10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

埼玉県議会 2021-12-01 12月14日-06号

号埋立地は、既に廃棄物埋立てが終了し、令和三年三月に最終覆土が完了したところであり、現在は地盤安定化を図っているところです。地盤安定化には、おおむね二年から三年程度を要しますが、その跡地利用に係る検討に着手すべき時期がきていると考えられることから、来年二月をめどに第一回検討会議を開催したいと考えております。 

群馬県議会 2021-03-11 令和 3年第1回定例会環境農林常任委員会(環境森林部関係)−03月11日-01号

廃棄物処理法で定める廃止基準は、最終覆土の実施、埋め立て地地下水の水質が基準に適合していること、埋め立て地からガス発生がほとんど認められないこと、埋め立て廃棄物が地中で安定化することである。  廃止後の最終処分場は、安定的な状態にあるものの土地掘削等土地形質変更が行われると、廃棄物に起因する生活環境保全上の支障が生ずるおそれがある。  

山梨県議会 2013-11-01 平成25年11月定例会(第2号) 本文

こうしたことを踏まえ、知事はセンターの閉鎖を決断され、今後は最終覆土を行った上で、埋め立てられた廃棄物管理を行っていくとの考えを明らかにされました。  先ほども申し上げたとおり、センターは高い安全性を備えており、また調査委員会報告でも、上層遮水シートからの汚水漏れがないことが確認されるなど、施設安全性に問題はないものと理解しております。  

山梨県議会 2013-11-01 平成25年11月定例会(第1号) 本文

なお、今後は、北杜市との間で締結した公害防止協定にのっとり、埋立地最終覆土を行った上で、適切な維持管理を行ってまいります。  センター収支見通しにつきましては、昨年二月に策定した第一次改革プランにおいて、約四十八億円の赤字が見込まれておりますが、県議会の承認をいただく中で、これまでに約二十一億円の赤字処理を行ったところであります。  

東京都議会 1998-03-18 1998-03-18 平成10年都市・環境委員会 本文

◯江渡環境指導部長 最終処分場は、埋め立て終了後、最終覆土してから、遮水工を損傷しない範囲で利用することができます。谷戸沢処分場につきましても、昨年、運動会で使用した部分につきましては、最終覆土工事を終了いたしまして、発生ガス抜き管も設置しております。表層利用でございましたので、安全上問題はないと考えております。 ◯清水委員 発生ガスの成分というのは、安全上問題ないといえるのですか。

東京都議会 1991-01-31 1991-01-31 平成3年建設清掃委員会 本文

さらに羽田沖拡張部埋立処分場につきましては、本年九月で埋め立てが終了いたしますので、最終覆土工事を行います。  また新しい埋立処分場につきましては、本年一月十八日に東京都港湾審議会の部会の中間報告がございまして、新たな海面処分場として、現在の中央防波堤外側処分場に隣接した検疫錨地付近に、四百七十から五百三十ヘクタールで処分できる廃棄物の量は一億立方メートル、との考え方が打ち出されました。

  • 1