14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

愛媛県議会 2020-03-10 令和 2年農林水産委員会( 3月10日)

○(林業政策課長) 公共施設木材利用推進事業費は、市町の行う公共施設木造化や小規模な木造施設整備等に対して助成することにより、地域材需要拡大を図ることとしています。  具体的には、市町整備する延床面積200㎡以上の木造公共施設について、木造化に要する経費の2分の1以内、床面積㎡当たり2万円を補助、上限が800万円ということになっています。  

愛媛県議会 2019-03-07 平成31年農林水産委員会( 3月 7日)

次に、林業振興指導費8億9,425万1,000円のうち、1は、市町等が行う公共施設木造化や小規模木造施設整備等に対し助成することにより、地域材需要拡大を図るための経費、2は、森林組合等が行う乾たけのこの生産基盤整備等支援するとともに、安定生産に向けた竹林整備モデルを実証・普及するための経費、3は、県産CLT需要拡大を図るため、民間CLT建築物建設等への支援を行うとともに、建築関係者や県民への

宮崎県議会 2011-11-30 11月30日-02号

◆(黒木正一議員) 間伐路網整備とか、林業機械化とか、木材加工バイオマス施設などはメニューに残ったけれども、公共建築物等整備、それから特用林産施設整備というのがこの事業メニューから落ちたということでありますが、この事業から木造施設整備に、全国で250億を超す支出がこれまであったというふうに伺っております。

佐賀県議会 2011-02-01 平成23年2月定例会(第1日) 本文

林業振興につきましては、間伐等森林整備加速化と、間伐材等森林資源を活用した林業木材産業再生を図るため、条件が不利な森林間伐作業路開設地域材を活用した木造施設整備などに対して助成することとしました。  次に、「地域経済基盤強化」の取り組みについて申し上げます。  

長野県議会 2010-09-30 平成22年 9月定例会本会議-09月30日-03号

まず、建築分野への利用につきましては、建設部と連携して、信州型エコ住宅建築促進するとともに、展示効果が高い公共木造施設整備支援しています。また、あす、10月1日に施行される公共建築物等における木材利用促進に関する法律に基づき、今後、県産材のさらなる利用拡大を図ってまいります。  

佐賀県議会 2009-06-01 平成21年6月定例会(第1日) 本文

林業振興につきましては、間伐等森林整備加速化と、間伐材等森林資源を活用した林業木材産業等再生を図るため、佐賀森林整備加速化林業再生基金を設置し、条件が不利な森林間伐作業路開設地域材を活用した木造施設整備などに対して助成することとしました。  次に、「地域経済基盤強化」のための取り組みについて申し上げます。  

栃木県議会 2008-03-12 平成20年 3月農林環境委員会(平成19年度)-03月12日-01号

平成20年度は、矢板市を中心とした県北地域市町製材工場により構成された、栃木高品質木材協同組合による木材乾燥施設等整備を初め、茂木町で実施いたします木造施設整備等に対し支援するものでございます。  5の首都圏自然歩道整備事業では、本県首都圏自然歩道21コース249キロメートル間の施設等について再整備するものでございます。

岐阜県議会 2003-12-01 12月18日-05号

増額としましては、先駆的公共木造施設整備促進事業費として展示効果シンボル性の高い木造施設整備に対して助成するもの。また、農作物冷夏特別対策事業費として、夏の低温、日照不足等により損失を受けた農家に対する支援を行うものなどであります。さらに、債務負担行為補正につきましては、コールセンター等情報通信関連サービス業の立地を推進し、雇用機会等の増大を図るためのものであります。 

宮崎県議会 2003-04-24 06月16日-05号

地域の住民の方々が利用される体育施設につきましては、市町村において整備が進められておりますので、県といたしましては、市町村において木造施設整備支援する事業などの各種補助制度の活用が図られるよう十分連携しながら、地域におけるスポーツ振興に努めてまいりたいと考えております。以上であります。〔降壇〕 ◆(十屋幸平議員) いろいろ長くなりましたけれども、御答弁ありがとうございました。 

鹿児島県議会 2000-03-13 2000-03-13 平成12年農林水産委員会 本文

次に、第三目林業構造改善費林業構造改善対策費は、国の経済新生対策に伴いまして、垂水市ほか四市町事業体における間伐材等利用木造施設整備等に要する経費事業費確定に伴う補正でございます。  次に、第七目林道費林道事業費のうち一の林道事業は、国の経済新生対策に伴いまして、出水市の北薩一号線ほか十一路線の林道開設に要する経費事業費確定に伴う補正でございます。

宮崎県議会 2000-02-03 06月07日-03号

本県は8年連続で杉生産日本一を誇っており、県も人に優しい木造施設整備支援事業公共施設木造化木質化推進等により、県産材の利用促進に努めておられますが、現在の住宅建設分野における県産材の利用状況と今後の取り組みについて、林務部長にお伺いいたします。 次に、いきいき三世代木造住宅建設促進事業についてお伺いいたします。 

  • 1