奈良県議会 2024-06-26 06月26日-04号
こうした線引きにより、土地利用を規制することで、高度成長期以降の急激な人口増加に伴う、都市の無秩序で無計画な拡大に歯止めがかけられた結果、奈良の歴史的風土や豊かな自然環境が一定保全されてきたものと考えています。 しかしながら、本県の人口は平成12年をピークに減少に転じており、人口減少が進むとともに高齢化も進んでいます。
こうした線引きにより、土地利用を規制することで、高度成長期以降の急激な人口増加に伴う、都市の無秩序で無計画な拡大に歯止めがかけられた結果、奈良の歴史的風土や豊かな自然環境が一定保全されてきたものと考えています。 しかしながら、本県の人口は平成12年をピークに減少に転じており、人口減少が進むとともに高齢化も進んでいます。
次に、議第87号は、国道169号高原トンネル地すべり災害復旧工事にかかる委託契約の変更についての議案、議第88号は、歴史的風土特別保存地区内の土地の取得についての議案です。 議第89号は、藤の木学園の園外余暇活動における入所児童負傷事件について、議第90号は、橿原警察署における証拠品車両損傷事件について、それぞれ和解及び損害賠償額の決定の議決を求めるものです。
(観光資源の活用) 第13条 県は、自然、文化、歴史等に関する観光資源の活用による地域の特性を生かした魅力あるビワイチの推進を図るため、歴史的風土、優れた自然の景勝地、良好な景観等に関する観光資源の保護、磨き上げおよび活用に必要な施策を講ずるものとする。
県では、歴史的風土特別保存地区や近郊緑地特別保全地区など、特に重要な緑地を開発から守るための買入れを進めており、現在、鎌倉市など、14市町に351ヘクタールの県有緑地を所有しています。 これらの県有緑地を良好に保全するため、定期的な巡回や近隣住民の方からの情報等により、危険箇所を把握し、危険木の伐採や斜面の崩落防止工事を行い、台風等による被害の未然防止に努めています。
これは、単なる遺物でも古墳でもなく、この天皇御陵の並ぶ丘陵そのものが、世界に二つとない我が国の黎明期の歴史的風土を伝える地域と捉えなくてはなりません。 この意味で、仁徳天皇陵に隣接する場所を住宅地とすることは、断じて許されないことだと私は思います。 さらに、この隣接地にとどまらず、歴史的風土保護の観点から、親子三基の天皇御陵をいただく丘陵を総合的にいかに整備するかが重要です。
安心・安全を支える災害に強い道路、大規模災害時における国道三〇九号の代替機能確保や集落の孤立化を防ぐ広域的な道路ネットワークの構築、住民の生活を守るインフラ、緊急車両の通行等の確保や観光振興、林業及び木材産業の振興、吉野地域の豊かな自然や世界遺産等の歴史的風土を生かした観光まちづくりと連携したアクセス道の整備、木材搬出コストの低減による木材生産の推進ができ、また県が取り組んでおられる御所インターチェンジ
私の住む二十七・四五平方キロメートルしかない草加市でさえ、地域によってコミュニティの在り方や歴史的風土、市民の感覚は千差万別です。その地域特性を生かすように、それぞれの活性化や住みやすさを作り出していく方策は、違ったものにしていく必要があります。埼玉県は三千七百九十八平方キロメートル、市町村が六十三もあります。
私の地元である鎌倉市には、先ほど知事からもご答弁をいただきましたが、古都保存法に基づく歴史的風土保存区域が市全体の面積の24.8%、東京ドーム210個分に当たる982.2ヘクタールが指定されていますが、歴史的風土保存区域に指定されているほぼ全域が急傾斜地崩壊危険区域や土砂災害警戒区域等と重なっており、景観保全と安全対策のバランスの難しさを痛感しております。
これらの遺跡群は、周辺の自然的環境とも一体となって良好な歴史的風土を形成しており、文化的景観としても優秀であると言えます。 このように、本資産は日本の古代国家の形成過程を明瞭に示し、中国大陸及び朝鮮半島との緊密な交流の所産である一群の考古学的遺産と歴史的風土からなり、両者が織りなす文化的景観としても極めて優秀であることから、顕著な普遍的価値を持つ可能性は高いと考えられます。」とあります。
