12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(12件)青森県議会(0件)宮城県議会(0件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(0件)東京都議会(3件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(0件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(0件)長野県議会(0件)岐阜県議会(0件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(0件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(1件)鳥取県議会(0件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(1件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(0件)高知県議会(2件)福岡県議会(2件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

奈良県議会 2024-07-03 07月03日-05号

デュープロセスを重視して当事者主義的な運用を行う裁判体がある一方で、弁護人に十分な手続関与の機会を認めないまま棄却決定をする裁判体もあり、このような意味での再審格差が問題となっている。かかる再審格差が生じる原因は、再審請求における事実調べについては、職権主義による規定が僅かに1か条あるだけで、全てが裁判所の裁量に委ねられているところにある。

鹿児島県議会 2016-03-01 2016-03-01 平成28年第1回定例会(第5日目) 本文

鹿屋市立中学校校長に対しては、女子生徒へのわいせつ行為最高裁上告棄却決定確定し、県教委から退職手当全額返納命令処分が行われました。これを不服とした元校長からの審査請求は、正当な理由がないとして棄却すべきとの知事からの諮問を、当県議会も、昨年の六月議会において、知事諮問どおり答申議決を行ったものであります。  そこで伺います。  

鹿児島県議会 2015-06-17 2015-06-17 平成27年第2回定例会(第5日目) 本文

県教委としては、元校長わいせつ行為を一貫して否認していたことなどから、当時、わいせつ行為を認定するだけの確証が得られず、在職中には免職等懲戒処分を行わなかったところでありますが、その後の最高裁上告棄却決定により確定した判決において、わいせつ行為が認められたことを重く受けとめ、今回の返納命令処分を行ったところでございます。

鹿児島県議会 2014-09-18 2014-09-18 平成26年第3回定例会(第4日目) 本文

当該事案につきましては、最高裁上告棄却決定により確定いたしました判決において、元校長生徒に対するわいせつ行為が認定されたことを県教委として重く受けとめ、在職期間中に懲戒免職等処分を受けるべき行為をしたと認めたことから、県職員退職手当支給条例に基づき、退職手当の全部の返納を命じたところでございます。  鹿児島養護学校跡地の活用についてでございます。  

福岡県議会 2012-10-31 平成23年度 決算特別委員会 本文 開催日: 2012-10-31

そもそもこの問題は、飯塚市内住地区の住民が福岡県に対し措置命令の義務づけを求めた訴訟において、本年七月に最高裁棄却決定がなされ、福岡高裁判決確定をいたしました。これにより、県は処分業者に対し何らかの措置命令を出すことが義務づけられ、現在、措置命令の内容を決定するための調査が現地において行われているところであります。  

福岡県議会 2006-12-15 平成18年 厚生環境委員会 本文 開催日: 2006-12-15

この訴訟につきましては、昨年、平成十七年九月に最高裁による上告棄却決定により県側勝訴確定しておるところでございます。また、同一案件につきまして、昨年五月には損害賠償請求を起こしております。本年六月の地裁判決では県側が勝訴しておりまして、現在、控訴審である高裁で係争中でございます。

山口県議会 2006-09-01 09月26日-03号

質問にございました速度違反につきましては、昭和六十年七月に最高裁において上告が棄却され有罪が確定、また、平成十二年十二月に下関簡易裁判所再審請求がなされ、十四年七月には棄却決定されたと承知しております。 なお、本件原審裁判記録につきましては、検察庁の保存期間は当時三年で、現在保管されていないことから、当時の状況に即した答弁はいたしかねるところであり、あくまでも一般論としてお答え申し上げます。 

東京都議会 1970-06-12 1970-06-12 昭和45年第1回臨時会(第13号) 本文

記 一 事件番号   昭和四十四年(行ヶ)第九六号 一 事件の標目  当選無効異議申立棄却決定に対する取消請求等 一 当事者          原告 鈴木 太郎          被告 東京選挙管理委員会             被告補助参加人 小倉 康男 一 受理年月日  昭和四十四年九月十九日 一 終局年月日  昭和四十五年五月十五日 一 確定年月日  昭和四十五年五月三十日 一 終局事由   

東京都議会 1962-03-31 1962-03-31 昭和37年第1回定例会(第7号) 本文

───┤ │原告 財団法人電力中央研究所 │ 原告は、自分が学術研究目的とする法人であるから、これに対 │          │ │被告 狛江町長        │して固定資産税を課することかできないのにかかわらず、狛江町長 │          │ │   東京都知事       │が原告狛江町所在の施設について昭和三五年度の固定資産税賦 │昭和三六、一二、一八│ │固定資産税等異議申立棄却決定

  • 1