13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

滋賀県議会 2022-05-24 令和 4年 5月24日琵琶湖・CO2ネットゼロ対策特別委員会−05月24日-01号

多分認識はされていると思いますが、湖西においても比良ゴルフの山林の辺りでカワウがどっと飛んでいたのが見えましたので、対応をお願いしたいと思います。相当うるさかったような気がしましたので、お願いします。  それと、2点目のヨシについてですけれども、今年はそういう形で調査をやっていくけれども、来年度以降はまた改めて考えて、ヨシ植栽をしていくということでよろしいですか。

滋賀県議会 1999-09-30 平成11年 9月定例会(第18号~第22号)-09月30日-04号

また、もう一カ所は、大津市と志賀町の境界付近比良ゴルフ場と湖西道路の西側に、ゴルフ場の芝の養生のためと6ヘクタールの広大な谷に運び込まれた土砂が山積みされているように見えますが、これが実は産廃の山でした。表は雑草が生えているので、それとはわかりませんが、裏に回れば、雨で土が流され、コンクリートの塊や金属、タイヤが顔を出しています。

滋賀県議会 1993-07-23 平成 5年 6月定例会(第13号〜第16号)−07月23日-03号

私の住んでいる志賀町におきましては、平成元年11月にオープンいたしました志賀小野比良ゴルフ倶楽部で使用する農薬について、住民より平成3年10月1日、公害紛争処理法第26条の規定により公害調停申請書県公害審査会に提出され、調停を求める理由として、申請人は、びわ湖の水と豊かな緑、歴史的文化を携えた良好な環境を有する地域であり、大気、水などの汚染を防止して健康な生活環境を実現するとともに、年々進むびわ

滋賀県議会 1992-12-11 平成 4年12月定例会(第23号〜第27号)−12月11日-04号

志賀町の住民らが比良ゴルフ倶楽部の無農薬化を求める公害調停県公害審査会申請しています。営業中のゴルフ場に対する申請は全国で初めてですが、ゴルフ場近くの小野小学校校外活動中の児童が多数農薬散布によりぜんそく発作やのどの痛みを訴えたこともあって、大気汚染の深刻な状況を訴えています。

滋賀県議会 1991-10-01 平成 3年 9月定例会(第17号〜第21号)−10月01日-03号

隣接住民への農薬被曝による健康被害危険性は、志賀ローズタウン住民比良ゴルフクラブ農薬散布によって受けているという被害例も出ています。しかも、早崎干拓ゴルフ場では、1年のうち3分の2は北から西の風が吹き、散布農薬は風下に当たる早崎下益田区に直接飛散することが明らかです。  

滋賀県議会 1990-12-21 平成 2年12月定例会(第23号〜第27号)−12月21日-05号

                     所管委員会名 商工労働農林常任委員会 請 願 番 号  6 受 理 年 月 日  平成2年12月7日 件     名  滋賀下液化石油ガスLPガス)の販売事業者の育成と営業権の保護について 審 査 結 果  採択すべきもの 委員会の意 見 措     置  知事に送付 請 願 番 号  11 受 理 年 月 日  平成2年12月14日 件     名  比良ゴルフ

滋賀県議会 1990-10-11 平成 2年 9月定例会(第18号〜第22号)−10月11日-04号

まず、比良ゴルフ場への指導についてでありますが、地域住民の皆さんを初め、行政指導側町役場および当事者であるゴルフ場側ともども協定書締結に向かって大変な努力が払われておるのでありますが、今後さらに協定書の実効を確保するため、監視委員会を組織してチェック体制を整備するとともに、住民健康管理にしかるべき措置をとるべきだと私は考えるのであります。

滋賀県議会 1990-07-06 平成 2年 6月定例会(第13号〜第17号)−07月06日-04号

また、昨年11月オープンしたばかりの志賀町でも、第二比良ゴルフ場開発計画が明らかになり、住民びわ湖の水と志賀の緑を守る会を結成、反対要望書を突きつけました。  池野議員も指摘しましたが、ゴルフ場開発は、1カ所当たり18ホールで約100ヘクタールと大規模な開発だけに、一たん山を削ってしまうと、すぐに回復できない、こういうことは将来に悔いを残すことになります。

滋賀県議会 1990-03-07 平成 2年 2月定例会(第1号〜第12号)−03月07日-04号

御承知のように、その後、近江カントリー拡張計画比良ゴルフクラブ開設に対し周辺住民の大きな反対運動が起こりました。県が規制緩和措置を出した昭和60年5月時点では、これほどまでに農薬による環境汚染が社会問題になっていませんでしたし、緩和通知の中にもそのことは一言も触れられていません。今日の社会情勢のもとで、県として新たなゴルフ場に対してどう対応するのか、明確な答弁をお願いしたいと思います。  

滋賀県議会 1989-10-13 平成 元年 9月定例会(第18号〜第22号)−10月13日-05号

平成元年10月9日  滋賀県議会議長 西 村 政 之 殿             滋賀県議会生活環境厚生常任委員会委員長 片 山 秀 雄       ……………………………………………………………………                      所管委員会名 生活環境厚生常任委員会 請 願 番 号  15 受 理 年 月 日  平成元年10月4日 件     名  比良ゴルフ倶楽部との環境保全のための

滋賀県議会 1989-10-06 平成 元年 9月定例会(第18号〜第22号)−10月06日-04号

──────────────────────────                 請願文書表請願第15号 比良ゴルフ倶楽部との環境保全のための協定書締結について 受 理 年 月 日  平成元年10月4日 議 決 年 月 日  平成元年10月13日 請願者住所氏名  (略) 紹 介 議 員  桐山ヒサ子 吉原稔 付 託 委 員 会  生活環境厚生常任委員会 審 査 結 果 請 願 要 旨

滋賀県議会 1989-10-03 平成 元年 9月定例会(第18号〜第22号)−10月03日-02号

去る8月、私も現地を調査しましたが、志賀町に造成中の比良ゴルフクラブ新興住宅地に隣接しています。山合いにあるこれまでのゴルフ場と違って、ここは団地と約30メートルしか離れていません。このため、造成中のゴルフ場農薬が散布された5月以降、周辺住民から、目やにが出る、たんが出る、せきが出るなどの被害を訴える人が出ています。

  • 1