126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(126件)青森県議会(0件)宮城県議会(0件)秋田県議会(0件)山形県議会(0件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(4件)千葉県議会(117件)東京都議会(2件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(0件)富山県議会(0件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(1件)長野県議会(0件)岐阜県議会(2件)愛知県議会(0件)滋賀県議会(0件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(0件)島根県議会(0件)岡山県議会(0件)広島県議会(0件)山口県議会(0件)徳島県議会(0件)香川県議会(0件)愛媛県議会(0件)高知県議会(0件)福岡県議会(0件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(0件)熊本県議会(0件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

千葉県議会 2022-12-15 令和4年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2022.12.15

松戸市内なんですが、これ、県は虐待の実態は認めたんですが、非常に対応が遅い。こういった緊急の改善が進められていることについて、やはりこれ、県の対応が遅いのではないかというふうに言わざるを得ないのですが、いかがか。  それから、保育施設障害者施設定期監査特別監査を県が仕事としている、権限を与えられてやっているんだけれども、これ、コロナの関係なのか。実地検査の件数、これが激減しているんですよね。

千葉県議会 2021-12-14 令和3年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2021.12.14

それから、松戸市内においてはスポーツ広場になっています。代替地の補償など、市と協力してやっていただきたいということを要望しておきます。  障害者福祉については、袖ケ浦福祉センターが令和4年度中に廃止という県の方向に向かって、今進んでいるようなんですが、12月1日段階で更生園を利用している31名のうち、移行先が未決定の方が約5名ほどおられると。

千葉県議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日目) 本文

現在、千葉県内に3館ある県立図書館を1館に集約するという千葉県立図書館基本構想により、私の地元松戸市内にある県立西部図書館についても、今後、統廃合される計画となっております。松戸市の県立西部図書館については、依然として地元方々から存続を求める声もあり、そういった声も含め様々な意見を真摯に受け止めていただき、引き続き松戸市と前向きな協議を進めていただきたいと思います。  

千葉県議会 2021-11-05 令和3年_決算審査特別委員会(第6号) 本文 2021.11.05

私、地元の住んでいる松戸市内でも5か所、6か所と要望がありました、昨年度だけで。別に何か地元が嫌がっているとか合意が取れないということではありませんので、そこはもう本当に八街のようになってからでは取り返しがつきません。命がかかっておりますので、ぜひ、特に日本の場合生活道路、さっきも出たように高齢者子供たち、そこのところが6割と。

千葉県議会 2021-07-07 令和3年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2021.07.07

この同交差点については、接触事故等も多発をしておりまして、松戸市内でも危険な箇所の1つになっております。これまでもたびたび歩行者の安全と円滑な通行を確保するために早期安全対策必要性を訴えてきたところでありますが、この同交差点安全対策進捗状況はどうか、お聞かせをいただきたいと思います。  そして2点目は、県道281号松戸鎌ケ谷線冠水対策についてでございます。

千葉県議会 2021-04-20 令和3年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2021.04.20

私、松戸市内に住んでおりますが、実は運営されている方が、うちの施設全部やったら陰性だって、ともかくまずは少しほっとしたよと、行政がやってくれたということをおっしゃいました。しかし、2回目に会ったときにはあれは間違いでしたと、施設入所者はやっていなかったというふうにおっしゃったんですね。

千葉県議会 2021-02-22 令和3年_健康福祉常任委員会(第1号) 本文 2021.02.22

私の住んでる松戸市内でも、今、複数の病院の中でクラスターが起き、大変苦しんでいます。  国の対処方針では、もう読み上げちゃいますけれども、感染が拡大している地域においては、ここ千葉県、そうですね。「医療・介護従事者、入院・入所者等関係者に対し、抗原定性検査プール化検査法を含むPCR検査等による幅広い検査の実施に向けて取組を進めるとともに、院内・施設内感染対策の強化を図る」と。

千葉県議会 2021-02-04 令和3年2月定例会(第4日目) 本文

松戸市内における県管理道路街路樹維持管理はどのように行っているのか。  以上、第1回目の質問といたします。御答弁よろしくお願いいたします。(拍手) ◯副議長(木下敬二君) 藤井弘之君の質問に対する当局の答弁を求めます。知事森田健作君。     (知事森田健作君登壇) ◯知事森田健作君) 公明党の藤井弘之議員の御質問にお答えいたします。  

