340件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島県議会 2017-06-29 2017-06-29 平成29年第2回定例会(第6日目) 本文

トリウム溶融塩炉は、燃料となりますトリウム核分裂させ、熱エネルギーを取り出す原子炉のこととされているところでございます。  国からは、トリウム溶融塩炉については、将来の原子力システムの一つとして、国際協力の枠組みの中で検討が進められ、我が国もその活動に参加しているが、現在のところ、国内では具体的な研究開発はなされていないとお聞きしている状況でございます。  

佐賀県議会 2017-03-16 平成29年原子力安全対策等特別委員会 本文 開催日:2017年03月16日

剪断して、溶かして、分離して、固めるということを言われていましたけれども、私もいろんな資料を見ると、使用済み燃料の剪断の過程で、燃料棒に閉じ込められていた核分裂生成物でありますクリプトン85とか、トリチウムとか、炭素14とか、ヨウ素129などもあるようなんですが、こういった放射性物質がですね、気体状のやつが結構多いということなんで、気体状で、それは大気に放出をするというふうにいろんな資料を読むと書かれているんですが

佐賀県議会 2017-02-09 平成29年原子力安全対策等特別委員会 本文 開催日:2017年02月09日

これが壊れないように冷却手段多様化ということで、事故のときには制御棒がおりて原子炉核分裂はとまるわけですが、燃料にはまだ余熱というのを出すので、これを冷却してやる必要がございます。そのために緊急用炉心ということで、右のほうにちょっと名前は書いてございませんが、そのポンプの形をしたものが二つ上下にあるかと思います。

滋賀県議会 2016-10-03 平成28年 9月定例会議(第9号〜第15号)−10月03日-06号

なかでも、圧力容器は、核分裂に伴い発生する中性子が当たって脆弱化していることが懸念され、緊急冷却装置が働くと破損するという特別の危険がある。  また、震度7を2度も観測した熊本地震では、家屋が倒壊し多くの人命が失われた。屋内退避も困難で、道路は寸断され九州新幹線もストップした。直下型地震の恐ろしさを熊本地震が示し、「このような地震日本のどこにでも起こる可能性がある」と専門家は指摘する。

佐賀県議会 2016-09-28 平成28年原子力安全対策等特別委員会 本文 開催日:2016年09月28日

41 ◯山元参考人プルトニウムといっても、今の軽水炉でもウラン中性子を吸収してプルトニウムができて、プルトニウム核分裂をして、約三割はプルトニウムでの発熱電気をつくっているわけですから、プルトニウムそのもの有効利用というのは、現実に今の軽水炉で行われているわけです。  

島根県議会 2016-05-06 平成28年5月定例会(第6日目) 本文

そのプルサーマルは、核分裂反応にブレーキをかける制御棒のききが悪くなる、また核燃料の融点、核燃料が溶ける温度ですね、これが低いために炉心溶融危険性がさらに高まると言われています。プルサーマル運転など論外だと言わなければなりません。  ただ、計画では、六ヶ所村に使用済み核燃料が集まってしまう、そこで再処理がされる、そこでプルトニウムが生成されるということですね。

滋賀県議会 2015-12-21 平成27年11月定例会議(第16号〜第22号)−12月21日-07号

確かに原発発電時にCO2を出さないだけであって、ウランの採掘、運送、精錬、濃縮、燃料棒への加工の製造過程で大量の温室効果ガスを排出しており、また、原発核分裂によって生じる熱の3分の2を海に放出し、直接地球を温暖化しています。  電気料金の問題を考える際に、まず考えておかなければならないのは、原発こそ高コストであるということです。大事故が起これば、そのときの処理費用は莫大です。

高知県議会 2015-12-15 12月15日-02号

プルサーマル運転で使用されるMOX燃料は、使用済み核燃料から核分裂に使われなかったウランや新たに発生したプルトニウムを抽出し燃料として再利用するもので、ウラン燃料と比べて中性子を吸収しやすく、原子炉制御が難しいとされており、使用済み燃料使用済みウラン燃料と比べて発熱量が低下しにくい性質があるとされております。 

鹿児島県議会 2015-09-18 2015-09-18 平成27年第3回定例会(第3日目) 本文

川内原子力発電所一号機は、八月十一日深夜、核分裂反応が連鎖的に起こる臨界に達し、九月十日に通常運転を開始いたしました。そうした中、川内原子力発電所では八月二十一日、トラブルが発生し、そして九月十日に原子力規制委員会検査を通過して、営業運転に移行しました。また、二号機については、九月十一日から燃料を装荷いたしました。  

福井県議会 2015-09-15 平成27年第388回定例会(第3号 一般質問) 本文 2015-09-15

川内原発では、先月11日、起動後検査を行うため、原子炉内で制御棒を引き抜き、制御された核分裂連鎖反応が開始されました。このことをマスコミはこぞって「8月11日、川内原発稼働」と報じ、さきの代表質問では、笹岡議員が「先月、再稼働させた」と、また、西畑議員が「8月11日に1号機を再稼働させた」と述べておられます。  

京都府議会 2015-09-02 平成27年府民生活・厚生常任委員会及び予算特別委員会府民生活・厚生分科会9月定例会2日目 本文

場所がないので貯蔵プール詰め込み方式について、核分裂反応を避けるために距離を置いて詰めていた燃料棒を接近させて詰め込むところまでやっていて、これは臨界を起こす危険が高まることを関電は既にやっています。そういう中で原発を再稼働するなんて、とんでもないと思うのです。ですから、原発稼働しますとこの問題も急がなきゃいけないということになるので、これを急いでいるのではないかと思うわけです。

佐賀県議会 2015-03-04 平成27年原子力安全対策等特別委員会 本文 開催日:2015年03月04日

瞬間的に大量の核分裂反応が起こり、その後、臨界状況停止のために作業が功を奏するまで、約二十時間にわたって緩やかな臨界状況が続くことになりました。三名の従業員の方々が重篤な被曝を受け、お二人が亡くなられました。  事故発生の翌日、十月一日午前八時五十分ごろ、臨界状態の終息が確認をされました。  

愛媛県議会 2014-12-15 平成26年第339回定例会(第7号12月15日)

出力100万kWの原発の動かすと1年で広島型原爆の1,000発分の核分裂生成物が生まれます。武力攻撃事態には、伊方原発にたまっている広島原爆何千発分もの死の灰が放出されるでしょう。  当請願は伊方原発の再稼働をやめて廃炉にすることを求めています。再稼働は新しく死の灰をふやす行為です。福島事故では、死の灰首都圏の250キロにまで及ぶ可能性があったことも忘れてはなりません。  

鹿児島県議会 2014-09-30 2014-09-30 平成26年原子力安全対策等特別委員会 本文

120 ◯山元参考人 日本学術会議がつい最近そういうのを、何十年とかいう、五十年という数値も出されておりますが、核燃料を使えば、当然、核のごみは出てくるわけでございますけど、現実に、じゃ再稼働ということを考えますと、川内原子力発電所ウラン核分裂がありますけれども、現実には、ウラン燃料棒の中で核分裂をし、廃棄物もその中に保管され、貯蔵されるわけですね