91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(91件)青森県議会(0件)宮城県議会(1件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(4件)栃木県議会(41件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(4件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(2件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(12件)滋賀県議会(6件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(7件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(1件)高知県議会(0件)福岡県議会(1件)佐賀県議会(12件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102.557.5

該当会議一覧

栃木県議会 2024-03-28 令和 6年 3月生活保健福祉委員会(令和5年度)-03月28日-01号

今回の補正は、歳出不用額整理を行うものです。  各課別予算額の表の一番下にあります計の欄をご覧願います。  補正前の部の予算総額107億1,141万9,000円に対しまして、その右の欄にありますとおり5億5,400万円を減額し、補正後の額を101億5,741万9,000円とするものです。  詳細につきましては、次長県民協働推進課長から説明いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

栃木県議会 2024-03-28 令和 6年 3月文教警察委員会(令和5年度)−03月28日-01号

今回の補正予算につきましては、職員費等精査による歳出不用額補正するものであり、1予算総額の今回補正額にありますとおり、総額で8億3,300万円の減額を行うものです。これによりまして、補正後の予算総額は1,576億6,327万7,000円となります。  次に、3ページをご覧ください。  今回補正を行う主な項目は、職員費及び退職手当です。

栃木県議会 2023-03-27 令和 5年 3月生活保健福祉委員会(令和4年度)-03月27日-01号

今回の補正は、歳出不用額整理を行うものでございます。表の一番下の計の欄をご覧願います。左からAの補正前の分の予算総額58億5,362万5,000円に対し、その右の欄にあるとおり500万円を減額し、さらに右、補正後の額を58億4,862万5,000円とするものでございます。  詳細については、次長県民文化課長から説明いたします。よろしくお願いいたします。

栃木県議会 2022-03-30 令和 4年 3月生活保健福祉委員会(令和3年度)−03月30日-01号

今回の補正は、歳出不用額整理を行うものです。  各課別予算額の表の一番下にございます計の欄をご覧願います。補正前の部の予算総額60億6,619万4,000円に対しまして、その右の欄にありますとおり600万円を減額いたしまして、補正後の額を60億6,019万4,000円とするものです。  詳細につきましては、次長県民文化課長から説明いたしますので、よろしくお願いいたします。

栃木県議会 2022-03-30 令和 4年 3月文教警察委員会(令和3年度)-03月30日-01号

今回の補正予算につきましては、職員費等精査による歳出不用額補正するものであり、左から3列目、下部の合計覧にありますとおり、トータルで23億1,500万円の減額を行うものであります。これによりまして、補正後の予算総額は1,666億6,217万9,000円となります。  次に、資料の2ページをご覧ください。  補正予算案の主な項目についてご説明いたします。  

愛知県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第1号) 本文

そこで、まず、二〇二一年度において、県税収入及び地方財政措置がともに当初予算を上回ったことや、歳出不用額補正減などにより確保した財源によって、年度内に予定していた減債基金任意積立分及び財政調整基金の取崩し千四百七十六億円を全額取りやめました。  その上で、二〇二一年度中の法人二税の増収に伴う交付税の後年度減額精算等に備えるため、財政調整基金に五百億円を積み立てます。

福岡県議会 2021-12-08 令和3年12月定例会(第8日) 本文

これは感染症拡大に伴いまして、市町村が当初予定していた事業を縮小し、歳出不用額が発生したことが主な要因であると考えております。  新型コロナウイルス感染症県内市町村財政への影響についてでございます。今年九月末現在の市町村税収入済額は、昨年度と比較いたしますと、半数近くの団体において、企業業績の下振れなどにより減少をいたしております。

佐賀県議会 2021-11-06 令和3年11月定例会(第6日) 本文

一、令和年度県決算について、多額実質収支額と、その要因であ  る歳出不用額増加など、新型コロナウイルス感染症拡大影響が  あったことを踏まえ、手堅い財政運営に取り組まれたい。 一、コロナ禍における令和年度収入未済額、繰越金、不用額増加  に対して監査委員から提出された意見等を踏まえ、今後の財政運営に  取り組まれたい。

