899件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(899件)青森県議会(0件)宮城県議会(37件)秋田県議会(11件)山形県議会(11件)福島県議会(13件)茨城県議会(0件)栃木県議会(17件)群馬県議会(7件)埼玉県議会(22件)千葉県議会(40件)東京都議会(14件)神奈川県議会(15件)新潟県議会(25件)富山県議会(36件)石川県議会(0件)福井県議会(19件)山梨県議会(14件)長野県議会(37件)岐阜県議会(24件)愛知県議会(43件)滋賀県議会(31件)京都府議会(16件)大阪府議会(17件)兵庫県議会(4件)奈良県議会(17件)鳥取県議会(40件)島根県議会(30件)岡山県議会(29件)広島県議会(37件)山口県議会(13件)徳島県議会(41件)香川県議会(28件)愛媛県議会(43件)高知県議会(17件)福岡県議会(28件)佐賀県議会(22件)長崎県議会(7件)熊本県議会(14件)大分県議会(22件)宮崎県議会(25件)鹿児島県議会(33件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

徳島県議会 2024-12-05 12月05日-03号

県警察では老朽施設を複数管理しておりまして、県の公共施設等総合管理計画との整合性を図りつつ、県南部における治安・防災対策重要拠点となる牟岐警察署庁舎機能不全に陥ることのないよう、整備場所も含めた庁舎の在り方についてしっかりと検討してまいります。   (平山議員登壇) ◆二番(平山尚道君) それぞれ御答弁をいただきました。コメントを述べさせていただきます。 

宮城県議会 2024-06-26 06月26日-05号

本県では、二〇〇三年をピークに人口減少時代に突入しており、急激な人口減少は、労働力不足とそれに伴う生産供給力の減退、消費需要減少による経済規模の縮小、社会保障制度インフラ各種行政サービス等、あらゆる社会経済システム機能不全に陥る事態が懸念されるとして、国も地方自治体も挙げて強い危機感をにじませています。

宮城県議会 2024-02-28 02月28日-06号

東日本大震災でも約二万九千の基地局機能不全となりました。基地局機能停止は、知事が推進するDX防災アプリなどがそもそも使えなくなります。私が、昨年の議会で指摘・提案した、小さな携帯型アンテナ一機で約百三十人が使える安価な衛星通信スターリンクなどの避難所への設置について、再度提案するものですが、その後の検討状況についてもお尋ねいたします。 

熊本県議会 2024-02-15 02月15日-02号

起立性調節障害は、朝起きられない、倦怠感を覚えるなどの症状により、不登校の要因となるほか、学校生活への影響が懸念される自律神経機能不全一つでございます。 県教育委員会では、これまで、起立性調節障害の理解や認識を深めるため、校長会議健康教育担当者研修会等において、その症状配慮事項などを周知し、各学校で適切に対処できるよう助言等を行ってまいりました。 

富山県議会 2024-02-01 令和6年2月予算特別委員会

元日の発災であり無人の施設であったことから、機能不全に陥ったことが今回の教訓で分かりました。  県立学校については寺口委員も訴えておられましたが、今後も休日、夜間帯に発生した場合はまた同じことが繰り返されると想定いたします。施設開錠方法についてはもちろん様々な方法があると思いますが、私は案外単純なほうがよいのではないかと思っています。  

岡山県議会 2023-12-15 12月15日-07号

さらに、日本地方では、社会機能不全に陥る心配のある深刻な人手不足に直面すると予測されています。 人口爆縮地方が乗り越えるための対策の柱としては、ロボット・AI・テクノロジーで処理できない仕事だけを人が担う考え方に転換しなければなりません。 貴重な労働力を充てるべき仕事が何なのか、あらゆる組織が追求すべきです。その上で、外国人の受入れとその生活支援も進めなければならないでしょう。 

滋賀県議会 2023-12-11 令和 5年11月定例会議(第16号~第22号)-12月11日-05号

本来は国際紛争を解決すべき国連機能不全が指摘されている中で、私たちは一体何ができるのでしょうか。  皆様御存じのとおり、ユネスコ憲章の前文には、「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。」と掲げられております。  

