25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

青森県議会 2013-06-13 平成25年第274回定例会(第1号)  本文 開催日: 2013-06-13

今後は、また、本県行財政運営に対する県民の信頼がさらに確固たるものとなるように、私どもの役割をしっかりと果たしてまいりたいと考えております。議員皆様方におかれましては、今後とも御指導を賜りますことをお願いいたしまして、簡単ですが、再任の挨拶といたします。よろしくお願いします。

宮崎県議会 2012-06-18 06月18日-05号

総務部長(四本孝君) 財政課長は、県内外経済財政情勢や、国における予算編成動きなどを踏まえながら、予算査定を通じた政策実現財政改革推進事務事業見直しのほか、執行部における県議会担当としての業務も所管しておりまして、本県行財政運営かじ取り役として重要な役割が求められているものと考えております。

茨城県議会 2010-09-06 平成22年第3回定例会(第2号) 本文 開催日: 2010-09-06

まず,本県行財政運営について伺います。  本県における過去の投資に伴う,県住宅供給公社県土地開発公社県開発公社及びつくばエクスプレス沿線開発等保有土地に係る実質将来負担額,これは平成 21 年度決算見込みベースで約 1,890億円に上るとされ,今後20 年もの長期にわたって,毎年 100億円くらいの負担県財政に負わせることが想定されております。  

島根県議会 2006-12-13 平成18年度決算特別委員会(全体会議) 本文 開催日: 2006-12-13

さて、平成17年度は、本県行財政運営にとって節目の年でありました。新たな地方自治枠組みがスタートした年であり、市町村合併が進み、59市町村から21市町村体制となり、県と市町村が新たなパートナーシップを構築し、相互に連携しながら地域活性化全力を挙げて取り組むことになりました。

青森県議会 2004-12-02 平成16年第240回定例会(第2号)  本文 開催日: 2004-12-02

私は、本県行財政運営体制根底から大きく揺らいだのは、国の経済政策に伴う支出の増大に加えて、一方的な三位一体改革による地方交付税総額の急激かつ大幅な削減影響によるものと認識しております。  しかし、県民説明会において財政論的展開を示し過ぎる余り、県民の将来に対する展望を失わせるような知事の見解、説明となっているのではないかと思うのであります。  

青森県議会 2004-10-06 平成16年総務企画委員会 本文 開催日: 2004-10-06

一方、今回の行財政の大改革は、本県行財政運営体制根底から大きく揺らぎ、本県は、いままさに危機に直面し、このままでは立ち行かない状況にあることから、自主自立の青森県づくりを支える行財政基盤の確立に向けまして、県行政の全般にわたる抜本的な見直しを行うこととし、今後の5年間における主な取組内容について、今回、改定一次素案として取りまとめているものでございますので、御理解をいただきたいと思います。

青森県議会 2004-09-29 平成16年第239回定例会(第2号)  本文 開催日: 2004-09-29

しかしながら、国の三位一体改革による地方交付税総額の急激かつ大幅な削減により財源不足額が拡大するものと見込まれ、三位一体改革進展によって本県行財政運営体制根底から大きく揺らいでおり、本県は今まさに危機に直面し、このままでは立ち行かない状況にあります。  

青森県議会 2004-06-18 平成16年第238回定例会(第3号)  本文 開催日: 2004-06-18

それによると、国の三位一体改革による地方交付税総額等の急激かつ大幅な削減影響により、財源不足平成十六年度から平成二十年度までの五年間で二千九百億円程度に拡大するものと見込まれるところである、こうした国の三位一体改革進展によって本県行財政運営体制根底から大きく揺らいでおり、本県は今まさに危機に直面し、このままでは立ち行かない状況にある、との認識を述べています。  

熊本県議会 2003-06-01 06月24日-03号

新聞報道によれば、潮谷知事も、六月六日に、政府の地方分権改革推進会議が決定した地方財政三位一体改革への意見書に対し、地方団体の総意に反し、本県行財政運営の実態からも到底承服しかねるとの強いコメントを発表され、また、経済財政諮問会議の結果を受けてもコメントがなされておりますが、改めて、今回の一連の地方分権改革動きをどのように受けとめ行動されてきたのか、知事の所見をお尋ねいたします。 

埼玉県議会 2003-02-01 02月28日-06号

             8 菜の花プロジェクト推進について 農林部長             9 農林部試験研究機関の再編・整備について 農林部長             10 (仮称)新川越越生線について 県土整備部長七十一番 並木利志和議員 1 今後の財政運営について              (1) 地方自主財源確保に向けた決意と今後の対応について 知事              (2) 将来に向けた本県行財政運営

島根県議会 2002-12-17 平成14年_行財政改革調査特別委員会(12月17日)  本文

また、今定例会におきましては、島根財政健全化指針(案)について、今後の本県行財政運営根幹を担う重要な案件であり、4つの常任委員会所管事項に関連する案件であることから、連合審査会を開催し、調査を行ったところであります。このたび、本委員会調査を終えるに当たり、この連合審査会で示されました島根財政健全化指針(案)に対する指摘等を踏まえ、二、三意見を申し述べさせていただきます。  

島根県議会 2002-12-06 平成14年12月定例会(第6日目) 本文

また、今定例会におきましては、島根財政健全化指針(案)について、今後の本県行財政運営根幹を担う重要な案件であり、四つの常任委員会所管事項に関連する案件であることから連合審査会を開催し調査を行ったところであります。このたび、本委員会調査を終えるに当たり、この連合審査会で示された島根財政健全化指針(案)に対する指摘等を踏まえ、二、三意見を申し述べさせていただきます。  

熊本県議会 2002-06-01 06月18日-01号

本県行財政運営、大変厳しい時期ではございますけれども、しっかりと総務部役割を受けとめ、誠心誠意全力を尽くして県政の発展のために頑張りたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。(拍手) ○議長(荒木詔之君) 健康福祉部長中村義彦君。  〔健康福祉部長中村義彦君登壇〕 ◎健康福祉部長中村義彦君) おはようございます。 健康福祉部長中村でございます。

宮城県議会 2001-09-01 09月20日-02号

「この計画は今後の本県行財政運営における政策方向性を示したものではない」。こう書いているわけです。それでは、この推進計画は単なる資料なのでしょうか。そうではないと思います。副題に「本県財政中期見通し財政運営指針」とあります。読んで字のごとし、物事の方針を示すものであります。財政健全化推進するに当たり、その方向性を示すものと理解します。

  • 1
  • 2