109件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岐阜県議会 2021-11-01 12月09日-04号

岐阜労働局によりますと、令和二年度の新規求職者、就職件数ともに前年度から減少しているとのことで、新型コロナウイルス感染症感染拡大影響も考えられ、改めて障がい者雇用を力強く進めていく必要があると感じました。 そこで、今日は二点に絞ってお伺いしたいと思います。 初めに、障害者優先調達推進法に基づく障害者就労施設等からの物品等調達についてお伺いいたします。 

広島県議会 2020-09-03 令和2年9月定例会(第3日) 本文

県内ハローワークにおける直近五年間新規求職者数等の動向を見ますと、六十五歳以上の新規求職者数は約三八%、人数にして約三千七百人増加しており、その就業ニーズが大きく増加している一方で、就職率は二〇%程度推移しており、他の年代に比べて一〇ポイント以上低く、六十五歳以上の未就職者数増加につながっている状況にあります。  

福岡県議会 2018-10-29 平成30年 住・ひと・しごと創生調査特別委員会 本文 開催日: 2018-10-29

説明するに当たりまして、就業支援状況をよりわかりやすくお示しするために、身体知的精神など障がい種別ごと状況と、新規求職者数の項目を追加して資料を作成しております。  それでは、説明させていただきます。センターにおきましては、障がいの種別にかかわらず、休職中の障がいのある人に対する就職に向けた相談支援、それに続く在職中の障がいのある人に対する職場定着に向けた相談支援等を実施しております。

愛知県議会 2018-08-03 平成30年人づくり・福祉対策特別委員会 本文 開催日: 2018-08-03

新規求人数は5万9,957人で、前月から4.2パーセントの増加新規求職者数は1万8,664人で、前月から3.0パーセントの減少となっております。新規求人数増加新規求職者数減少したことから、結果的に新規求人倍率前月から0.22ポイント上昇している形となります。新規求人倍率についてもリーマンショック以降の最高値を更新しておりまして、高水準推移しているところでございます。

佐賀県議会 2018-06-21 平成30年農林水産商工常任委員会 本文 開催日:2018年06月21日

新規求職者数は、前年比一・三%増の五万六百人となっています。この数年、企業誘致については順調だとのことですけれども、これが着実に雇用に結びつくことを願って質問したいと思っております。  まず、工業団地等の開発についてですが、どのように取り組んでおられるのでしょうかお聞きします。

高知県議会 2018-03-08 03月08日-07号

そんな外国人技能実習生でございますけれども、ハローワークの集計によります新規求職者数推移を見ますと、平成26年度から28年度までを比較していきますと、就職率は確かに改善傾向にはございますけれども、新規就職件数年間500件程度ずつ減少をし続けている一方、高知県内における外国人技能実習生の数は、近年で比較いたしますと年間250人ずつふえている計算になります。 

福井県議会 2017-06-29 平成29年第397回定例会(第4号 一般質問) 本文 2017-06-29

福井Uターンセンター登録者数につきましては、いわゆる登録に当たります新規求職者数を見ますと、平成28年度は月平均24人となっております。統計をとり始めた平成19年度からの平均をとってみますと、それは23.8人ですので、それと比べても減少はしておりません。  一方、移住が決まりますと登録を抹消といいますか削除されますが、その移住決定者数を見ますと、平成19年度以来、毎年増加しております。

福岡県議会 2015-01-22 平成27年 景気・雇用対策調査特別委員会 本文 開催日: 2015-01-22

次に、四の新規求職者数でございます。平成二十六年十一月の新規求職者数値で一万七千六百九人、季節調整値で二万三千二百三十四人となっております。対前年同月比で一一・一%減少し、五カ月連続で前年同月を下回っております。  十一ページをお願いいたします。新規求職者のうち、事業主都合で離職された方の数でございます。これは会社都合でお辞めになられた方の数でございます。

福岡県議会 2014-11-25 平成26年 景気・雇用対策調査特別委員会 本文 開催日: 2014-11-25

続きまして、四の新規求職者数推移でございます。本年九月の新規求職者数値で二万四千二百五十七人、季節調整値で二万三千百五十人、対前年同月比で一・二%減少しております。三カ月連続で前年同月を下回っております。  続きまして、十一ページをお願いいたします。新規求職者のうち事業主都合離職者数ということで、これは会社都合でお辞めになられた方の数でございます。

福岡県議会 2014-08-27 平成26年 景気・雇用対策調査特別委員会 本文 開催日: 2014-08-27

続きまして、四の新規求職者数でございます。本年六月の新規求職者数値で二万二千七百四十四名と、前年同月比で同水準となっております。  続きまして、十一ページ目をおめくり、お願いいたします。五の新規求職者のうち事業主都合離職者の数でございまして、これは会社都合でおやめになられた方の数でございます。

鹿児島県議会 2014-06-26 2014-06-26 平成26年環境厚生委員会 本文

これも、介護関係求人求職者状況が、新規求職者数は約七千六百人、新規求人数が約一万三千人で、ハローワーク等マッチング就職に至った人が約五千人と、しかも、新規求人倍率が、二十三年度が一・六五倍、二十四年度が一・七八倍、二十五年度が一・七二倍、なかなかこれを見ても、普通の就職でいえばうらやましい限りですけれども、それだけ恐らく職員の確保が難しい状況になっているのが、この数字でもやっぱりわかりますし

福岡県議会 2014-06-12 平成26年6月定例会(第12日) 本文

このように、障害者雇用環境が大きく変化していく中で、発達障害を取り巻く最近の動向について、厚生労働省によると、精神保健福祉手帳所持者が年々増加しているだけではなく、精神障害者ハローワークへの新規求職者数は、平成十四年度以降は年々二〇%を超える伸び増加障害種別雇用件数において、平成二十四年度は前年比二七・五%と、身体障害者の二・三%、知的障害者の八・七%と比較しても大きな伸びを示しています

佐賀県議会 2014-06-04 平成26年6月定例会(第4日) 本文

また、新規求人数は前年同月比で七・九%増の六千二百五十六人となり、新規求職者数は前年同月比で五・九%減の六千三百十四人との発表がなされました。  このような中、全国で埼玉県と佐賀県の東西一カ所ずつで地方分権改革に向けた取り組みの一つとして、平成二十四年十月から、これまで国と県が別々に取り組んできた就労支援を一体で運営するハローワーク特区に取り組まれてきました。