459件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岐阜県議会 2023-09-01 09月29日-04号

また、野村総合研究所の発表によると、全国では二〇二二年度の新設住宅着工戸数八十六万戸に対して二〇三〇年には七十四万戸、二〇四〇年には五十五万戸に減少する見込みで、大幅な回復は期待できない現状にあります。 そのような中、A・B材需要拡大を図るには、県内はもとより首都圏関西圏など国内のより大きな市場に目を向けていく必要があると考えられます。 

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第3号) 本文

住宅木造化率は八割を超えておりますが、国土交通省住宅着工統計によりますと、新設住宅着工戸数は二〇一九年の九十万五千戸を最近のピークとして、二〇二二年には八十六万戸へ減少してきており、今後もこの傾向は続くものと言われております。  新たな需要としては、企業が社屋の建設に当たり木造を選択するケースもあるとお聞きをいたします。

群馬県議会 2022-12-07 令和 4年第3回定例会環境農林常任委員会(環境森林部関係)-12月07日-01号

高山 林業振興課長   ウッドショック影響等により、新型コロナウイルス感染拡大前と比較して新設住宅着工戸数減少したことが要因と考えている。 ◆伊藤祐司 委員   林業従事者数も同様に減少しているが要因は何か。 ◎高山 林業振興課長   新規就業者確保対策育成研修なども充実させているが、昨今の経済状況等背景に、林業従事者減少する結果となった。

滋賀県議会 2022-11-17 令和 4年11月17日琵琶湖・CO2ネットゼロ対策特別委員会−11月17日-01号

◎高橋 参考人  データで言いますと、令和3年は全国新設住宅着工数が86万戸です。そのうち木造が50万戸、滋賀県では9,700戸です。滋賀県ですとそのうち木造が5,900戸、木造率は61%ということです。平成10年前後は37%位の木造率だったのが、平成二十五、六年から68%になって、今は60%で少し落ちていますが、住宅木造率に関しては大体全国平均と同じぐらいで推移しています。

群馬県議会 2022-10-06 令和 4年第3回定例会環境・エネルギー対策特別委員会-10月06日-01号

今後、人口減少により新設住宅着工戸数減少することが見込まれており、非住宅建築への木材利用を進めることが重要と考えている。現在、ZEB推進モデル事業により非住宅建築への県産木材利用を推進している。この事業は、県産木材構造材に使ったZEBに対して支援をするものであり、今年度1件の申請があり、介護付き老人ホーム建設に対して支援している。

長野県議会 2022-06-27 令和 4年 6月定例会危機管理建設委員会−06月27日-01号

塩入一臣 建築技監兼建住宅課長 資料20「令和3年度 長野新設住宅着工戸数について」及び資料21「信州健康ゼロエネ住宅普及促進取組について」により説明した。 ◎片桐剛 リニア整備推進局次長 資料22「リニア中央新幹線をめぐる最近の動きについて」により説明した。 ○堀内孝人 委員長 委員質疑等発言を許可した。

岡山県議会 2022-03-08 03月08日-06号

コロナ禍新設住宅着工件数が減少したことや,飲食店商業店舗新規出店やリニューアルなどの設備投資が控えられたこと,さらには,ウッドショックアイアンショックなど,建設資材高騰による収益の悪化が背景にあると見られます。この報道に接し,本県内建設業者の実態が大変心配されます。 この冬は,例年になく県北地域では雪が多く,除雪作業も頻繁に行われました。

高知県議会 2021-12-15 12月15日-03号

本年5月から始まった木材高騰、いわゆるウッドショックは、中国や欧米諸国市場高揚による針葉樹需要増加し、欧米では輸出から域内供給が優先され、日本市場への木材供給を削減せざるを得なくなったことが根底にあり、特に米国は2021年1月から9月の新設住宅着工戸数は累計121万3,600戸で、前年同期比19.5%増となり、代表的資材であるカナダ西部内陸産の4月積みSPFツーバイフォー材史上初の1,000

