12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鳥取県議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

琴浦町の浦安小学校では、この地元地域の方と連携をした梨狩りというふうな体験であったり、あるいは福部のラッキョウの体験、さらには倉吉市のほうでの大根といった、稲作ばかりではなく様々な食材についての体験的な学習も進めておりますし、さらには学校外におきましても、先ほども知事のほうから御紹介のあったJA鳥取中央さんのあぐりキッズスクールの中で、子供たち地域や各農業団体連携をしながら体験的な学びをしていく

鳥取県議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第9号) 本文

残念ながら今コロナで少しこれは途絶えているところでありますが、ただ、本県は梨狩り体験農園とか、そういうのが観光素材としてもともとありまして、そういうノウハウはそれぞれ農家さんにも一定程度あるところでございますので、議員がおっしゃったように非日常を体験して、密にならない、そうしたところで伸び伸びと自然の中で観光を楽しんでいただける、そういうことになればと思いますし、ぜひこれを拡大してまいりたいと思います

茨城県議会 2020-03-06 令和2年第1回定例会(第5号) 本文 開催日: 2020-03-06

筑波山や偕楽園,袋田の滝,ネモフィラ,コキアで有名な国営ひたち海浜公園などの人気のある観光地のほか,イチゴやブドウ梨狩りなどの体験農場施設もあります。  さらに,県フラワーパーク県植物園リニューアル計画など,今後,県内の観光施設もますます魅力に磨きがかかっていくものと期待をしております。  

千葉県議会 2018-06-04 平成30年6月定例会(第4日目) 本文

さらには、都市部にありながら利根川や江戸川、手賀沼など豊かな自然があり、全国有数産地である梨のほか、枝豆、ニンジンなど果樹や野菜の生産も盛んで、梨狩りや柏市のあけぼの山農業公園など、農業体験できるところが豊富にあります。こうした資源を生かし、東葛飾地域で多くの方に楽しんでもらえるよう、地域魅力の積極的なPRなど、観光振興に向けた取り組みが必要だと考えます。  そこでお伺いします。

富山県議会 2017-08-07 平成29年政策討論委員会 開催日: 2017-08-07

地元では、この利用促進向けて、マイバス意識の高揚のためのイベントとして、毎年4月にはバスに乗って公園に来てもらう山桜鑑賞会、それから8月には夏休み梨狩り体験ファミリーパーク散策の集いなどを開催しております。さらに住民参加バスコース検討会を開催するとともに、地元の園児による、お絵かきバスにラッピングをするなど、地元中心となって利用促進に努めているところでございます。  

栃木県議会 2017-02-28 平成29年 2月農林環境委員会(平成28年度)-02月28日-01号

さらに、梨狩り機会創出などをしてきずなをつくっていく、こういった取り組みを進めてまいりたいと考えています。  さらに、5戦略管理でございますが、この戦略につきまして、ブランド価値定量的評価を行うとともに、PDCA管理を行うことによって戦略をしっかり進めていくといった形で考えてございます。  説明は以上でございます。 ○横松盛人 委員長 荒井農村振興課長

京都府議会 2016-02-10 平成28年農商工労働常任委員会閉会中 本文 開催日: 2016-02-10

そこの部分で今、考えていますのは、香港からわざわざ丹後を選んで梨狩りに来ましたよと。これは丹後ってどんな梨があるのと。ほかの地域に比べまして、丹後の梨ってすごくクオリティーが高いと思います。一つの木から例えば600個つけますよ。ほか地域から考えたらもっとつけないと合わないでしょうと言われるのですけれども、そうしないとおいしいものができないんですと。この地域魅力を本当に発信する。

福井県議会 2014-03-13 平成26年予算特別委員会 本文 2014-03-13

もともと若狭町には梨園があるが、具体的には、その梨や、先ほどお話したビワ、それからイチジク、ブドウ、それからモモ、スモモと、四季を通じて果物がずっとなっており、そこで観光客の方に梨狩りや、ブドウ狩りなどの果物狩りをお楽しみいただけるような、そういう園芸産地にしていく予定をしている。

千葉県議会 2014-02-06 平成26年2月定例会(第6日目) 本文

消費地と近いという立地を生かし、直売中心市場への出荷梨狩りなど、産地ごとにさまざまな経営が展開されています。生産者も熱心に栽培の研究をしており、特に改植による老木園の若返りや新品種の動向に大きな関心を示しています。  そこで伺います。梨の振興にどのように取り組んでいるのか。  梨問題の第2は、梨の担い手についてであります。

千葉県議会 2013-06-24 平成25年_商工労働企業常任委員会(第1号) 本文 2013.06.24

◯皆川輝夫委員 観光なるのか農林になるかちょっとわからないんですが、ちょっと最近思うことは、例えば鎌ケ谷は梨が産物なんですけれども、じゃ鎌ケ谷人たちが梨をその時期になるとスーパーやら、それから生産者の入り口のところで直売やってるんで、そこで買ったりしてますけども、じゃ梨狩りとか、ブドウもあるんで、そういったブドウ狩りとか、そういった体験してるだろうかと。自分でとった経験があるだろうか。

埼玉県議会 2001-06-01 06月25日-02号

第一点目は、農業共済事業ですが、例えば梨農家は、例年であれば八月、九月は梨狩りの人でにぎわい、いわゆる日銭が入ってきます。ところが、聞くところによりますと、梨のお金は十二月に共済お金が支払われるそうですが、余りにも遅過ぎるのではないか。前倒し支給について前向きな取組を促すものであります。 第二点目として、農業共済加入率ですが、蓮田市一五・五パーセント、白岡町一五・七パーセントと極めて低い。

  • 1