そもそも、この地は、春日山歴史的風土特別保存地区に当たり、平成十七年に奈良県が国有地を買い受けたもので、その目的は、奈良公園周辺の歴史的風土を保存し継承するためでありました。 春日山歴史的風土特別保存地区は、一千三百年前から大切に守られてきた自然と歴史的建造物が一体となってつくり出す歴史的景観を保存するために、県や市、行政と市民・県民が一緒に、厳しい規制によって守ってきた地域です。
奈良市を除く奈良県では、歴史的風土保全地区では繁忙期の営業を制限するとともに、学校や保育園などのおおむね100メーター以内では平日の営業を禁止しています。 兵庫県は、住宅専用地域や子供の静穏な教育環境等の確保のため、小中高等学校、幼稚園、保育園などの周囲おおむね100メーター以内の区域において、原則、全ての期間制限をしています。
町には、国、県、市の指定・選定・登録文化財が四十八、伝統的建造物が二百二十九件あり、美しい日本の歴史的風土百選にも選ばれ、世界遺産にも匹敵するほどの価値があるとも言われています。 県が提案している江之浦から焚場間の高潮対策事業を仮に実施した場合、海浜の景観や焚場、亀甲状石積等の文化的、景観的価値が失われることを最も憂慮するものです。
これは、歴史的風土保存買収事業ということで、古都における歴史的風土保存のための土地買収ということで奈良県が買ったという経緯がございます。
本県は、塩の利いた食、過ごしがちな酒、外出を妨げる雪など、歴史的・風土的な要因があることに加え、車社会のため歩く機会も減っています。塩分、お酒をほどほどに、さらに言うなら自分の足で100歳まで歩けるような取り組みも大切だなと思います。 私の住んでいる由利本荘市では、「インターバル速歩」の普及を進めています。ゆっくりした歩行と早歩きを数分間ずつ交互に繰り返す歩行法です。
県内の良質な景観として表彰を受けた「美しい日本の歴史的風土百選」の地区の例を幾つか挙げると、岐阜市・郡上市・恵那市などの城下町の町並み、中津川の宿場町馬籠、美濃市のうだつの上がる歴史的町並み、飛騨地域では、世界文化遺産指定地域の白川郷合掌造り集落に、高山市、また飛騨市古川町の町並みなどがあります。
国の歴史的風土審議会専門委員や奈良市の国際文化観光都市建設審議会の委員をされた方です。このことを言われたのは、一九八六年に奈良県が都市計画法による用途地域指定、高度地区規制の見直しの方針を決めて、これまでの規制を緩和してより容積率の大きい、より高い建物を建てることを意図されたときです。歴史的にも奈良県では、このようにもうさまざま景観論争がありました。
この地域は、古都保存法に基づく歴史的風土保存区域です。名勝奈良公園の一部として現状変更を行うには文化庁長官の許可が必要となっている地域であり、世界遺産のバッファゾーン、緩衝地帯でもあります。また、この地域は周辺からの眺望がすばらしく、近鉄奈良駅から登大路を東に歩きますと、ちょうど県庁の建物の隣に若草山が見えます。
今、申し上げましたように、橿原、高取、明日香は、国の始まりの地として、数々の文化遺産に代表される歴史的風土が残されています魅力ある観光地でございます。しかし、なかなか滞在をして、ゆっくり見ていただける施設の整備がございません。ゆっくり周遊していただくには、宿泊につなげる宿泊施設を準備することが重要な課題でございます。
子供たちに学ばせる意義等についてでありますが,茶道は我が国独自の歴史的風土の中で培われ,我々の生活に深く根をおろし,日本人の謙虚さや思いやりの心,特におもてなしの心など,高い精神性に触れることができる,すぐれた日本の伝統文化であると認識しており,私としても大切にしていくべきものと思っております。
しもつけ及びなす風土記の丘資料館については、歴史的、風土的な特性のある史跡が数多く存在する地域において、史跡や資料の一体的な保存と活用を図るため、昭和61年度と平成4年に整備されました。以来、100万人を超える県民等、県内・県外の人に利用されていると聞いております。