東京都議会 2022-10-18 2022-10-18 令和4年財政委員会 本文
一一五ページ上段の第39表、庁舎の概要にございますとおり、第一、第二本庁舎、都議会議事堂のほか、飯田橋庁舎の建物と敷地の管理及び維持保全を行っております。 本庁舎では、組織改正等に伴う事務室スペースの割当てや移転の調整、庁舎の有効活用のほか、来庁者に対して、庁舎案内や行事、催物情報の提供、展望室や都民広場等の施設利用に関する業務を行っております。
一一五ページ上段の第39表、庁舎の概要にございますとおり、第一、第二本庁舎、都議会議事堂のほか、飯田橋庁舎の建物と敷地の管理及び維持保全を行っております。 本庁舎では、組織改正等に伴う事務室スペースの割当てや移転の調整、庁舎の有効活用のほか、来庁者に対して、庁舎案内や行事、催物情報の提供、展望室や都民広場等の施設利用に関する業務を行っております。
啓発ポスターにつきましては、県庁の本庁舎への掲示のほか、各合同庁舎、保健所、県立図書館などの施設にも送付し、掲示を依頼したところでございます。保育園につきましては、国から市町を通じまして啓発ポスターが配布されているところでございます。
また、明日の国葬儀当日は、安倍元内閣総理大臣への弔意を表明するため、国旗・県旗を掲揚している知事所管の本庁舎、分庁舎、出先機関において半旗を掲揚いたします。 奈良新「都」づくり戦略についてのご質問がございました。 最初のご質問は、リニア中央新幹線の全線開業の見通しについてのご質問でございます。
また、哀悼の意を表するため、本庁舎等に半旗を掲揚することとしております。 以上でございます。 ○副議長(太田正孝君) 次の項目に移りますので、答弁者は控席へ移動願います。 15番。 〔 15番 福島恭子君 登壇 〕 ◆15番(福島恭子君) 知事、ありがとうございます。
県庁のホームページを拝見すると、まずは熊本県庁の本庁舎に率先して設置していることを情報発信する。その上で民間施設での設置も働きかけているようです。 本県においても、まず、県庁の本庁舎から男性トイレへのサニタリーボックス設置と、その設置が分かるような表示を始めてみてはと思いますが、庁舎管理者である会計管理者の見解を伺います。 ○古手川正治副議長 廣末会計管理者兼会計管理局長。
がん患者の方等が安心して社会生活を送ることができる環境を整備することは、重要であり、まずは本庁舎において設置箇所等を含め、検討してまいりたいと考えております。 また、市町村等への働きかけについては、県のホームページで先行事例を紹介するなど、男性用トイレにおけるサニタリーボックスについての理解促進に努めてまいりたいと存じます。 以上でございます。 ○議長(加藤浩久君) 40番。
また、半旗掲揚については、県の本庁舎及び国旗や県旗を掲揚している地域機関で実施をいたしました。国の行政の長をお務めになられた方に対し、県として弔意を示すべきと考えたものであり、令和二年の中曽根元首相の葬儀の際と考え方は同じであります。 次に、知事の国葬出席のための経費、そのほかの国葬のために県民が負担した全ての金額についてでございます。
議事堂の出入口も時間で鍵が掛かりますので、本庁舎を通り帰宅いたします。日をまたぎかけたある日、本庁舎南玄関を出た際に植栽方面に向かって歩く動物が視界に入りました。明らかにキツネでした。 野生動物の生息域が広がってきたのでしょう。県庁でキツネを見たことも驚きですが、私の住む上里町でも二十年ほど前には見かけなかった動物が出没するようになりました。
こうした啓発月間に合わせたライトアップの事例以外にも、例えば今年二月に東京都では、ロシアの侵攻を受けたウクライナへの連帯を示すため、都庁第一本庁舎をウクライナ国旗を示す青と黄色にライトアップをする取組をしている例もあります。このように行政として意思を示すことも大変意義があることだと思います。
これを踏まえますと、本庁舎敷地については、周囲を道路に囲まれておりまして、民家や医療機関、学校等も隣接しております。また、敷地境界との距離も十分にございませんので、もし設置した場合、受動喫煙が懸念されるものと思われます。
これは、なかなか男性の方からも言いづらい課題であるというふうに伺っておりますので、まずは本庁舎、そして保健福祉事務所、そして県民センターに設置をしていただくということで、感謝を申し上げたいと思います。
当分の間、仮移転先に分散して業務に当たることになり、会議等一堂に会することは無理がありますので、庁内LANや内線電話など、本庁舎と同様の情報通信環境で執務ができるよう整備を図ることとしております。
さきの二月定例県議会におきまして、名誉県民として御同意をいただきました故豊田喜一郎氏と故盛田昭夫氏におかれましては、五月三十日に本庁舎講堂において須崎県議会議長をはじめ来賓の皆様をお迎えし、名誉県民顕彰式を挙行いたしました。
安心安全な災害に強い埼玉県のシンボルとして、県本庁舎及び独立した県警察本部を早急に建て替えるべきと私は常々考えております。 昨年、六月定例会の私の質問の中で、知事より、この件に関する検討委員会をつくる旨の答弁をいただきました。令和三年七月には県庁舎再整備検討委員会が設置され、令和三年度の報告を令和四年三月に総務県民生活委員会で受けました。
総務課の担当者は、膀胱がん患者らのニーズがあることは把握しており、障がいがある人を含めて多くの人が利用する本庁舎から設置を決めた。今後増やすかどうかも検討したいと話しています。 大垣市でも、地区センター二施設で対応していました。 県内有数の観光地、高山市では、観光施設飛騨の里に備えるほか、道の駅や複数の公園にも設置していました。
(2)無線LAN等環境整備費は、自分のデスク以外庁内のどこにいても機動的に情報のやりとりを可能とする本庁舎等への無線LANの導入等に要する経費です。 2業務改善実行事業費は、昨年度に実施しました庁内業務量調査の結果を踏まえまして、ICTツールを活用した作業の効率化が見込める業務につきまして、外部専門家の知見を活用して業務プロセスの見直しを実施するための経費です。
市町村振興費 第5項 選挙費 第8項 監査委員費 第9項 人事委員会費 第11款 公債費 第12款 諸支出金 第13款 予備費 第3条(債務負担行為)の内 ジブリパーク整備工事 本庁舎
本検証事業には、ドコモ・バイクシェアOpenStreet、Luupの三社が参加し、都庁第二本庁舎前、京王プラザホテル、小田急サザンタワーの三か所に設置した共同利用ポートを実際に運用しております。 都は、利用実態を把握するとともに、今後、管理上のルールや課題を検証してまいります。
ただ、そういう感染というのは、この県議会議員の皆様方が仕事でいらっしゃるこの議会棟だけではなく、県庁舎の本庁舎でもあり得ることですし、事業所の中でもあり得ることですし、それから、学校、保育園、そういったところでも同じようにあるわけでございます。 確かに委員がおっしゃるとおり、どのような感染が起き得ているのかというのは、皆様方、当然知りたい部分もございます。
歳 入 歳 出 第1款 議会費 第2款 総務企画費 第11款 公債費 第12款 諸支出金 第2条(繰越明許費の補正)の内 第2款 総務企画費 第3条(債務負担行為の補正)の内 本庁舎屋根保存修理工事