1371件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1371件)青森県議会(0件)宮城県議会(44件)秋田県議会(0件)山形県議会(7件)福島県議会(0件)茨城県議会(117件)栃木県議会(0件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(145件)千葉県議会(12件)東京都議会(235件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(294件)富山県議会(13件)石川県議会(6件)福井県議会(0件)山梨県議会(33件)長野県議会(4件)岐阜県議会(11件)愛知県議会(47件)滋賀県議会(45件)京都府議会(1件)大阪府議会(4件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(16件)鳥取県議会(3件)島根県議会(2件)岡山県議会(23件)広島県議会(24件)山口県議会(2件)徳島県議会(5件)香川県議会(32件)愛媛県議会(25件)高知県議会(2件)福岡県議会(4件)佐賀県議会(0件)長崎県議会(4件)熊本県議会(140件)大分県議会(12件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(59件)19501960197019801990200020102020203020400255075100125

該当会議一覧

鳥取県議会 2015-09-01 平成27年9月定例会(第9号) 本文

市会議員当時、私は日本社会党に属しており、護憲を一枚看板として、その柱を非武装中立政策としておりました。その中で、防衛費のGNP1%枠、武器輸出禁止海外派兵反対など、政府に迫ってきました。他方、警察予備隊から発足し、防衛庁、自衛隊と位置づけられ、1956年、昭和29年、独立国が当然に保有する自衛権憲法は否定しないと政府統一見解が出るに至りました。

山口県議会 2015-06-01 07月01日-04号

翻って、一九六七年(昭和四十二年)二月議会で、当時の日本社会党議員十名が──何と十名もいたんですね、日本社会党議員十名が、選挙公報条例の制定について議員提案、続く一九七〇年(昭和四十五年)、そして一九八二年(昭和五十七年)、日本社会党各党が提案するも、三度とも否決されています。 いずれも自民党提出者になっていませんので、なぜ否決されたのか、おわかりいただけると思います。 

長野県議会 2013-06-26 平成25年 6月定例会本会議-06月26日-03号

昭和21年に発布される前に、日本共産党国会議員護憲派と言われている日本社会党国会議員も、今の憲法に関しては疑義ありと国会の場で発言しております。野坂参代議士、それから日本社会党代議士であります。  ですから、私は、教育長にお願いしたいのは、憲法の論議というものを冷静に判断する目を子供たちに養わせていただきたい。

愛知県議会 2011-02-01 平成23年2月定例会(第3号) 本文

この方は、第一回、第二回の市長選は、当時の日本社会党共産党のみの推薦で当選され、政令都市名古屋革新市政誕生と大騒ぎをされました。  しかし、この本山市長人品骨柄行政手腕各党各派の共感を呼び、三回目の市長選は、社会、共産はもとより、自民、民社、公明の各党推薦、立派な戦績で当選されたのであります。  

島根県議会 2010-06-06 平成22年6月定例会(第6日目) 本文

このように、北朝鮮本国の命により拉致を実行してきた朝鮮総連、またそれと強いつながりを持ち続けた日教組、あるいは日本社会党そしてこの流れを一部受け継ぐ民主党のぞくっとするようなある種の危険性、例えば外国人参政権夫婦別姓などに見られるように、その危険な体質を持ち続けている民主党政権に果たして拉致問題の解決に真正面から向き合えるのか。

島根県議会 2007-11-02 平成19年11月定例会(第2日目) 本文

1度目が89年、土井たか子日本社会党委員長時代、そして2度目が99年の菅直人民主党代表時代でありました。このときはいずれも第一党は自民党であり、連立を利用してピンチを切り抜け、政権維持を図ってこられたのであります。しかし、今回は前回と違って民主党が第一党となり、野党で過半数を占め、議長、議運委員長はこれまでの慣例により第一党から選出されるなど、過去とは全く違う国会構造になったのであります。

