1476件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1476件)青森県議会(0件)宮城県議会(48件)秋田県議会(13件)山形県議会(22件)福島県議会(27件)茨城県議会(45件)栃木県議会(40件)群馬県議会(31件)埼玉県議会(38件)千葉県議会(32件)東京都議会(13件)神奈川県議会(18件)新潟県議会(52件)富山県議会(38件)石川県議会(6件)福井県議会(26件)山梨県議会(48件)長野県議会(80件)岐阜県議会(87件)愛知県議会(41件)滋賀県議会(74件)京都府議会(22件)大阪府議会(13件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(28件)鳥取県議会(24件)島根県議会(46件)岡山県議会(30件)広島県議会(37件)山口県議会(25件)徳島県議会(22件)香川県議会(58件)愛媛県議会(38件)高知県議会(47件)福岡県議会(59件)佐賀県議会(50件)長崎県議会(5件)熊本県議会(45件)大分県議会(30件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(118件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

滋賀県議会 2024-03-08 令和 6年 3月 8日環境・農水常任委員会−03月08日-01号

少し混乱しますが正式な組合員所有森林面積としては10万7,578ヘクタールですので、資料5の1ページのとおりです。 ○駒井千代 副委員長  本件は森林組合合併についてのお話ですが、合併しなかった組合財務状況規模は、どういう状況なのでしょうか。 ◎西川 びわ湖材流通推進課長  合併に参加していない組合は、高島市森林組合坂本森林組合です。

滋賀県議会 2024-02-26 令和 6年 2月定例会議(第23号〜第32号)−02月26日-04号

滋賀県の森林面積は約20万ヘクタールで、陸地の60%を占め、森林に降った雨のほとんどは琵琶湖に注ぎ込み、豊かなマザーレイクを育んで私たちの生活を支えています。  昨年の年末から琵琶湖水位低下が問題となっておりますが、琵琶湖を取り巻く森林は、水源林としての役割がますます求められるところであります。  

福島県議会 2024-02-22 02月22日-一般質問及び質疑(代表)-03号

全国4位の森林面積を有する本県としては、森林におけるJ-クレジットの創出に積極的に取り組むべきであると考えます。 そこで、県は森林におけるJ-クレジット制度活用に向け、どのように取り組んでいくのかお答えください。 次に、水素の利用拡大についてであります。 これまで述べてきたように、近年の大規模豪雨災害や前例のない猛暑など、地球温暖化を痛感させられる異常気象が頻発しております。 

福岡県議会 2024-02-08 令和6年2月定例会(第8日) 本文

一方、国においては、二〇一九年に森林環境譲与税が施行され、森林面積人口などに応じて地方自治体に交付をされています。その配分について、来年度から森林面積割合が五〇%から五五%へ、人口割合は三〇%から二五%に基準が変更されることになりました。  そこで二点目に、国からの森林環境譲与税配分基準変更に伴い、県内で森林の多い市町村への譲与額がどのように変化するのか。

富山県議会 2023-12-13 令和5年県土整備農林水産委員会 開催日: 2023-12-13

まず、皆さん御存じだと思いますが、富山県土のうちの67%、28万5,000ヘクタールが森林面積であります。そのうちの63%が民有林であり、人の手が入っている人工林が28%、そのうちの93%に当たる5万1,000ヘクタールをスギ材が占めています。  スギは戦後から植林が始まり、大体高度経済成長期に一番植林の量が多いです。

滋賀県議会 2023-12-08 令和 5年11月定例会議(第16号〜第22号)−12月08日-04号

滋賀県の森林面積は約20万ヘクタール、滋賀県の約50%を占めています。県面積のおよそ6分の1は琵琶湖ですので、陸地の60%近くが森林ということになります。地球温暖化対策としてのCO2削減に向けた取組や、伐採、活用植林、育てる、山の循環への取組森林資源活用人材育成森林所有者確定作業や防災、自然環境および境界の明確化等々、多くの課題を抱えております。  

岡山県議会 2023-12-05 12月05日-02号

県土の約7割を占める森林面積の約4割が人工林で、ヒノキ素材生産量全国トップクラスを誇りますが、現在、人工林の半数以上が木材として利用できる51年生以上となる一方で、25年生未満の若い人工林面積が減少するなど、いびつな林齢構成になっており、平準化するとともに、林業担い手確保や県産材の販路拡大を図ることも求められています。

滋賀県議会 2023-10-26 令和 5年決算特別委員会−10月26日-05号

当然、保育する森林面積が減少するのであれば、その分の出資金は必要なくなることも考えられます。そのときの事業規模に応じた出資金を考えていかなければならないと考えております。 ◆駒井千代 委員  資料3の148ページの生物多様性しが戦略の展開事業のうち、しが生物多様性取組認証制度についてお伺いしたいと思います。  

栃木県議会 2023-09-26 令和 5年度栃木県議会第397回通常会議-09月26日-04号

この配分基準は、環境森林部長に言うのもなんですが、森林面積が50%、人口割が30%、林業従事者が20%、この人口割ということになると、私の地元は鹿沼市でありますけれども、鹿沼市に配分される森林環境譲与税よりも横浜市に入ってしまう税のほうが多いという、少し変わった現象が起きているわけです。

栃木県議会 2023-09-25 令和 5年度栃木県議会第397回通常会議-09月25日-03号

森林環境税は国税でありますが、国から森林面積等により分配されるものであると聞いております。ここのところも県民はまだまだ知らないと思います。ぜひ共有化することも大切だと思いますので、分かりやすいPRをお願いいたしまして、次の質問に入らせていただきます。  SDGs、持続可能な開発目標に関連があります食品ロス対策について、環境森林部長にお伺いいたします。

岐阜県議会 2023-09-01 09月29日-04号

我が県の森林面積は、令和三年度版岐阜森林林業統計書によると県土の八一%を占めており、全国第五位の森林面積を有しております。 森林資源は、林業木材産業として我が県に豊かさをもたらすのみならず、大雨、台風などの風水害を最小限に抑えるとともに、大気中の二酸化炭素を吸収するなどカーボンニュートラルの実現にも資するものであり、林業政策本県にとって重要な施策の一つと考えております。 

滋賀県議会 2023-07-11 令和 5年 7月11日行財政・防災危機管理対策特別委員会−07月11日-01号

菅沼利紀 委員  ペーパーレス化の数字ですが、何トン、何枚で、それによりどれだけの森林面積削減したのかを県民皆様方に分かりやすくまとめて発信したほうがいいと思います。また、今後の寄附の動きについては、それぞれの部署で職員が努力していくという答弁だったと思います。

岐阜県議会 2023-06-01 06月30日-04号

岐阜県は、県土面積百六万二千ヘクタールに対して、森林面積八十六万二千ヘクタールで、全国でも有数の森林県であり、森林県土面積の約八割を占め、日本の中央に位置する岐阜県は、古くから自県のみならず他県の木材需要にも寄与してきたほか、各地で優れた木材加工技術の足跡が見られるなど、木の国・山の国として脈々と木の文化・森の文化を育んできています。