104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

群馬県議会 2022-12-07 令和 4年第3回定例会文教警察常任委員会(教育委員会関係)−12月07日-01号

本郷高明 委員   文科省で、令和5年度予算で退職養護教員等を派遣する事業に対して1自治体当たり約220万円、3分の1の補助事業があるようなので活用も考えてもらいたい。  要望として、今年度の教員採用試験の一次試験でコロナ感染して受けられなかった方がいた。募集要項に書いてあることではあるが、他県では特別な対応をした例もあるようなので、来年度は対応を考えてもらいたい。  

群馬県議会 2022-11-29 令和 4年 第3回 定例会-11月29日-09号

文科省は、先月の18日、日本語指導が必要な児童生徒受入状況等に関する調査結果を発表しました。日本語指導が必要な児童生徒は、これは日本国籍子どもも含むんですけれども、5万8,307人で、年間、増加の一途をたどっています。群馬県内状況を見ますと、日本語指導が必要な外国籍児童生徒の人数は1,344人で、全国で見ると愛知県が突出して多いんですが、群馬県は12番目に多い県となっています。  

群馬県議会 2022-10-26 令和 4年第3回定例会決算特別委員会-10月26日-01号

金沢充隆 委員   文科省が昨年度に全国の都道府県と市町村の教育委員会に行った調査によると、ガイドラインを策定している教育委員会というのは13.8%ということでありましたし、そのうちで、所管する学校医療的ケア児が在籍している教育委員会においては40.3%、約4割の教育委員会ガイドラインを策定しているという状況でありました。  

群馬県議会 2022-10-04 令和 4年第3回定例会文教警察常任委員会(教育委員会関係)−10月04日-01号

請願内容を踏まえ基本方針を検討しているが、今後、入学希望調査等実態を把握し、文科省にも確認しながら、詳細についてしっかり検討したい。 ◆大和勲 委員   文部科学省との兼ね合いもあり、要望どおりにいかないかもしれないが、多様な生徒の立場に立って進めてほしい。  また、総合教育センター体育研修棟を改修して使用するということであるが、限られたスペースを有効に活用して設計してほしい。

群馬県議会 2022-09-29 令和 4年 第3回 定例会-09月29日-04号

過日、藥丸県議も質問されておりまして、ある程度御答弁をいただいたんですが、ちょうど昨日ですか、文科省のほうから9月現在の全国学校エアコン設置状況が公表されましたが、県立学校特別教室については39.5%ということで、全国でも34位という数字で、今回補正を組んでいただいて整備を進めていただけるということですが、まだまだ低いという状況でございますから、これは自民党としてもしっかりとお願いしていきたいと

群馬県議会 2022-09-28 令和 4年 第3回 定例会-09月28日-03号

今年4月に実施されました文科省全国学力学習状況調査で、小学校6年生と中学3年生に聞いたところ、学校でタブレットやパソコンを使う頻度を尋ねたところ、ほぼ毎日使っているが平均24.7%だった一方、月1回未満、ほとんど使われていないということでしょうか、約5%であったという結果が出ております。  全国ではこのような状況がうかがえますが、群馬県での現在の状況と課題について伺いたいと思います。

群馬県議会 2022-06-02 令和 4年 第2回 定例会-06月02日-04号

日本に住民登録し、小中学校就学年齢にある外国籍子ども約1割に当たる1万3,240人が、昨年5月1日時点で不就学やその可能性がある就学不明の状態であると本年3月25日、文科省が発表しました。調査は、全国の1,741市区町村就学年齢外国籍子ども13万3,310人を対象に実施され、不就学が649人、就学不明が1万2,591人となっております。  

群馬県議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会総務企画常任委員会(地域創生部関係)−03月10日-01号

先ほど「アドバイザー」と言ったが、文科省は「コーディネーター」との言葉を使用していた。いずれにしてもよろしくお願いしたい。 ◆岸善一郎 委員   日本人は、昔はブラジル、アメリカ等へ移民ということで行っていた。今でも、オーストラリアのシドニーには多くの日本人が働いており、自分で店を持つなどして生活している。カナダには私の友達が行っており、向こうで生活、商売をしている。  

群馬県議会 2022-02-28 令和 4年 第1回 定例会-02月28日-04号

先日、金子県議からも言及されました、文科省による、教員不足、そしてその影響について、初めての実態調査が行われました。全国小学校の4.9%、中学校の7%、高校の4.8%、特別支援学校の13.1%で欠員が生じていること、この欠員は、産休、育休、病休補助、突発的な要因による欠員であると思いますが、これに対応する補助教員が見つからない。

群馬県議会 2022-02-22 令和 4年 第1回 定例会-02月22日-02号

資料①提示〕これは文科省のホームページから取ったんですけれども、昨年の4月時点、これを見ますと、夜間中学全国で12都府県の36校が設置をされております。大体関東圏、それから関西圏、こういうところで、四国が結構多くなっていると思いますけれども、どちらかというと少し偏っているというか、集中しているような形になっているようであります。  

群馬県議会 2021-12-02 令和 3年 第3回 定例会-12月02日-11号

文科省諮問機関であります中央教育審議会、こちらは、2022年度をめどに、小学校5・6年生にも中学校と同じような教科担任制、これを本格的に導入するような骨子案というものをまとめたそうでありますけれども、本県小学校における教科担任制について、現状をお聞かせください。 ◎平田郁美 教育長 お答えいたします。  

群馬県議会 2021-11-30 令和 3年 第3回 定例会-11月30日-10号

文科省の発表によりますと、公立の中学校までの普通教室エアコン設置率は昨年9月時点で93%、高等学校で87%と現在ではほとんどの教室エアコン設置されている、そういった状況であります。  これは、地球温暖化により夏の暑さが非常に厳しくなっているからでありますけれども、暑さが厳しくなっているということは、もちろん紫外線量も増加しているわけであります。  

群馬県議会 2021-11-29 令和 3年 第3回 定例会-11月29日-09号

こうした一連の結果については、文科省担当者の方は、人と人との距離が広がる中、不安や悩みを相談できない子どもたちがいる可能性がある。子どもたちの不安や悩みが従来とは異なる形で表われたり、1人で抱え込んだりする可能性も考慮する必要があるとして、周囲の大人が子どもたちのSOSを受け止めることが重要であると指摘をしています。  

群馬県議会 2021-09-27 令和 3年 第3回 定例会-09月27日-02号

そして、この事故の後に、文科省であり、警察庁であり、国土交通省から、この通学路危険箇所整備、これをもう一度しっかりと点検するように、そしてその中でも、今までとは違った形で、3つあったと思うんですけれども、違った観点からも通学路合同点検をしてください、見直してください、そのようなお話があったと思います。

群馬県議会 2021-06-07 令和 3年第2回定例会総務企画常任委員会(地域創生部関係)-06月07日-01号

文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光推進ということで、文科省、国交省認定を受けたものと認識しているが、今年度の具体的な活動計画はどうか。 ◎佐藤 歴史文化遺産室長   昨年の8月に、今大林委員から話のあった歴史博物館イノベーション文化拠点計画が、国の認定を受けた。  

群馬県議会 2021-06-02 令和 3年 第2回 定例会-06月02日-04号

資料②提示部活動に関しては、令和5年度以降は休日の部活動について地域に移行するということで文科省からも方針が出されています。こちらのパネルはこの部活動改革の概要になりますけれども、こちらの方向性のところに、部活動は必ずしも教師が担う必要のない業務であることを踏まえ、休日に教師部活動指導に携わる必要がない環境を構築するとなっています。