秋田県議会 2022-06-01 06月02日-10号
概して、独裁専制国家の最高権力者は、民主的な対話での妥協は自らの破滅を意味することにつながりかねないため、力による解決に向かう傾向があることは、歴史が物語っております。 まさに今回のウクライナ侵攻は、力には力で応じるしかないという現実を突きつけており、日本海を隔てロシアや北朝鮮と向き合い、南西諸島の先に台湾海峡をのぞむ日本もまた、地政学的な現実に正面から向き合う状況に至ったと認識しております。
概して、独裁専制国家の最高権力者は、民主的な対話での妥協は自らの破滅を意味することにつながりかねないため、力による解決に向かう傾向があることは、歴史が物語っております。 まさに今回のウクライナ侵攻は、力には力で応じるしかないという現実を突きつけており、日本海を隔てロシアや北朝鮮と向き合い、南西諸島の先に台湾海峡をのぞむ日本もまた、地政学的な現実に正面から向き合う状況に至ったと認識しております。
国の最高権力者が、意に沿わない者は理由なく切る、こう言い出したら、国中にその空気が広がる。山極壽一前学術会議会長がこのように指摘をされているように、物を言えぬ社会にしていいのかが問われる問題です。菅総理による任命拒否は違法であり、違憲でもあります。 日本学術会議法は、かつて戦時体制の中で科学者が軍事研究に動員された反省に立ち、政府からの独立性を幾重にも保証しています。
そのような中で生活していかないといけないわけでして、世界的に見ると、今回はトランプ大統領からバイデン大統領にいよいよ移行する時期であり、世界の最高権力者が交代する、それによって米中経済戦争が大きな変化を遂げるんではないかと私は思っています。
学校で教育するのではなくて、国会の場で日本の最高権力者がそういう形で、これが当たり前なんだという姿を見せてしまったということは本当に問題である、そういうふうに思っています。 2点目です。2点目は、憲法15条の2では、全ての公務員は全体の奉仕者であって一部の奉仕者ではない、こういうふうにうたっています。ところが、現在の国の役人の姿を見れば、全くの一部の奉仕者となってしまっています。
知事は、県を統括し、代表する立場、いわば県政の最高権力者であります。例示した二つの知事の行為は誤解を招きます。まさに「李下に冠を正さず」です。知事は、県民の誤解を招かぬようどのような政治姿勢で県政を担っていくのか、お尋ねいたします。 加えて、県民が今一番の関心があるのは、政治活動に伴うお金の透明化の問題です。
それがあろうことか、最高権力者である首相みずからが憲法や立憲主義をないがしろにし、国会と国民を差しおき、憲法の条文からはあり得ない解釈をしようとしております。集団的自衛権に関する憲法解釈を変更することに強く抗議をし、反対する立場から意見書への賛成討論とさせていただきます。(拍手) ○議長(中野洸君) これにて討論は終局いたしました。
事務レベルでなかなかもうできない状態になってしまったのであれば、確かに契約したのかもしれないけれども、そこはもう一回、知事、最高権力者でありますから、ある意味では県のまとめ役として、県民の総幸福量増大のために、ぜひ一肌二肌脱いでいただきたいと思って、私一生懸命質問をしました。(「意欲あっていいよ」と呼ぶ者あり)ありがとうございます。もう小杉先生には理解していただいた。
当時の最高権力者である西太后を初めとする排外派も、欧米列強の進出を苦々しく思っており、この反乱を黙認し、ついには清が欧米列国に宣戦布告し、国家間戦争となった事件であります。 今、上海の高速道路は、世界のスポーツカーの展示場と言われているほど高級車があふれております。一方、大学を出ても就職口もなく、アリ族やネズミ族と言われる低所得者層が存在をいたします。
それに負けず劣らず話題を集めているのが、ついこの間まで長崎県の最高権力者であった前知事、さらに農林水産大臣政務官として限りなく職務権限者であった2人を県議会が刑事告発せざるを得ない、余儀なくされたことであります。 おそらく、他県では考えられないことであり、まことに異例も異例であり、正直に申し上げて、恥ずべきことであります。
