359件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(359件)青森県議会(0件)宮城県議会(19件)秋田県議会(0件)山形県議会(6件)福島県議会(2件)茨城県議会(0件)栃木県議会(7件)群馬県議会(2件)埼玉県議会(16件)千葉県議会(13件)東京都議会(28件)神奈川県議会(6件)新潟県議会(17件)富山県議会(14件)石川県議会(1件)福井県議会(4件)山梨県議会(4件)長野県議会(8件)岐阜県議会(9件)愛知県議会(20件)滋賀県議会(12件)京都府議会(14件)大阪府議会(3件)兵庫県議会(11件)奈良県議会(7件)鳥取県議会(9件)島根県議会(7件)岡山県議会(7件)広島県議会(3件)山口県議会(8件)徳島県議会(1件)香川県議会(10件)愛媛県議会(6件)高知県議会(6件)福岡県議会(12件)佐賀県議会(12件)長崎県議会(1件)熊本県議会(13件)大分県議会(11件)宮崎県議会(6件)鹿児島県議会(24件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧

滋賀県議会 2024-06-25 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-06月25日-02号

しかしながら、基本理念基本施策については曖昧で不十分であるとして野党から修正案が提出されるなど、また、今回の基本法の改正に当たり、昨年12月に超党派の地方議員による食料自給の確立を求める自治体議員連盟が結成され、議員連盟では、年度ごと食料自給率目標数値を明確にし、進捗状況の公表をすることや農業予算大幅拡充による具体策の展開、また、欧米並みの直接支払制度拡充政府買上げによる需要創出政策の導入

高知県議会 2021-12-15 12月15日-03号

内閣府の試算によれば、3年後にはその普及率欧米並みの8割に達するとも言われており、地域商店街事業者との競合は避けられません。一方で、全国には、地元の商店街に来なければ購入できない商品や独特の雰囲気、またそこでしか体験できない対面販売のよさなどをデジタル技術を活用して情報発信するなど、人気を集める商店街地域事業者も数多く存在をします。 

千葉県議会 2021-09-02 令和3年9月定例会(第2日目) 本文

今後の感染状況の見通しについてですが、ワクチン接種率は間もなく欧米並みの水準まで達し、一定効果が見込まれます。他方、デルタ株感染力の強さ、12歳未満のワクチン接種世代を含む若年層での流行の可能性一定ワクチン未・非接種層存在等、第6波が到来する危険性は高いものと想定しておくべきです。

富山県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会 委員長報告、討論、採決

加えて、現在20%の株式譲渡益に係る税金欧米並みの30%に引き上げます。株式運用益に係る税金は、所得と合算して総合累進課税とすることで、富裕層税負担を増やします。コロナ禍でも、大金持ちの方々は資産を大幅に増やしてきました。  大企業富裕層への課税強化も、今、世界の流れです。アメリカバイデン大統領も、法人税を21%から28%に引き上げ、最低賃金を引き上げると言っています。

長野県議会 2020-03-04 令和 2年 2月定例会危機管理建設委員会-03月04日-01号

その中で、欧米並みインフラを目指せと、戦後つくったインフラ大分荒廃をしてきたと提言もされております。  一つは、長期的な計画を持ってやってくださいと。そして具体的な手法を持ってやってくれと。そして戦略を明かすことによって、理論的に次の戦略を立てていくと。それと理解者を増やすこと、それで広く皆さんの意見を聞きながらやっていったほうがいいということでございます。  

滋賀県議会 2019-02-28 平成31年 2月定例会議(第23号~第31号)-02月28日-06号

欧米並みの30%にすれば、1兆円余り財源ができます。この間、引き下げられた法人税率を引き上げなくても、これらで5兆円余り消費税引き上げ分財源ができます。合わせて1機100億円の戦闘機を100機購入するなどの軍事費の浪費をやめるべきです。ということを指摘して、次へ移ります。  次に、先ほど海東議員が質問された県立高校の全県一区制の問題です。周辺地域の衰退について、お伺いをしたいと思います。  

新潟県議会 2019-02-27 02月27日-一般質問-05号

富裕層の株のもうけ欧米並み課税を行えば、1兆2,000億円の新たな財源を生み出せます。400兆円もの内部留保を抱える大企業中小企業並み税負担を求めれば、4兆円の財源が生み出せます。合わせて5兆2,000億円。消費税率10%への増税分は十分に確保できます。 経済的弱者ほど負担の重い消費税増税ではなく、今こそ大企業富裕層応分負担を求めていくべきだと考えますが、知事の所見を伺います。 

富山県議会 2019-02-01 平成31年2月定例会 委員長報告、討論、採決

我が党は、大企業中小企業並み応分負担法人税でしてもらって4兆円、また富裕層株取引欧米並みの30%課税を適用すれば1.2兆円の財源捻出は可能だと提案しています。  最後に、改めて、国民保険制度を守るために、国民健康保険料の引き下げが喫緊課題であることを訴え、本意見書提案理由説明といたします。      

山口県議会 2019-02-01 02月27日-04号

富裕層の株のもうけ欧米並み課税を行い、大企業には中小企業並み税率税負担を求めるだけで、消費税一○%の増税分、五兆円を超える、はるかな財源が出てくるのではないでしょうか、この点も伺いたいと思います。 我が党は、消費税一○%への増税を中止させるために、今後も全力を挙げるものであります。 質問の第三は、基地問題についてです。