311件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島県議会 2018-09-21 2018-09-21 平成30年第3回定例会(第5日目) 本文

これからの日本の進むべき道筋をしっかりと示し、国民生活の安定と日本国の一層の繁栄を図ってほしいと願うものであります。  さて、私ども海外経済交流促進等特別委員会は、去る八月七日から十一日までの日程で、アジア諸国との人やモノの交流促進に関する調査をテーマに、ベトナムのハノイ、ハイフォン、ハロンの三都市を訪問してまいりました。  

鹿児島県議会 2018-06-12 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第4日目) 本文

人手不足鹿児島県だけの問題ではなく、日本国の喫緊の課題です。統計によると、この二十年間で日本における労働人口は約一千万人減少しているそうです。東京二十三区の人口がそっくりいなくなっているのです。今後は、自身の体験を教訓といたしまして、政治家として、また県議会議員としてこの問題にも取り組んでいこうと思っております。  

鹿児島県議会 2018-03-20 2018-03-20 平成30年第1回定例会(第9日目) 本文

日本国憲法第九十九条には、「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法尊重し擁護する義務を負う」と規定されています。  この憲法尊重擁護義務の意味について、「世界百科事典第二版」には、「憲法を遵守し、憲法の実施を確保すると同時に憲法違反をすすんで防遏するよう努力する義務をいう。

鹿児島県議会 2018-03-02 2018-03-02 平成30年第1回定例会(第7日目) 本文

また、日本国憲法は前文において、国民主権基本的人権尊重平和主義の三点を基本原理とすることを明確に宣言しております。この中で述べられている国民主権原理に含まれる二つの要素のうち、主権権力性の側面においては、国民がみずから国の統治のあり方を最終的に決定するとしております。  知事は、この国の地方自治の原則であります二元代表制の一雄であります。

鹿児島県議会 2018-02-27 2018-02-27 平成30年第1回定例会(第4日目) 本文

日本国憲法は、第九条を含めまして、これまで広く国民にも浸透しており、我が国が自由で民主的な平和国家として発展する上で極めて大きな役割を果たしてきていると考えております。  憲法第九条を初めとする憲法改正につきましては、憲法審査会など国会を初め、国民の間で幅広い議論が行われることが重要であると考えております。  原発ゼロ基本法案に対する見解についてであります。  

鹿児島県議会 2018-02-23 2018-02-23 平成30年第1回定例会(第3日目) 本文

また、「日本国憲法は、外交関係行使を超えた軍事行動を行うことを想定していない。自衛隊行政機関であり、防衛大臣防衛行政をつかさどる行政機関と位置づけられてきた」とも述べております。  憲法九条は、「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない」としています。

鹿児島県議会 2017-12-08 2017-12-08 平成29年第4回定例会(第6日目) 本文

明治維新は、神武創業理念から出発しているから偉大なのであり、鹿児島県だけでなく、日本国の偉業であるという思いを新たにしたところであります。  それでは、通告に従いまして、以下質問してまいります。  財政についてであります。  地方消費税清算制度についての質問であります。  十二月一日、来年度の国の予算編成に向けて、平成三十年度予算編成基本方針策定方針案が示されました。  

鹿児島県議会 2017-12-01 2017-12-01 平成29年第4回定例会(第2日目) 本文

日本国憲法は、国民主権基本的人権尊重及び平和主義基本理念とする国家最高法規であり、これまで広く国民にも浸透しており、我が国が自由で民主的な平和国家として発展する上で極めて大きな役割を果たしてきていると考えております。  憲法改正につきましては、憲法審査会など国会を初め、国民の間で幅広い議論が行われることが重要であると考えております。

鹿児島県議会 2017-09-29 2017-09-29 平成29年企画観光建設委員会 本文

本格焼酎振興対策につきましては、鹿児島本格焼酎海外における認知度向上消費拡大などを図ることを目的に、「かごしま焼酎大使制度を創設し、第一号として在香港日本国総領事館大使兼総領事である松田邦紀氏を八月十七日付で委嘱したところでございます。  五ページをごらんください。  

鹿児島県議会 2017-09-21 2017-09-21 平成29年第3回定例会(第3日目) 本文

核を持ち、ミサイルが日本国上空を通過する現実をどう捉えているのか。日米安保条約を否定し、非武装中立自衛隊を違憲として認めないで国民をどう守るのか。各党の党是を明確にし、国民に選択を求めるべきであります。  我々公明党は、責任ある与党としてしっかり戦ってまいる決意を申し上げ、質問を終わります。

鹿児島県議会 2016-12-14 2016-12-14 平成28年海外経済交流促進等特別委員会 本文

それとまた、欧州市場につきましては、先ほど御指摘もいただきましたとおり、昨年度まで三年間、県の商工会連合会とともに、在ドイツ日本国大使公邸等における黒糖焼酎夕べ、あるいは欧州からのバイヤー招聘等に取り組んだところでございます。  これにつきましては、事業に参加した八つの蔵元全てが欧州への輸出を始めている状況でございます。

鹿児島県議会 2016-12-09 2016-12-09 平成28年企画建設委員会 本文

ということではなくて、現段階ではまだそのずっと前の、昔は確かに国が直接例えば市町村とかそういったところに内々でアクセスしていたというのはあると思うんですけれども、それ以降方針が変わりまして、まずはとにかく国民の情報の共有といいますか、放射線廃棄物に対する認識を醸成していこうということで方針が変わりまして、その中でも科学的有望地と申しまして、その科学的有望地となったといいますか、場所が大体どういったところが日本国

鹿児島県議会 2016-12-08 2016-12-08 平成28年第4回定例会(第6日目) 本文

日本国憲法において、首長、つまり都道府県知事市町村長議事機関としての地方議会は、役割分担により、その立場は対等であり、どちらも住民の直接選挙で選出されているので、実現可能性の担保が難しいとされています。  また、マニフェスト法的拘束力は通常認められておらず、マニフェストをほごにした政権や政治家法的責任が生じないというのが法曹界の見方であります。

鹿児島県議会 2016-12-07 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第5日目) 本文

日本国中が急激な高齢化社会に向かっています。後期高齢者の増加に伴い、今後、介護に対するニーズがますます高まり、団塊の世代が全て七十五歳以上の後期高齢者になる平成三十七年までに、国も県も対策をとる必要があると考えます。  その中でも介護職員不足は深刻で、国では平成三十七年には三十七万七千人、鹿児島県におきましても千五百人の介護職員不足が予想されています。