過去、県知事として県政を担当した在任中に最高で最大なる事業であった諫早湾干拓事業に当たり、自らの親族企業T・G・Fの入植に関して、疑惑がかけられているとすれば、前知事本人自ら進んで証言に立ち、疑惑の払拭を行うことが県政最高権力者であった金子原二郎氏のとるべき道であります。
さきごろ、北朝鮮の最高権力者が交代したところであり、この機会をとらえて早急に取り組みを強化すべきであります。 このため、北朝鮮による日本人拉致被害者全員を一刻も早く救出されるよう、日朝平壌宣言の精神に立って、六カ国協議の再開など国際協調を図りながら、拉致問題の完全解決に向けて全力で取り組むことを、国に対し強く求めるものであります。
今だったら、知事が最高権力者ですから人事権持ってますから、人事権でどっか飛ばすみたいなこともできるわけです。いや、やろうと思えばですよ、やろうと思えば。それだけの権力を持ってるわけ。したがって、いさめる言葉を言いたくても、なかなか言えないのが人情なんです。
それは、ロシアの最高権力者が、同国に不当に併合された日本の領土である千島を、ロシアにとって極めて重要な地域として、これからも占領し続け、領有を固定化しようとする新たな意思表示であり、領土問題の公正な解決に反するものであって、我が党は厳しく抗議するというものであります。 意見書の結論部分の1つは、メドベージェフ大統領訪問に対する厳重な抗議であり、我が党の考えと一致するので、賛成するものです。
これは、ロシアの最高権力者が、同国に不当に併合された日本の領土である千島を、ロシアにとって極めて重要な地域としてこれからも占領し続け、領有を固定化しようとする新たな意思表示であり、領土問題の公正な解決に反するこの行為に対して、我が党は厳しく抗議するものであります。
それは、ロシアの最高権力者が同国に不当に併合された日本の領土である千島を、ロシアにとって極めて重要な地域としてこれからも占領し続け、領有を固定化しようとする新たな意思表示であり、領土問題の公正な解決に反するものであって、我が党は厳しく抗議をするものであります。
なぜこんなにも今の日本の政権がお粗末なのか、支持率が10%を切ってもなお強弁を振りまくしか能のない最高権力者を依然としていただかざるを得ない今の私たち国民は、残念ながら不幸な民としか言いようがないのであります。 不支持が70%を超える定額給付金問題にしても、国民の声より政権維持を優先させる愚策と言わざるを得ないのに、強行採決されてしまう始末であります。
、あるいはどこから提案されたものって、それはいろんな反対理由は、我々だって幾らでもあるが、では福井県単独として今の状況の中で、こうした金融危機を受けて、この後トンネルの先に何があるかわからないけれども、そういう状況を受けて、福井県として今のこの動きとか、主体的にどういう判断にして、例えば我々だって自分が知事だったら福井県をどうするかと考えるわけだけれども、例えば部長が首相だったらとか、例えば国の最高権力者
知事は、日本の最高権力者である首相の責任、組織のトップの責任はどのようにあるべきと考えておられるのか、見解をお伺いいたします。 福田首相は辞任表明のときの記者会見で、「国民生活のことを考えるのであれば、政治の空白をつくり、政策の実行をとめることはできない」と語りました。
私は、知事就任以来、副知事二人制採決のときに退席したことから始まりまして、さきの定例会でも荒木副知事の案件でも退席をさせていただき、さらに、本会議や予算特別委員会では知事に対して、釈迦に説法だったというふうには思いますが、県の最高権力者にふさわしいお言葉をお願いしたいという発言を繰り返したように思います。
今こそ、清潔な政治を実現することは、大阪府の最高権力者である知事にとっても避けて通ることのできない課題です。知事の答弁は、その意志が全く感じられません。 福島、和歌山、宮崎の各県で相次いで官製談合事件が発生する中で、朝日新聞社が一連の不祥事の原因について全国の知事にアンケートを行っています。