資源輸入依存を脱し、エネルギー安全保障を確立する最善の道であり、最も確実に脱炭素化をなし遂げる道でもあります。核燃料サイクルの確立が日本原子力政策のかなめとして継続をされてきました。

宮城県議会 2019-02-01 02月26日-05号

本制度は、太陽光風力中小型の水力、地熱バイオマスによって発電された電気を一定の期間固定価格で買い取ることによって、再生可能エネルギー電気普及を目指したものです。中でも太陽光発電は、ほかの発電より設備投資が比較的安価であり工事期間も短いことから急速に普及し、戸建て住宅の屋根から広大な敷地を要するメガソーラー発電を行う新規事業者が相次いで参入いたしました。

宮城県議会 2018-06-01 06月27日-04号

大綱四点目、宮城管理ダム活用しての水力発電について質問いたします。 去る五月十六日に、宮城白石発電所竣工式に出席をいたしました。本事業宮城県仙南・仙塩広域水道事務所が管理する水道施設である南部山浄水場から低区調整池への送水管水車発電機を設置し、浄水場から調整池に至る水道設備間の落差と水道水流量活用して発電するものです。

宮城県議会 2018-02-01 02月27日-04号

世界の再生可能エネルギー発電容量はドイツは二六・二%、日本は一二・二%で風力太陽光比率は三・二%にとどまり、大規模水力発電比率が高く、風力太陽光発電など再生可能エネルギー比率は低い水準にとどまっています。日本では基幹送電網利用は全国で約二割です。これは原子力石炭予約済みとして空き容量ゼロで自然エネルギーにつなげない状況で、多くの再生可能エネルギー発電事業が立ち往生しています。