5850件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広島県議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日) 本文

空港アクセスにつきましては、平成二十九年に、官民で構成される広島空港振興協議会において空港経営改革推進委員会が設置され、広島空港の民営化を見据えた空港アクセス強化方向性について、軌道系アクセスを含めて、利便性採算性、リダンダンシーの確保など総合的な観点からの議論がなされました。

京都府議会 2022-09-02 令和4年危機管理・建設交通常任委員会及び予算特別委員会危機管理・建設交通分科会9月定例会2日目 本文

1987年に国鉄分割民営化がされましたが、その際に国はこれ以上のローカル線廃止は認めないと表明しました。その約束に背いてきたということが重大だと思います。  対象路線を抱える自治体の首長からは、例えば広島県知事地方の切捨てに直結すると。愛媛県知事は一律に利用者の人数で切る乱暴なやり方だと、こういう発言もされております。

鳥取県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第8号) 本文

その一部につきまして、民営化といいますか、コンセッション方式で今、経営ごと移管している部分も出てきているということであります。  ですから、言わばそういう意味で、いろんな主体がパートナーとして組みながらやっていくものであって、多分、最終的な電気についての責任主体というのは、恐らく国だと思います。つまり、電気は都道府県や市町村で絶対管理できないのですね。

宮城県議会 2022-09-01 10月05日-07号

公設民営化後の白石市立病院とみやぎ県南中核病院機能分化連携に基づく今後の仙南地域医療をどのように考えるかが重要です。仮に、指定管理先病院連携プラン維持できる機能を有している場合は、連携プランをそのまま踏襲することになるのか、また、連携プランをそのまま踏襲できない場合に、連携プランの取扱いはどのようになるのか、その場合に、仙南地域医療の全体像を県はどう考えるのかについて、所見を求めます。 

宮城県議会 2022-09-01 09月29日-04号

医学部の新設や仙台空港民営化など、復興の過程で実現した政策は数多くあり、壊滅的な被害を受けた我が県の復旧・復興がここまで進んだのは、安倍元首相のリーダーシップによるものであると考えております。改めて感謝を申し上げ、謹んで御冥福をお祈り申し上げます。 次に、企業情報セキュリティー対策についての御質問にお答えいたします。 

新潟県議会 2022-07-15 07月15日-一般質問-03号

仙台空港は、2016年に民営化して以来、航空路線旅客数は順調に増加し、地元経済にも着実に効果をもたらしているものと思います。新潟空港のさらなる利用者増に向け、仙台空港のように民営化も検討すべきと考えますが、所見をお伺いします。 東日本大震災の際に、新潟港は仙台塩釜港のバックアップ港として機能し、平成23年には過去最高の外貿コンテナ取扱貨物量である約20万TEUを記録しました。

長野県議会 2022-06-29 令和 4年 6月定例会危機管理建設委員会-06月29日-01号

そして、私は信濃毎日新聞の今日一面トップでも出されております、土の声をしっかり聞くということで、国策民営化リニアの現場からということで、今日で70回になります、そして今日はエピローグということで、改めてこのリニア計画に対する不信や疑問や、あるいは痛みを感じている方が様々いらっしゃる。

長野県議会 2022-06-28 令和 4年 6月定例会産業観光企業委員会−06月28日-01号

確かに、小池委員からもお話がありましたとおり、民営化という前提で交渉をやっておりましたので、その期間は電気技術職員の採用は抑制していたということもありまして、電気技術職員が高年齢層と、それから民営化ではなく、引き続きやることになったときから若いところは採っているんですが、真ん中の中堅層が人材的には少し厳しい、薄いというのがうちの組織の課題かと思っています。  

滋賀県議会 2022-06-17 令和 4年 6月17日公共交通・国スポ・障スポ大会対策特別委員会−06月17日-01号

つまりインフラというのは道路と同じで、しっかり公が管理しなければいけないけれども、その上の運行サービスに対しては、民間の力を取り入れることによって、官民責任分担を行った形で、両者が力を合わせて最適化するという仕組みが80年代のスウェーデンで、国鉄民営化のときに上下分離が行われるということから始まりました。  

福井県議会 2022-06-15 令和4年第422回定例会(第2号 代表質問) 本文 2022-06-15

伺っておりますと、委員の中から、JRというのはこのコロナ禍ということを理由にして、路線廃止とか縮小とかいうのではなくて、しっかりと維持、それから、利便性の向上を図るべきだという意見もあるわけですけれども、一方で、JRが、国鉄分割民営化されたということから35年を経て、やはり内部補助というような仕組みをずっと維持するのは難しいんじゃないかというような意見ですとか、地方自治体が何らかの関与をしていかないと

岡山県議会 2022-06-14 06月14日-06号

国鉄分割民営化は、第3次中曽根内閣が実施した行財政改革です。これにより、1987年(昭和62年)4月1日に、JR各社が発足いたしました。民営化を前に、自民党は「新しい鉄道をみんなと一緒に考える」とし、全国紙一大広告を打ちました。広告では、「民営分割ご安心ください」として、幾つかの項目が挙げられていますが、その中に「ローカル線もなくなりません」と記載があります。

徳島県議会 2022-06-14 06月14日-01号

次に、鉄道をはじめ公共交通が抱える課題は、長引くコロナ禍により、一層顕在化しており、昭和六十二年、国鉄民営化時に、存続不可欠な国の支援、三島特例対象となりましたJR北海道、JR四国は言うまでもなく、これまで順調な経営を続けていたJR西日本、JR東日本においても、線区ごとの収支と赤字路線議論の俎上に上ることとなり、今やローカル線存廃危機全国的な課題、まさに新たな国難とも言えるところであります。

広島県議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日) 本文

鉄道事業法に明記されている利用者利益を保護するとともに、鉄道事業等の健全な発達を図るという目的からしても、また、政府が国鉄分割して発足させた民営化までの経緯を振り返ってみても、この話は、JRとその地域自治体だけの話ではなく、まさに公共性を大前提とした、全国的なマクロの位置づけで慎重に議論されるべき問題であります。  

千葉県議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 発議案

総務省の新ガイドラインにおいても、公立病院民営化などの「経営形態の見直し」や、医療機能の「集約化」は引き続き進める立場を明記し、限られた医師・看護師の「最大限効率的」活用なども掲げ、医療従事者の疲弊に拍車がかかることが懸念されるなど、病床削減計画そのものには固執していると云わざるを得ない。