29165件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(29165件)青森県議会(0件)宮城県議会(1000件)秋田県議会(254件)山形県議会(335件)福島県議会(340件)茨城県議会(1485件)栃木県議会(975件)群馬県議会(462件)埼玉県議会(787件)千葉県議会(1226件)東京都議会(1833件)神奈川県議会(362件)新潟県議会(771件)富山県議会(1043件)石川県議会(141件)福井県議会(721件)山梨県議会(441件)長野県議会(981件)岐阜県議会(489件)愛知県議会(1603件)滋賀県議会(1174件)京都府議会(602件)大阪府議会(363件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(449件)鳥取県議会(525件)島根県議会(1048件)岡山県議会(435件)広島県議会(880件)山口県議会(456件)徳島県議会(322件)香川県議会(778件)愛媛県議会(804件)高知県議会(407件)福岡県議会(1145件)佐賀県議会(877件)長崎県議会(373件)熊本県議会(681件)大分県議会(555件)宮崎県議会(21件)鹿児島県議会(2021件)1950196019701980199020002010202020302040025050075010001250

該当会議一覧

滋賀県議会 2024-07-12 令和 6年 6月定例会議(第2号〜第8号)−07月12日-07号

なお、議第97号令和6年度滋賀一般会計補正予算(第2号)に係る審査の過程において、委員からは、滋賀県立高等専門学校施設整備事業に関して、令和10年4月開校を堅持されるとともに、早期に校長を選任し、その意向を今後の設計に反映しながら検討を進められたい、また、見直し後の整備費については、これを遵守されるよう努められたい、さらに、県の事業においてPFI方式により施設整備検討する場合にあっては、その効果

滋賀県議会 2024-07-05 令和 6年 7月 5日厚生・産業・企業常任委員会−07月05日-01号

◎長崎 健康危機管理課長  施設整備としては、新興感染症等に対応する病床確保のための個室整備などであり、例えば多床室を個室化するためのパーティションの設置やゾーニングのための病棟の出入口扉設置改修等です。ほかには、専用陰圧装置空調設備などの整備個人防護具保管のためのスペース確保に係る建物の改修となっています。  

奈良県議会 2024-07-03 07月03日-05号

次に、9月定例会においては、なら健康長寿基本計画(第2期)の策定などについて報告を受けるとともに、子育て支援、不妊症・不育症患者への支援などの質疑が行われ、国民スポーツ大会全国障害者スポーツ大会について、県が主となって市町村競技団体をまとめ、早期競技会場地を選定されたい、大会開催契機施設整備を行われたいとの要望がありました。 

滋賀県議会 2024-07-01 令和 6年 6月定例会議(第2号〜第8号)−07月01日-04号

そこで、今後の淡海学園教育に関する施設整備の全体計画については、どのようにお考えなのか、子ども若者部長にお伺いします。 ◎子ども若者部長村井泰彦) お答えいたします。  校舎は築60年余り、体育館や管理棟は40年余りが経過しているため、耐震化工事長寿命化計画に基づく外壁、機械設備等改修工事を実施してきているところです。

滋賀県議会 2024-06-28 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-06月28日-03号

一方で、沿線自治体財政負担を可能な限り低減しつつ、施設整備を持続的、計画的に進めていくためには、鉄道だけではなく、観光や農村振興といった国の支援制度効果的に活用いただくことが重要と考えております。  引き続き、沿線市町整備計画を丁寧にお伺いするとともに、庁内連携を密にし、整備内容にふさわしい支援制度を適時適切に御活用いただけるよう努めてまいります。

富山県議会 2024-06-26 令和6年経営企画委員会 開催日: 2024-06-26

富山県PPP/PFI手法導入優先的検討規程におきまして、PPP/PFI手法導入を優先的に検討対象とすることとしておりますのは、まず県が実施する公共施設整備事業でありまして、そのうち事業費総額が10億円以上の建設、製造または改修事業、あるいは単年度の事業費が1億円以上の運営事業ということとしております。  

宮城県議会 2024-06-26 06月26日-05号

現在の江尻排水機場は、平成四年に完成し、市民の生命と財産を守る大変重要な施設となっておりますが、令和元年東日本台風では、農業・土木・商工の被害総額が百億円を上回るなど、未曽有の大災害が発生したことから、機能強化等、大水害に耐えうる施設整備改修が急務となっており、現在も改修工事が進められております。昨年の九月議会では、「令和八年度の事業完了に向けて計画どおりの進捗が図られております。

岡山県議会 2024-06-26 06月26日-07号

先日、福島議員乙倉議員も取り上げられ、施設老朽化女子寮について質問されましたが、私からも、施設整備について質問させていただきます。 皆様御承知のこととは存じますが、せっかくなので、消防学校の沿革を御紹介させてください。 昭和34年4月1日、岡山市住吉町に岡山消防研修所設置昭和41年1月1日、岡山市上伊福に、自治研修所と併設する形で、岡山消防学校設置

滋賀県議会 2024-06-25 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-06月25日-02号

そこで、施設整備について知事考えを伺います。  1年前の令和5年3月に県立高専グランドデザインとして基本構想1.0を発表し、さらに進化した基本構想を2.0とし、本年3月に改めて公表されたところであります。その施設整備費は約87億円とされましたが、それが僅か2か月しか経過していない中で、入札辞退から再検討の結果が1.6倍となる約138億円にもなぜ膨れ上がるのでしょうか。

奈良県議会 2024-06-25 06月25日-03号

新センターのオープン時には、いろんな時間もかかって状況も変わってくるということもあると思うので、分娩への対応も可能な拡張性のある施設整備検討していただきますよう要望しておきます。 そしてまた、ごみ問題、これもいい答弁をいただいて、これは積極的にこれからやっていただくというようなお言葉をいただきました。

奈良県議会 2024-06-24 06月24日-02号

1点目、民間活力を活用する観点から、賑わいエリア施設整備運営民間事業者による独立採算での実施を基本とする。2点目、賑わいエリアには一般消費者向け施設だけではなく、物流施設食品加工場など、市場機能強化活性化に資する施設についても整備を可能とする。3点目、市場エリア賑わいエリア一括発注から、市場エリアを先行して整備し、その後に賑わいエリアを発注する段階的整備に変更をしてまいります。 

滋賀県議会 2024-06-20 令和 6年 6月定例会議(第2号〜第8号)−06月20日-目次

………………………………………20   ・福永教育長答弁…………………………………………………………………………………………………………31   ・中村警察本部長答弁……………………………………………………………………………………………………32  〇赤井議員代表質問(チームしが 県議団) ……………………………………………………………………………33        滋賀県立高等専門学校施設整備事業