193件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(193件)青森県議会(0件)宮城県議会(8件)秋田県議会(1件)山形県議会(2件)福島県議会(2件)茨城県議会(4件)栃木県議会(2件)群馬県議会(3件)埼玉県議会(7件)千葉県議会(14件)東京都議会(1件)神奈川県議会(1件)新潟県議会(19件)富山県議会(7件)石川県議会(0件)福井県議会(2件)山梨県議会(5件)長野県議会(4件)岐阜県議会(2件)愛知県議会(8件)滋賀県議会(9件)京都府議会(6件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(2件)鳥取県議会(12件)島根県議会(5件)岡山県議会(5件)広島県議会(3件)山口県議会(6件)徳島県議会(7件)香川県議会(7件)愛媛県議会(5件)高知県議会(2件)福岡県議会(1件)佐賀県議会(10件)長崎県議会(6件)熊本県議会(6件)大分県議会(2件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(7件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-02-27 令和 5年 2月定例会議(第24号〜第32号)−02月27日-06号

これらの発射は、一連国連安保理決議および日朝平壌宣言に明確に違反するものであり、各地で弾道ミサイルに関連していると推定される光が確認されるなど我が国に直接的かつ甚大な被害を引き起こしかねないものであるとともに、我が国地域および国際社会の平和と安全を脅かす一方的かつ重大な挑発行為であって、断じて容認できるものではない。  

新潟県議会 2022-10-03 10月03日-一般質問-04号

日本北朝鮮国交正常化を目指す日朝平壌宣言に基づき、曽我ひとみさんを含む拉致被害者5人が帰国されてから、今月の15日で20年が経過します。 また、横田めぐみさんが拉致されてから、来月の15日で45年がたとうとしています。 この間、横田めぐみさんをはじめ、その他の拉致被害者の帰国は依然として実現されておりません。父親の滋さんは2年前に87歳で亡くなり、母親の早紀江さんは86歳になりました。 

岡山県議会 2018-06-15 06月15日-03号

このように世界が劇的に平和に向かって動いているときだからこそ,日本政府としては,日朝平壌宣言に基づき,核,ミサイル拉致,過去の清算など両国の諸懸案を包括的に解決をし,国交正常化のための努力を図り,開始された平和のプロセスを促進する役割を果たすべきではないでしょうか。拉致問題の解決もそうした努力の中に位置づけてこそ,道が開けると思います。

鳥取県議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第7号) 本文

日本政府北朝鮮との日朝平壌宣言に基づき、核、ミサイル拉致、過去の清算を包括的に解決する、この立場で平和を前進させてこそ、拉致問題解決の道も開けます。そして、朝鮮半島有事を理由に、国民が苦しんでも優先してきた日米安保基地強化を縮小へ転換するときではないでしょうか。しかし、4月、墜落を繰り返す米軍機、オスプレイが沖縄以外の横田基地に初めて配備。

千葉県議会 2017-12-01 平成29年12月定例会 発議案

同国によって繰り返される核実験弾道ミサイル発射は、世界地域の平和と安定にとって重大な脅威であり、累次の国連安保理決議、6カ国協議共同声明日朝平壌宣言に違反する暴挙であり、断じて容認できない。北朝鮮国連安保理決議を遵守して軍事的挑発を中止し、核・ミサイル開発を放棄すべきである。  同時に、万一、米朝軍事衝突核戦争につながる事態となれば、甚大な犠牲は避けられない。

佐賀県議会 2017-11-06 平成29年11月定例会(第6日)〔決議案〕

九月三日には、六回目となる核実験を強行しており、こうした度重なる核実験及び弾道ミサイル発射は、国連安全保障理事会決議日朝平壌宣言者会合共同声明にも違反し、北朝鮮との対話を通じた問題解決に向けた動きにも逆行するものであり、国際社会の平和と安全を著しく損なう、重大かつ深刻な暴挙であり、断じて容認できず、強く非難し抗議するものである。  

山口県議会 2017-09-29 10月06日-07号

今、日本が問われているのは、日朝間の不幸な過去の清算拉致問題などの解決など、国交正常化へと至る道筋で合意した日朝平壌宣言具体化のために、どう努力をしてきたかです。そして、努力をするべきです。 さらに、今やるべきは、北朝鮮の核問題についてのアメリカ、韓国、中国、ロシアなどとの六カ国協議の再開に向けて、被爆国日本外交的努力のリーダーシップを発揮することです。 

秋田県議会 2017-09-21 09月21日-03号

世界地域の平和と安定にとっての重大な脅威であり、累次の国連安保理決議、六カ国協議共同声明日朝平壌宣言に違反する暴挙です。また、核兵器禁止条約の採択など、「核兵器のない世界」を求める世界の大勢に逆らうものです。 北朝鮮問題で今最も危惧されているのは、米朝間軍事的緊張がエスカレートし、偶発的事態や誤算で軍事的衝突が起きることであり、その可能性が強まっています。

熊本県議会 2017-09-07 09月07日-01号

これらは、国連安全保障理事会決議や6者会合共同声明日朝平壌宣言に明確に違反する行為であり、これまで、我が国を初めとする国際社会が、北朝鮮に対し強く自制を求めてきたにもかかわらず、またしてもこのような暴挙に出たことは、我が国及び周辺地域のみならず、国際社会全体の平和と安定を損なうものであり、断じて許すことはできない。 

佐賀県議会 2017-09-06 平成29年9月定例会(第6日)〔決議案〕

こうした核実験及び度重なる弾道ミサイル発射は、国連安全保障理事会決議日朝平壌宣言者会合共同声明にも違反し、北朝鮮との対話を通じた問題解決に向けた動きにも逆行するものであり、国際社会の平和と安全を著しく損なう、重大かつ深刻な暴挙であり、断じて容認できず、強く非難し抗議するものである。  

千葉県議会 2017-09-01 平成29年9月定例会 発議案

今回のミサイル発射は、これまでにない深刻かつ重大な脅威であり、本年8月の国連安全保障理事会において全会一致で採択された安保理決議第2371号を初めとする累次の安保理決議日朝平壌宣言に違反するとともに、6カ国会議の共同声明趣旨にも違反するものである。我が国の平和と安全を脅かすものであり、断じて容認できない。  さらに9月3日には、6回目の核実験を強行した。

鳥取県議会 2017-02-01 平成29年2月定例会(第11号) 本文

県議団を代表し、まず3月6日に北朝鮮発射した4発の弾道ミサイル日本海排他的経済水域内に着弾したことは、日朝平壌宣言や6カ国協議にも反するもので、許しがたい行為です。強く抗議します。ミサイル防衛強化緊張をもたらすのではなく、国際社会が結束して早急な解決を図ることを求めて、以下、討論に入ります。  

鳥取県議会 2017-02-01 平成29年2月定例会[資料]

これは、一連国連安保理決議及び日朝平壌宣言に違反するとともに、六者会合共同声明趣旨 に反するものであり、我が国を含む地域及び国際社会の平和と安全に対する明らかな挑発行為であ る。とりわけ、我が国排他的経済水域内に落下させることは、日本海で多くの漁業者操業活動 を行う本県にとって、住民の生命・身体・財産の安全を脅かす行為として、断じて容認できるもの ではない。