石川県議会 2020-11-17 令和 2年11月17日商工観光公安委員会−11月17日-01号
◎南井浩昌 商工労働部長 購入の際に日付入りの判を購入のはがきに押すことになっています。販売機関である郵便局においては、その判の日付を確認して、1日5冊という旨は確認させていただいています。 ◆和田内幸三 委員 1日5冊、あしたも5冊、あさっても5冊、こんなことでは偏ってしまうと言っているのです。だから、そういうものが今市場に出て、それを利用して犯罪をしようとする者が現れるかもしれません。
◎南井浩昌 商工労働部長 購入の際に日付入りの判を購入のはがきに押すことになっています。販売機関である郵便局においては、その判の日付を確認して、1日5冊という旨は確認させていただいています。 ◆和田内幸三 委員 1日5冊、あしたも5冊、あさっても5冊、こんなことでは偏ってしまうと言っているのです。だから、そういうものが今市場に出て、それを利用して犯罪をしようとする者が現れるかもしれません。
当時のSNS上では、九州へ入れず十二時間飲まず食わず、トイレにも行けない、早く第二関門橋かトンネルを造ってほしいなどと、渋滞に関する投稿が相次いでおり、実際に大渋滞が解消したのは、日付の替わった深夜零時過ぎであったようです。
同日付の実行状況は集計中ですが、保証承諾は申請の約9割となる9,613件、総額1,872億9,000万円となっています。 この業種別内訳については、製造業21.3%、卸・小売業20.8%、建設業19.6%となっています。 今後とも資金を必要とされる事業者のニーズに迅速に応えていくよう、関係機関と連携し、しっかりと取り組んでいきます。
そのときに言ったのは、人間に間違いはあるので、会計局で、日付管理をしてウオーニング、警告を出すシステムとするか、決裁の仕組みを変えて誰かが間違いを見つけられるような仕組みとするなどとしないと、指摘件数は絶対減らない。マネジメントシステムの審査をしていたときは、仕組みを変えるかインフラを変えるかしないと間違いは絶対なくならなかった。
また、三月二十六日には、改正された新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく政府対策本部が設置されたことを踏まえ、同日付をもって、同法及び青森県新型インフルエンザ等対策本部条例を根拠とする新型コロナウイルス感染症に係る危機対策本部、条例で言うところの新型インフルエンザ等対策本部に体制を移行し、全庁を挙げて感染症対策に当たってきたところでございます。
ところが今は、日付が変わって翌日の1時の事件、犯罪も、朝の5時には新聞に載っています。ICT化が先行することによって、「ムリ・ムラ・ムダ」のために、かえって拘束されてしまう。人間としての自己啓発とか、あるいは社会との触れ合いがなくなってきている。
同日付の信濃毎日新聞には、信越放送により美術館建設の広告が大きく掲載され、見出しには「みんなの力で信濃美術館を」の文言が大きく飾られました。この見出しから分かるように、美術館の名称は当初から信濃美術館となっており、これは既定路線であったようです。その後、「みんなの力で長野県立美術館を」運動は県内各地に広がり、作品寄贈の声が各所から寄せられるなど大きな反響を呼び始めました。
国は限られた量をどういうふうに分配しようかという議論をまだ続けており、日付的にも全国統一でやる可能性もあるし、そういったことも徐々にアナウンスされてくるものと思っている。
実はこの棒術と羯鼓舞は、この資料左上の日付にありますように、毎年9月28日、本日が祭礼日であります。ありがとうございます。ぜひ皆さんにも実際にごらんいただきたいのですが、残念ながら、昨年は房総半島台風でこの地域も甚大な被害を受け中止、本年も新型コロナウイルス感染症の影響で練習ができない、人が集まるなら祭礼での披露も難しいだろうということで、2年連続の中止となっています。
実は9月11日、結構話が盛り上がったのはGoToトラベルでありまして、単純に日付を示して、その日からやればいいということにはならないだろうと。これは経済学者なども含めて、私もそういった立場でありますけれども、やはり一定の基準の中でそうしたいろんな事業と共存させていくのがよいのではないか。そういう意味で、ステージ1、2というような話が出たわけです。
県の監査で指摘されておりますが、補助金の事務処理で手間取り、交付決定の日付を遡って処理をするなど、百四十一例の改善事項が指摘されておりますが、必要な人手を確保して、予算はきちんと使うべきです。 県単独事業による大型公共施設、百二十億円の奈良県コンベンションセンター、百億円のなら歴史芸術文化村など箱物行政が目立ちます。
(書記朗読) 発案書の提出について 議員から、本日付をもって、お手元に配付のとおり、県議第十二号 新型コロナウイルス感染症のワクチンの早期開発と安定確保等を求める意見書についてほか四件の発案書の提出がありました。以上であります。…………………………………………………………………………………………… ○議長(森正弘君) 日程第一及び日程第二を一括して議題といたします。
(書記朗読) 発案書の提出について 議員から、本日付をもって、お手元に配付のとおり、県議第十一号 決算特別委員会の設置についての発案書の提出がありました。以上であります。…………………………………………………………………………………………… ○議長(森正弘君) 日程第一及び日程第二を一括して議題といたします。
(書記朗読) 議案の提出について 知事から、本日付をもって、お手元に配付のとおり、議第九十九号 令和二年度岐阜県一般会計補正予算ほか三十六件の議案の提出がありました。
去る、九月十五日付をもって、大柴邦彦君から、一身上の都合により議員を辞職したい旨の願い出がありましたので、地方自治法第百二十六条の規定に基づき、同日付をもって、これを許可いたしました。
◎南井浩昌 商工労働部長 改めて申し上げますが、その審査については、内容そのものとともに、例えば領収書であるとか請求書の日付、あるいは金額の漏れ等、いろいろなチェックを行っています。これも機械的に内容の審査が終わってから領収書や請求書のチェックをするという単純な流れ作業ではなくて、並行できるところは並行して、その内容の審査とともに形式的なチェックも併せて行い、その時間の短縮に努めています。
ただいまの委員の割り当てに伴い、本日付をもって、里吉ゆみ議員より、議会運営委員を辞任したい旨の申し出がありました。 本件は、同日付で、申し出のとおり議長において許可いたしました。 なお、委員の欠員を補充するため、議長において、本日付で清水孝治議員を選任いたしました。 本件につきましては、臨時会招集当日の本会議においてその旨報告いたしますので、ご了承願います。
また、ホームページで検索しますと、平成13年の日付で、脱ダム宣言の文章がそのまま出てきます。だから、これはやはり県としてはまだ重んじているのか、それとも、この自然環境の変化において、国土強靱化の観点で、きちんと強化していかなければいけないとお考えなのか。今時点での、その方向性というか、考え方について、もしあれば、お話しいただきたいと思います。