37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(37件)青森県議会(0件)宮城県議会(2件)秋田県議会(1件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(2件)栃木県議会(2件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(3件)千葉県議会(1件)東京都議会(4件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(2件)富山県議会(1件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(1件)滋賀県議会(2件)京都府議会(1件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(4件)岡山県議会(2件)広島県議会(1件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(1件)高知県議会(0件)福岡県議会(3件)佐賀県議会(2件)長崎県議会(1件)熊本県議会(0件)大分県議会(1件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1
  • 2

栃木県議会 2016-12-20 平成28年12月文教警察委員会(平成28年度)-12月20日-01号

これは準中型免許新設に伴いまして、運転免許試験仮免許検査技能検定員審査教習指導員審査に係る規定区分に準中型免許を加えるとともに、新たに手数料を徴収することとなる再試験取得講習初心運転者講習に対しましてその額を定めるものであります。  次に、(2)の高齢運転者関係についてであります。

島根県議会 2016-12-09 平成28年_総務委員会(12月9日)  本文

この準中型免許制度新設に伴い、運転免許試験技能検査、再試験取得講習及び初心運転者講習に係る手数料について新設及び改正するとともに、教習指導員及び技能検定員審査に係る手数料改正するものでございます。  2点目として、高齢運転者対策の推進を図るための規定について整備を図ることとされました。主な改正内容は3点でございます。

滋賀県議会 2015-02-24 平成27年 2月定例会議(第23号〜第31号)−02月24日-03号

こうした指摘を受けたのは、日本陸上競技連盟検定員を20年にわたり務められ、全国各地検定選手時代の経験をされた方からの助言であります。今回の素案は、さまざまな関係者が検討され、計画されたと仄聞しておりますが、可能性としては、800グラムのやりが700メーター先審判員に突き刺さることを考えることから、危険を少しでも排除する必要があるのではないかと考えます。

佐賀県議会 2013-12-09 平成25年総務常任委員会 本文 開催日:2013年12月09日

その一つは、指導員などの資格についてですが、学科及び技能教習を行う指導員技能検定を行う検定員は、法に定められた資格が必要となっております。また、検定員などは法定の講習を受講する義務があり、検定員についてはみなし公務員としての社会的位置づけがなされております。  二つ目は、教習生が受講する教習カリキュラムやその時間数が定められていることです。

愛媛県議会 2010-03-11 平成22年農林水産委員会( 3月11日)

2は、乳牛改良を行うために実施しております牛群検定の精度の向上を図るため、検定員を対象に研修会現地指導等を行うための経費です。3は、畜産農家に対して、家畜飼養管理改善等家畜保健衛生所技術指導を行う経費です。4は、飼料製造販売業者への立入調査規格適合検定等を実施するための経費です。5は、乳牛乳量乳成分等検定を通じた乳用牛改良促進家畜改良のための共進会の開催に要する経費です。

佐賀県議会 2009-11-11 平成21年度決算特別委員会(第5日) 本文 開催日:2010年11月11日

142 ◯福田税務課長指定自動車校教習車課税免除にしている理由でございますが、指定自動車教習所は細かく法令で定められました規定によりまして、一定資格を有する技能検定員教習指導員などを配置し、一定規模以上の設備を備えて、公安委員会にかわって技能試験を行うなど、特に公益性が高いことから課税免除を行っているところでございます。

岡山県議会 2007-06-20 06月20日-05号

最後に,牛群検定についてでございますが,この事業検定員が毎月1回1頭ごとの乳量乳成分及び飼料給与状況等を立会調査し,そのデータの分析結果を酪農家飼育管理改善に役立てるものでございます。県としても,安全・安心,そして高品質な牛乳の生産生産コスト低減のための重要な事業であると認識しておりまして,引き続きこの事業に取り組んでまいりたいと考えております。 以上でございます。

栃木県議会 2007-03-05 平成19年 3月文教警察委員会(平成18年度)−03月05日-01号

改正される手数料は、運転免許試験手数料技能検定員審査手数料等でありますが、詳細は資料の13ページをごらんいただきたいと思います。また、中型自動車等について解説したリーフレットを配付させていただきましたので参考にしていただきたいと思います。  次に、(2)の探偵業の業務の適正化に関する法律に関する手数料についてご説明いたします。  

島根県議会 2007-02-26 平成19年_総務委員会(2月26日)  本文

技能検定員等審査手数料区分については、審査方法試験実施基準に沿って実施しておりますので、その審査路上で実施することとなり、試験区分と同様、大型中型新設しております。免許取得講習手数料区分についても、大型中型免許に係る取得講習が義務づけられましたことから同様に改正しております。  次のページ、資料2、改正手数料一覧をごらんください。

福岡県議会 2007-02-16 平成19年 警察委員会 本文 開催日: 2007-02-16

この政令における具体的な手数料改正の主な内容でございますけれども、中型免許路上試験を含む手数料としまして、中型I種で四千九百五十円、中型II種で四千五百円、中型免許及び大型免許取得講習手数料として一万八千八百円、中型免許自動車教習所職員検定員資格取得に係る審査手数料として、技能検定員は二万四千七百円、教習指導員で一万五千六百五十円などの各種手数料新設をされます。

島根県議会 2005-10-04 平成17年_総務委員会(10月4日)  本文

これに伴い現行資格の切りかえ審査検定員や講師の養成等を行う経費としまして、126万円の予算措置をお願いするものであります。  第3点目が一般職給与費でございます。これは7月1日における現員給費で春の人事異動による新陳代謝によりまして、1億5,719万9,000円の減額補正を行うものであります。なお、当初予算というのは昨年12月1日時点の現員給費で組んでいるといったものでございます。  

福岡県議会 2002-03-20 平成14年 警察委員会 本文 開催日: 2002-03-20

道路交通法及び運転代行業法につきましては本年六月一日、施行予定でございますが、道路交通法の中の技能検定員、教習指導員審査手数料につきましては、指定自動車教習所大型二種、普通二種の検定員及び指導員を確保するために、政令で五月一日施行と定められているものであります。パーキングメーター作動手数料につきましては、改定年度に合わせまして、四月一日から施行することといたしております。  

島根県議会 2002-03-08 平成14年_総務委員会(3月8日)  本文

これの施行年月日でございますけれども、関係法律施行日となります平成14年6月1日としておりますけれども、一部大型二種免許及び普通二種免許に係る指定自動車教習所での教習制度の導入に伴いまして、法律施行前に技能検定員審査及び教習指導員審査を行う必要がございますので、当該審査に係る手数料につきましては、ことしの5月1日ということにいたしております。  

  • 1
  • 2