長崎県議会 2024-03-15 03月15日-05号
本委員会と文教厚生委員会に分割して付託いたしておりました第16号議案「職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例」については、文教厚生委員長の報告終了後に、一括して審議することにいたします。 お諮りいたします。 各議案は、質疑・討論を省略し、直ちに採決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(徳永達也君) ご異議なしと認めます。
本委員会と文教厚生委員会に分割して付託いたしておりました第16号議案「職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例」については、文教厚生委員長の報告終了後に、一括して審議することにいたします。 お諮りいたします。 各議案は、質疑・討論を省略し、直ちに採決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(徳永達也君) ご異議なしと認めます。
◆35番(川崎祥司君) 幸い文教厚生委員会に所属させていただくことになりました。引き続き、委員会でもしっかりと、私立の学校も含めて議論させていただきたいと思います。 3、介護人材について。 (1)確保と負担軽減。 ①介護事業所が利用する「有料職業紹介所」への紹介料高額問題を鑑み、人材確保に資する効果的な対策の構築。 どの介護施設も人材不足に悩まされています。
本委員会と文教厚生委員会に分割して付託いたしておりました第82号議案「職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例」につきましては、文教厚生委員長の報告終了後に、本委員会と文教厚生委員会及び観光生活建設委員会並びに農水経済委員会に分割して付託いたしておりました第108号議案「長崎県総合計画チェンジ&チャレンジ2025の変更について」は、農水経済委員長の報告終了後に、一括して審議することにいたします。
◆32番(堀江ひとみ君) 文教厚生委員会の県内視察で鎮西学園大学を訪問しました。この席で、姜尚中学長は、学生のために県営住宅の受け入れを検討していただきたいという趣旨の発言がありました。外国人の方の受け入れはどうなりますか。 ○副議長(山本由夫君) 土木部長。
◆文教厚生委員長(千住良治君) (拍手)〔登壇〕文教厚生委員会の審査結果並びに経過の概要について、ご報告いたします。 今回、本委員会に付託されました案件は、第74号議案「長崎県子育て条例行動計画の変更について」であります。 慎重に審査いたしました結果、議案につきましては、起立採決の結果、原案のとおり、可決すべきものと決定されました。
本要望には、国会議員として衛藤征士郎衆議院議員、末松信介前文部科学大臣、本県の古賀友一郎参議院議員、山本啓介参議院議員をはじめ、県からは、知事はじめ教育委員会、東京事務所、県議会からは、正副議長、文教厚生委員会正副委員長、松浦市からは、市長をはじめ市議会の鷹島神崎遺跡保存特別委員会の委員、市民団体からは、松浦市歴史観光推進協議会の役員、総勢40名を超える方々で要望を行ったところであります。
◆文教厚生委員長(千住良治君) (拍手)〔登壇〕文教厚生委員会の審査結果並びに経過の概要について、ご報告いたします。 今回、本委員会に付託されました案件は、第56号議案「長崎県児童福祉施設の設備及び運営の基準に関する条例等の一部を改正する条例」1件及び請願1件であります。 慎重に審査いたしました結果、議案につきましては、異議なく、原案のとおり可決すべきものと決定されました。
ただいま上程いたしました請願につきましては、お手元の請願付託表のとおり、総務委員会及び文教厚生委員会に付託いたします。 次に、各委員会は、お手元の日程表のとおり、それぞれ開催されますようお願いをいたします。 以上で、本日の会議を終了いたします。 明日より7月3日までは、委員会開催等のため本会議は休会、7月4日は、定刻より本会議を開きます。 本日は、これをもって散会いたします。
ただ、あえて言葉に入れてないというところは、実は文教厚生委員会のときにも高大連携をテーマにして、ここ三、四年の間でずっと、まさにこれ1年とか2年で終わる話ではないんですけども、それを高大連携という形で高校を中心にして見た形を既に昨年、その前のときもやってるんですよね。今度は、そういう視点も踏まえながら大学が、県内では2校しかございませんけど、国公立大学は。