新潟県議会 2021-10-04 10月04日-一般質問-04号

次に、新潟県産材の家づくり支援事業利用実績利用促進に向けた取組についてでありますが、県内新設住宅着工戸数が昨年同期比でやや減少する中、住宅建設による県産材利用支援する本事業利用実績は、8月末現在で、61社の工務店から406棟の申込みがあり、昨年同期比で申込工務店数は111%、申込棟数は104%となっております。 

長野県議会 2021-06-28 令和 3年 6月定例会危機管理建設委員会−06月28日-01号

小林弘幸 建築技監兼建住宅課長 別添資料14「信州型健康ゼロエネ住宅(仮称)指針について」及び資料15「令和2年度長野新設住宅着工戸数について」により説明した。 ◎石田良成 リニア整備推進局次長 別添資料16「リニア中央新幹線をめぐる最近の動きについて」により説明した。 ○共田武史 委員長 委員質疑等発言を許可した。

山口県議会 2021-06-01 06月29日-03号

この課題については、国でも県でも、様々な取組を続けておられると思いますが、消費税増税影響により、新設住宅着工戸数が低水準で推移していることや、コロナ禍企業業績も厳しい状況であること、また、ウッドショックなどと言われていますが、部材の高騰が続いているとの話も聞いており、そんな中での建設労働者の適切な賃金水準確保を進める厳しさもあると思います。 

大分県議会 2021-03-11 03月11日-08号

全国新設住宅着工戸数は、今後20年で半減すると見込まれており、木材需要の大半を占める住宅木造率、県産材使用率を高めることが課題です。 そこで、県産材を使った新築住宅に対するポイントの付与や、大都市圏4か所に設置している販売拠点から工務店等へ県産材を供給することで、需要を拡大していきます。 一方で、木材利用の少ない非住宅建築物木造化木質化も重要です。

富山県議会 2021-02-01 令和3年2月予算特別委員会

昨年、県内新設住宅着工データを見ると、一昨年比10%から15%減程度水準で動いております。ただ、業績回復傾向にある事業者もあり、衣食住の住の分野を担う住宅産業は、新型コロナに強い業態ではなかろうかと私は考えております。  そうであるならば、住宅産業の慢性的な人手不足あるいは職人不足支援することにより、コロナ禍における雇用の底上げや経済の下支えにもつながるのではないでしょうか。  

岐阜県議会 2020-11-01 12月10日-04号

加えて直近では、新型コロナウイルス影響も加わり新築住宅着工戸数の落ち込みが懸念されており、民間野村総合研究所によりますと、新設住宅着工戸数は、二〇一九年度の八十八万戸から二〇三〇年度には六十三万戸、二〇四〇年度には四十一万戸と減少していく見込みが示されており、さらなるヒノキ需要減少が懸念されるところでございます。 そこで、林政部長に伺います。 

愛知県議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第3号) 本文

具体的には、今年六月九日に野村総合研究所が二〇四〇年度までの新設住宅着工戸数予測を発表しました。それによりますと、新型コロナウイルス感染症影響により、今年度の全国新設住宅着工戸数が昨年度の八十八万戸から十五万戸減少して七十三万戸に減ると見込まれております。これは、リーマンショック影響を受けた二〇〇九年度の着工数七十八万戸を下回るもので、大変衝撃的な数字であります。  

島根県議会 2020-08-27 令和2年_中山間地域・離島振興特別委員会(8月27日)  本文

先ほどの木製品のところの数字のまとめ方と同じでございまして、島根県と全国を比較しますと、県内木造新設住宅着工は、増加傾向にありましたけれども、今年2月から減少に転じて、感染拡大影響から5月以降はさらに拡大しているという状況でございます。全国と同様、今後、木材需要への感染拡大影響が強まってくるのではないかと心配しております。  それで、次のページでございます。