501件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本県議会 2045-06-01 06月15日-05号

本県におきましては、現在、これらの疾患を含めまして各種の障害児の発生を未然に防止し、早期発見早期療育体制確立を図りますために、関係機関によります協議会を設置いたしまして、乳幼児正常発達総合システムにつきましての調査研究を進めておるわけでございますけれども、その中で神経芽細胞腫対策につきましても早急に前向きに検討してまいりたいと考えております。  

奈良県議会 2024-03-01 03月01日-02号

発達障害児への必要な支援といたしまして、何より早期発見早期療育一番早い発見月齢では、1歳6か月児健診で自閉症スペクトラムについては発見できるとも言われております。そうした早期発見早期療育につなげることで適応できる環境や能力を確保することができます。 そして、ライフステージごと環境の変化への継続した支援と、医療保健福祉教育地域などの包括的支援が必要であると考えます。 

福岡県議会 2024-02-12 令和6年2月定例会(第12日) 本文

五歳児のタイミングで健診を実施いたしますことは、社会性の点でコミュニケーション障がいの有無が把握しやすく、発達障がいの早期発見早期療育につながりますことで、保護者課題への気づきや生活への適応が向上する可能性がありまして、市町村が五歳児健診に取り組むことは有効であると考えます。  

京都府議会 2023-06-01 令和5年6月定例会(第3号)  本文

難聴の場合、耳からの情報が制約され、子ども言語発達の遅れ、情緒や社会性発達にも影響が生じると言われており、早期発見早期療育が特に求められます。具体的には、難聴児への療育は遅くとも生後6か月頃までに開始することが望ましいとされており、そのためには生後1か月までの新生児聴覚検査及び3か月までの精密検査実施が望ましいとされています。  

岐阜県議会 2023-03-01 03月09日-03号

教育現場のみならず、専門医診断を必要とする場合もあり、医療機関への接続をスムーズに行うことや、早期療育につなげる必要性もあると考えます。 そこで、教育長にお尋ねをいたします。 ディスレクシアのある児童生徒への対応状況と現状の課題認識、そして今後の取組についてお考えをお聞かせください。 最後に、岐阜県福祉友愛アリーナ利便性向上についてお伺いをいたします。 

京都府議会 2023-02-02 令和5年府民環境・厚生常任委員会及び予算特別委員会府民環境・厚生分科会2月定例会2日目 本文

新生児等は、聴覚スクリーニング検査が広く実施されるようになって、早期診断早期療育開始の流れができつつあって、これはどんどん拡充していることは、そのとおりであります。  私からもお聞きしたいんですけれども、国の制度にやっぱり法的根拠がないので、難聴高齢者の把握の実施そのものが大変遅れていると、この学会の調べによりますと実施しているのは僅かに2.2%しかないということなんですよ。  

栃木県議会 2022-12-07 令和 4年度栃木県議会第390回通常会議-12月07日-04号

障害早期発見早期療育が有効ということはご承知おきと思います。子供が誕生すると、子供の成長に合わせて、4か月、1歳6か月、3歳児などを対象とした健診が行われ、その際、子育ての不安や悩みを聞いたり、相談に乗っていただき、あるいは発達課題があると疑われる場合は療育支援につながっていくということで行われているかと思います。

宮城県議会 2022-11-29 12月01日-02号

新・宮城の将来ビジョン「社会全体で支える宮城子ども子育て課題解決に向けた取組方向の中で、医療的ケア児者支援充実が掲げられており、その中で、多様な子ども安心子育て支援では、障害児及びその保護者が、ライフステージに応じて住みなれた地域で安心して暮らしていけるよう、障害児支援に特に重要となる早期療育支援体制充実を図るとも示されておりますので、ぜひ、質問項目については実施していただきたいと切にお

富山県議会 2022-11-01 令和4年11月定例会 一般質問

議員御指摘のとおり、難聴児及びその家族に対し、診断から治療療育教育に至るまで、ライフステージに応じて適切な支援を行うためには、保健医療福祉及び教育等関係機関連携情報交換が不可欠であり、国が示す難聴児早期発見早期療育推進のための基本方針においても、関係機関との連携強化などの体制確保が求められております。  

高知県議会 2022-09-29 09月29日-03号

国が令和4年2月に策定しました、難聴児早期発見早期療育推進のための基本方針を受け、本県では難聴児への支援を総合的に推進していくための計画を、高知障害者計画及び障害児福祉計画と一体的に策定することとしております。そのため、高知聴覚障害児等支援体制整備協議会を設置し、保健医療福祉教育の各分野の委員の皆様に御議論をいただいているところです。 

大分県議会 2022-09-14 09月14日-03号

最近は、発達が気になる子どもへの早期療育を行う例も増えています。早期から介入し、子どもに合った環境の中で学ぶことで、必要なスキルを身に付けやすくなります。また、抑鬱など二次的な問題が起こるのを予防できるとも言われます。 こうしたことを進めるためには、ペアレントプログラムなどを通じた保護者理解支援を深めることが肝要です。 

大阪府議会 2022-09-01 10月07日-06号

◆(肥後洋一朗議員) 手引を作成したことは評価しますが、国が令和四年三月に発出した難聴児早期発見早期療育推進のための基本方針において示しているように、新生児聴覚検査から診断治療療育教育に至るまで、行政機関支援必要性について、認識を共有し、支援を円滑にするための協議会を設置するよう求めており、支援の実効性ある連携体制の構築が重要です。