栃木県議会 2021-03-30 令和 3年 3月生活保健福祉委員会(令和2年度)−03月30日-01号

今回の補正は、基金への積立金1,000万円の増額歳出不用額整理として1,200万円の減額を合わせてお願いするものです。各課別予算額の表の一番下にございます計の欄をご覧願いたいと思います。補正前の部の予算総額78億1,789万4,000円に対しまして、その右の欄にありますとおり差引き200万円を減額し、78億1,589万4,000円とするものです。  

栃木県議会 2021-03-30 令和 3年 3月文教警察委員会(令和2年度)−03月30日-01号

今回の補正予算につきましては、職員費等精査による歳出不用額補正するものであり、左から3列目、最下段合計欄にありますとおり、トータルで21億8,200万円の減額を行うものであります。これにより補正後の予算総額は、最下段、一番右側でございますが、1,708億6,040万5,000円となります。  次に、資料の2ページをご覧ください。  補正予算案の主な項目についてご説明いたします。  

栃木県議会 2021-03-02 令和 3年 3月文教警察委員会(令和2年度)-03月02日-01号

これまでの歳出不用額整理を行いつつ、こちらも国の経済対策に呼応し、新たに低所得世帯高校生等に貸与するタブレット端末を整備するために要する経費です。  高校教育課は以上でございます。 ○阿部博美 委員長 以上で、説明は終了いたしました。  質疑がありましたらお願いいたします。                  (「なし」と呼ぶ声あり) ○阿部博美 委員長 なければ、以上で質疑を終了いたします。  

佐賀県議会 2020-11-10 令和2年度決算特別委員会(第5日) 本文 開催日:2021年11月10日

その実質収支及び歳出不用額について、この際、伺っておきたいと思います。  令和年度実質収支額多額となっているわけでありますけれども、これまでの推移を改めて伺っておくとともに、これに対する所見を伺いたいと思います。 75 ◯金丸財政課長実質収支歳出不用額推移です。

佐賀県議会 2020-09-05 令和2年9月定例会(第5日) 本文

県内市町避難所開設状況、定員に達した避  難所の対応、及び今回の経験を生かした今後の取組 ◎ 私学助成状況や県の取組内容ICT環境整備に係るリースへの  対応、及び佐賀私立学校退職基金社団への補助の在り方 ◎ 県庁における働き方改革やICT利活用取組状況、及び今後の取  組 ◎ 「佐賀行財政運営計画二〇一五」の具体的内容と実績、「佐賀県  行財政運営計画二〇一九」の財政運営中における歳出不用額

栃木県議会 2020-03-27 令和 2年 3月生活保健福祉委員会(令和元年度)-03月27日-01号

今回の補正は、現段階における執行見込みを踏まえ、歳出不用額整理を行うものです。  各課別予算額の表の一番下にある計の欄をごらん願います。補正前の額の予算総額143億315万9,000円に対し、右の欄にある2億5,900万円を減額し、140億4,415万9,000円とするものでございます。  詳細については、次長県民文化課長からご説明いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

栃木県議会 2020-03-27 令和 2年 3月文教警察委員会(令和元年度)-03月27日-01号

今回の補正予算につきましては、職員費などの精査による歳出不用額減額補正を行うものでありまして、総額といたしまして、一番下の合計欄にございますとおり、20億1,400万円の減額を行うものです。そして、これにより補正後の予算総額は、合計欄の一番右側になりますが、1,722億4,121万2,000円となります。  続きまして、資料2ページをごらんください。補正予算における主な項目でございます。  

愛知県議会 2020-02-01 令和2年2月定例会(第1号) 本文

今回の予算編成では、千三百四十四億円という多額収支不足が見込まれましたが、まず、二〇一九年度における財源確保歳出不用額補正減、さらには県債を活用することにより、年度内に予定していた減債基金の取崩し八百八十億円を全額取りやめるとともに、財政調整基金取崩し額のうち百五十億円、合わせて千三十億円を取りやめ、二〇二〇年度にその全額を再活用することにいたしました。  

佐賀県議会 2019-11-06 令和元年11月定例会(第6日) 本文

一、平成三十年度決算における歳出不用額増加を踏まえ、予算積算時  の精度の高度化や適切な減額補正などを行い、その縮減に努められた  い。 一、「佐賀行財政運営計画二〇一五」の成果を踏まえ、今後の大型事  業や県民ニーズを考慮し、さらなる自主財源確保に努め、健全な財  政運営に努められたい。