本委員会と文教厚生委員会に分割して付託いたしておりました第17号議案「長崎県手数料条例の一部を改正する条例」につきましては、文教厚生委員長の報告終了後に、一括して審議することにいたします。 お諮りいたします。 各議案は、質疑・討論を省略し、直ちに採決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島廣義君) ご異議なしと認めます。 よって、直ちに採決いたします。
原案可決第68号令和4年度徳島県林業改善資金貸付金特別会計補正予算(第1号)原案可決第69号令和4年度徳島県県有林県行造林事業特別会計補正予算(第1号)原案可決第70号令和4年度徳島県沿岸漁業改善資金貸付金特別会計補正予算(第1号)原案可決第72号令和4年度徳島県港湾等整備事業特別会計補正予算(第1号) 第1条第1表歳入歳出予算補正中 農林水産部に関するもの原案可決 令和5年2月定例会文教厚生委員会審査報告書
その一方で、さきの九月定例会文教厚生委員会において、半導体など世界的な資機材不足の影響を受けたことなどにより、当初予定の昨年十二月末の竣工は困難であり、年度末の完成を目指すとの報告があったところであり、その後の進捗状況が懸念されております。 そこで、お伺いいたします。
また、同条第2号の「文教厚生委員会」を「環境厚生委員会」とし、「健康福祉部、病院局及び教育委員会」を「環境生活部、健康福祉部及び病院局」に改めて、同条第3号としております。同条第3号の農林水産商工委員会は内容に変更はなく、そのまま同条第4号としております。
農林水産部に関するもの41第14号令和5年度徳島県沿岸漁業改善資金貸付金特別会計予算43第15号令和5年度徳島県公用地公共用地取得事業特別会計予算 第1条第1表 歳入歳出予算中 商工労働観光部に関するもの45第16号令和5年度徳島県港湾等整備事業特別会計予算 第1条第1表 歳入歳出予算中 農林水産部に関するもの47第37号徳島県腕山放牧場の設置及び管理に関する条例の一部改正について99<文教厚生委員会
島根県議会の会議録検索 検索結果一覧へ戻る 検索をやり直す (このウィンドウを閉じます) 使い方の説明 (新しいウィンドウで開きます) 令和5年_文教厚生委員会(1月13日) 本文 2023-01-13
本委員会と文教厚生委員会に分割して付託いたしておりました第116号議案「職員の給与に関する条例等の一部を改正する条例」につきましては、文教厚生委員長の報告終了後に、一括して審議することにいたします。 お諮りいたします。 各案件は、質疑・討論を省略し、直ちに採決することにご異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長(中島廣義君) ご異議なしと認めます。
び管理に関する条例の一部改正について原案可決第22号徳島県立大鳴門橋架橋記念館等の指定管理者の指定について原案可決第23号徳島県立美馬野外交流の郷の指定管理者の指定について原案可決第24号徳島県立出島野鳥公園の指定管理者の指定について原案可決第25号徳島県立神山森林公園の指定管理者の指定について原案可決第26号徳島県立高丸山千年の森の指定管理者の指定について原案可決 令和4年11月定例会 文教厚生委員会
ただいま上程いたしました請願につきましては、お手元の請願付託表のとおり、総務委員会及び文教厚生委員会に付託いたします。 次に、各委員会は、お手元の日程表のとおり、それぞれ開催されますようお願いをいたします。 以上で、本日の会議を終了いたします。 明日より12月19日までは、委員会開催等のため本会議は休会、12月20日は、定刻より本会議を開きます。 本日は、これをもって散会いたします。
今、改めて移転当時を思い、その頃のことを率直に言わせていただくならば、県立図書館を大村市へ移転させることは、なかなか反対も根強く、長崎市で開催された移転反対の決起大会には2,000人を超えるあふれるほどの人で盛り上がり、また、審議する文教厚生委員会には、かつてないほど人が集まり、傍聴席が足らず、広い場所に移して委員会を開催し、賛成、反対の怒号が飛び交い、騒然となった真剣な議論も今は懐かしく、やはり大村市
に関するもの1第 8号徳島県職業能力開発校の設置及び管理に関する条例の一部改正について15第22号徳島県立大鳴門橋架橋記念館等の指定管理者の指定について49第23号徳島県立美馬野外交流の郷の指定管理者の指定について51第24号徳島県立出島野鳥公園の指定管理者の指定について53第25号徳島県立神山森林公園の指定管理者の指定について55第26号徳島県立高丸山千年の森の指定管理者の指定について57<文教厚生委員会