福岡県議会 2023-12-07 令和5年12月定例会(第7日) 本文

この兼務に対して現場からは、選書業務配架処理といった本来業務がおろそかになっていることや生徒への対応ができず、図書館機能不全となっているとの訴えもあります。  このように、国では文科省が積極的に学校図書館の充実を進める中、一方で本県県教委では学校司書を軽視しているかのような状況です。せめて児童生徒学校にいる時間は図書館がきちんとその機能を果たせるよう配慮すべきではないでしょうか。  

岐阜県議会 2023-12-01 12月13日-02号

県では、国土強靱化基本法に基づき、平成二十七年三月、全国に先駆けて岐阜県強靱化計画を策定し、続いて令和二年三月には国の国土強靱化基本計画見直し内容本県での災害経験等も加味して第二期県強靱化計画を策定し、どんな自然災害が起こっても機能不全に陥らず、いつまでも元気であり続ける強靱な岐阜県をつくり上げるため、各分野で取組を推進されてきました。 

宮城県議会 2023-11-01 12月08日-05号

まさに、農地バンクは、機能不全を起こしています。耕作放棄地は、今に始まったことではありませんが、獣被害対策電気柵に守られなければ栽培できない事態になっています。コミュニティーなど成り立たない事態が生じてきています。こうした事態が国策の危機として捉えられているのか。食料・農業農村基本法見直し議論が進められているが、果たして現実を委員の方々は理解しているのでしょうか。疑問であります。

滋賀県議会 2023-10-10 令和 5年10月10日行財政・防災危機管理対策特別委員会−10月10日-01号

震度6ぐらいであれば、今は、インフラはそう機能不全になりませんが、停滞をしてしまいます。先ほど不断見直しと言われましたが、20年来、不断見直しを行った結果、様々なノウハウが県庁にあり開示もされています。ですので、やはりある程度、全員が理解して動けるということが示されないと、もったいないと思います。係だけが不断見直しをしていてもいけないと思いますので、ぜひしっかりと考えてほしいと思います。  

滋賀県議会 2023-10-03 令和 5年 9月定例会議(第9号〜第15号)−10月03日-06号

国際秩序が壊れ、国連機能不全も指摘されている中、唯一の原爆被爆国として、世界の平和に向けたリーダーシップを日本が執る必要があると思います。地方自治体ができることは、全ての世代で平和について考えていける環境をつくることだと思います。  去る8月26日に開催された平和祈念戦没者追悼式に参加をさせていただき、戦没者への哀悼の誠をささげるとともに、改めて不戦の誓いをいたしました。  

栃木県議会 2023-09-28 令和 5年 9月県政経営委員会(令和5年度)-09月28日-01号

◆西村しんじ 委員 機能不全に陥らないように、しっかりと対応いただきたいと思います。  以上です。 ○琴寄昌男 委員長 ほかにございますか。                 (「ありません」と呼ぶ声あり) ○琴寄昌男 委員長 ないようでありますので、以上で報告事項を終了いたします。  

滋賀県議会 2023-06-08 令和 5年 6月 8日行財政・防災危機管理対策特別委員会−06月08日-01号

犬井 企画調整課長  渇水の関係ですが、経済活動機能不全に陥らせないため、異常渇水等による用水供給途絶に伴う生産活動の甚大な影響というリスクは見越しており、これに対する施策も考えています。 ○柴田清行 委員長  渇水は分かりましたが、熱波に対する計画があるのかについて答弁をお願います。 ◎犬井 企画調整課長  熱波に対する直接のリスク対応は書いておりません。

福岡県議会 2023-03-13 令和5年度 予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-13

それも一つの団地が機能不全となるほどでございます。  今回、同じ会派の原中議員が各款で取り上げている人口減少社会の弊害である空き家問題は、さらに深刻化することが容易に想像できると思います。そこで、県政の喫緊の課題といたしまして、空き家対策について質問をしたいと思います。