山形県議会 2007-02-01 02月28日-04号

以上でありますが、私が若かったとき、当時の日本社会党委員長鈴木茂三郎先生の、「青年よ銃をとるな」、「教師よ教え子を再び戦場に送るな」、この呼びかけに私は共鳴しながら、基本的人権尊重戦争の放棄などを規定した日本国憲法が生き生きと生かされる山形県政教育行政をと要望してきたのであります。 今、戦後の我が国の民主主義を守り発展させてきた教育基本法が改正されてしまいました。

長野県議会 2006-02-28 平成18年 2月定例会本会議-02月28日-02号

知事田中康夫登壇〕 ◎知事田中康夫 君)大変僣越ですが、お聞きしていると、日本共産党やかつての日本社会党も言わないほどのおねだりをなさっている感じがして、私の目に、コンタクトを入れていると1.5でございますが、間違いがなければ、議員会派の方からもいささか失笑が漏れていると。

新潟県議会 2005-12-08 12月08日-代表質問-02号

臨海型工業団地であることから内陸型の団地とし、技術先端型、研究開発型や高付加価値型の企業を優先しながら、集積のメリットを生かせる団地とし、かつ、緑地利便施設の整備をも配慮した良質な工業団地を考え、さらにはその工業団地を含めた都市形成を図られるような開発を進めたいとの方針を述べています。 当時の会議録では、議会の中には工業団地造成に強い反対の意見はなかったようでありますが、建設公安委員会の中で、当時の日本社会党

徳島県議会 2005-09-27 09月27日-02号

また、初めて選挙活動に携わりましたのは大学時代書生として身を置いておりました一九七四年、当時日本社会党の故松本英一参議院議員の全国区の選挙でありました。多くの書生仲間たち関東ブロックを担当し、連日連夜を問わず三カ月余り、東奔西走しておったような状況でございました。時を同じくして、徳島選挙区では、三角代理戦争とも、阿波戦争とも言われ、県内を二分する激烈な選挙戦が繰り広げられていたのであります。

茨城県議会 2005-03-04 平成17年文教治安常任委員会  本文 開催日: 2005-03-04

かつての日本社会党坂本勝兵庫県知事は,神様なんですよ。それから,共産党の京都の虎さん,ああいう教育改革をどんどんやってくれると,私学は教育改革と違うこと,違うことをやれば発展するという歴史も含めて全部ある。日本歴史を見ると,農業問題と教育の問題は,触れば触るほどだめになっていくんです。そういう歴史があるんです。  

千葉県議会 2004-12-06 平成16年12月定例会(第6日目) 本文

その多くは日本社会党労働組合の努力の結果であった」以上2カ所についてお尋ねいたします。  立候補されるとき、当然この新宣言はお読みになっておられたと思いますが、知事はこの新宣言に、これまた当然賛同して立候補したと理解してよろしいか。  第2点として、社会主義運動先輩たちが残した遺産とは何を指していると考えておられたのか。  

山形県議会 2003-06-01 06月25日-03号

そんな時代に、金日成北朝鮮独裁政治を批判した宮本顕治さんの日本共産党と亀裂を生じたということで、朝鮮労働党日本社会党友党関係を結んで、その後、日朝間の橋渡しとなった。 昭和五十二年、わずか十三歳中学一年生の横田めぐみさんが新潟市で拉致。以来二十六年たったことしの春、幾らかけ合っても外務省、各政党日本ではらちが明かないと、思い余って救う会ともども横田さんの御両親が、御夫妻が訪米した。

鳥取県議会 2003-02-01 平成15年2月定例会(第6号) 本文

15年前の昭和63年7月4日、私の初めての日本社会党鳥取県議会議員団を代表しての質問の際、教育中立性が最も大切にされなければならないにもかかわらず、教育委員会に多数党が圧力をかけ云々と表現したため、今は亡き角田勇一先生に、多数党といえば自民党しかない、自民党圧力をかけた覚えはない、暫時休憩だ、取り消しだと発言され、直ちに休憩に入り、決着を図るために3時間以上を要したのであります。