千葉県議会 2020-06-26 令和2年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2020.06.26

◯松戸隆政委員 先日の一般質問でも、松戸市内の道路問題について取り上げさせていただきましたが、その中で伺えなかった箇所について、1点だけ伺わせていただきたいと思います。県道281号松戸鎌ケ谷線渋滞対策についてでございます。この県道松戸鎌ケ谷線については、五香十字路を中心とする五香周辺渋滞が極めてひどい状況となっております。

千葉県議会 2020-06-04 令和2年6月定例会(第4日目) 本文

松戸市内において県が実施している無電柱化進捗状況はどうか。  次に、松戸二十世紀が丘丸山町の通称鉄塔通り変則交差点安全確保についてでございますが、同交差点については形状が変則的であり、新たに複数の住居が建設されたことで見通しも悪くなってしまいました。小学生通学路でもあり、学校関係者方々からも、交差点改良横断歩道整備等安全確保の要請が以前から上がっているところであります。

千葉県議会 2019-10-07 令和元年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2019.10.07

◯松戸隆政委員 私からは1点、私の地元松戸市内を流れる坂川の水質の問題について取り上げさせていただきます。  坂川については、生活雑排水などによる水質汚濁改善に向けて官民一体となって取り組んできた結果、一定程度豊かな自然環境を取り戻すことができたところであります。

千葉県議会 2019-09-07 令和元年9月定例会(第7日目) 本文

国からの指摘や松戸市議会からの意見書を受けとめ、人口50万人の松戸市内県立児童相談所増設すべきですが、どうか。お答えください。  また今回、移転改築が実施される中央児相管轄人口は多く、面積が広過ぎて、職員は移動だけで2時間半もかかっています。現場からの増設要望に続いて、県市長会からも増設要望されました。これらを受けとめ、知事改善が必要と思いませんか。  

千葉県議会 2019-02-01 平成31年2月定例会  予算委員会会議録

◯説明者行方都市整備局長) 今年度、応募倍率が高かった団地状況でございますけれども、最も倍率の高い団地松戸市内の塚之越県営住宅で67.0倍、2番目が浦安市内浦安辰巳県営住宅で48.3倍、3番目が松戸市内金ケ作県営住宅で47.6倍となっております。 ◯委員長臼井正一君) 岡田委員◯岡田幸子委員 松戸浦安都市部が多いですね。

千葉県議会 2018-12-14 平成30年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2018.12.14

1点目は、国道464号の松戸市内における歩道整備についてでございます。松戸市内を走る国道464号の周辺地域に関しましては、人口が急増してるエリアであり、また交通量が非常に多く、大型車両も頻繁に通るエリアであります。しかし、そのエリアに関して歩道整備が非常におくれていると言わざるを得ない状態になっております。

千葉県議会 2018-12-13 平成30年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2018.12.13

しかし、私自身も住んでる松戸市内で言えば、こんなに交通量の多いところ、こんなに子供たちや通勤の皆さんが通られるところの、例えば松戸市役所のすぐ近くの大きな交差点交番もすぐ近くにありますが、もうほとんど消えていると。もうずっと消えていると。今、御答弁ありましたように、年度内に。しかしながら、通学路などを含めたら年度内に終わらないかもしれないということであります。

千葉県議会 2018-10-16 平成30年_決算審査特別委員会(第2号) 本文 2018.10.16

また、先ほども説明がありましたけれども、昨年は我孫子市内における小学生女児殺人事件松戸市内での拳銃発砲事件において、早期周辺警察署から移動交番を派遣し、地域住民の不安の解消に資する活動を展開するなど、安全・安心の確保に大きく貢献したほか、その活動は広く県民に周知されたものと認識をしております。

千葉県議会 2018-10-03 平成30年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2018.10.03

丁寧に一斉点検をされたということで大変感謝申し上げますが、まだ、やはり私住んでる松戸市内でも薄いところがございます。ぜひ2年前に比べれば倍化された予算を、新年度もこれ以上ということになろうかと思いますので、ここは要望を改めてさせていただきます。  そして信号機についても、当初予算では非常にやっぱり少ない。