67529件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 1995-03-01 1995-03-01 平成7年厚生文教委員会 名簿・議事日程

齋藤千代治君           施設部長  加島 俊雄君           人事部長  福田 作郎君           福利厚生           部長    田中 康弘君           指導部長  買手屋 仁君           生涯学習           部長    荻野 澄子君           体育部長  鳴川 智久君      ━━━━━━━━━━ 本日の会議に付した事件  教育庁関係

富山県議会 1995-03-01 平成7年3月予算特別委員会

こういう問題は教育の原点でありますので、教育委員会でも真剣に取り組んでいただいて、この終戦50年を期して十分子供たちに理解が得られるような指導教育方針を立てていただきたい。特にこれは要望いたしておきます。  次に、この50年をさらに振り返ってみますと、知事さんのおっしゃるように大変富は豊かになったわけであります。

鹿児島県議会 1995-03-01 1995-03-01 平成7年第1回定例会(第3日目) 本文

ただ、これとあわせまして社会資本整備福祉教育充実産業振興等各種施策にも積極的に対応していくためには、地方交付税の総額を安定的に確保していくことが不可欠でありますので、県といたしましても地方交付税所要額の確保と、その財源調整機能強化につきまして国に要請をしておりますし、また全国知事会におきましても他の地方関係団体連携をとりながら、国に対し要請活動を行っているところでございます。

青森県議会 1995-02-28 平成7年第201回定例会(第1号) 名簿 開催日: 1995-02-28

生活福祉部  部  長  岡 本 一 夫君   環境保健部  部  長  清 木   直君   商工労働部  部  長  扇 田   實君   農 林 部  部  長  荒 木 喜一郎君   水 産 部  部  長  関 野 哲 雄君   土 木 部  部  長  佐 藤 尚 純君   むつ小川原   開 発 室  室  長  秋田谷 恒 夫君   公営企業局  局  長  三 上   登君   教育委員会

青森県議会 1995-02-28 平成7年第201回定例会 目次 開催日: 1995-02-28

○右       同 野沢  剛君……………………………………………………………………二一   ○右       同 高橋 弘一君……………………………………………………………………二二   ○議員在職十五年以上 和田耕十郎君……………………………………………………………………二二  一、新任者紹介…………………………………………………………………………………………………二三   ○就任あいさつ(教育委員

青森県議会 1995-02-28 平成7年第201回定例会(第1号)  本文 開催日: 1995-02-28

このほか、長寿社会振興財団設立を初めとする高齢福祉対策、近代文学館を併設する県立図書館、三内丸山遺跡総合芸術パーク教育文化対策、さらには、冷害、台風・地震災害に対する迅速、的確な復旧対策などその功績は枚挙にいとまがありません。  ただ、もう一つ忘れてならないことがあります。それは、温かさの中に毅然とした包容力のある北村前知事のお人柄であります。

茨城県議会 1995-02-28 平成7年第1回定例会(第1号) 議事日程 開催日: 1995-02-28

号議案 茨城都市公園条例の一部を改正する条例  第 38号議案 茨城宅地開発事業適正化に関する条例の一部を改正する条         例  第 39号議案 茨城県営住宅管理条例の一部を改正する条例  第 40号議案 茨城証紙条例の一部を改正する条例  第 41号議案 茨城公営企業設置等に関する条例の一部を改正する条例  第 42号議案 茨城水道条例の一部を改正する条例  第 43号議案 教育

茨城県議会 1995-02-28 平成7年第1回定例会(第1号) 本文 開催日: 1995-02-28

条例  第37号議案 茨城都市公園条例の一部を改正する条例  第38号議案 茨城宅地開発事業適正化に関する条例の一部を改正する条        例  第39号議案 茨城住宅管理条例の一部を改正する条例  第40号議案 茨城証紙条例の一部を改正する条例  第41号議案 茨城公営企業設置等に関する条例の一部を改正する条例  第42号議案 茨城水道条例の一部を改正する条例  第43号議案 教育

茨城県議会 1995-02-28 平成7年第1回定例会(第1号) 名簿 開催日: 1995-02-28

      根  本  栄  一 君           農林水産部長      上  原  勝  美 君           農地局長        古  賀  清  司 君           土木部長        山  名  清  郷 君           企業局長        小  瀬  信  一 君      ……………………………………………………………………           教育委員会委員長

東京都議会 1995-02-28 1995-02-28 平成7年総務生活文化委員会 本文

◯太田学事部長 私立高校学級定員は、認可された定員の範囲内でそれぞれの学校におきまして教育方針、あるいは施設設備の状況などに基づきまして、自主的に定めることとなっております。一般的に申し上げますと、一学級生徒数は少ない方が行き届いた教育をするために好ましいというふうに考えております。

東京都議会 1995-02-28 1995-02-28 平成7年警務消防委員会 本文

さらに,震災対策を実効的に進めるため,消防団体制充実強化や可搬ポンプの増強,百トン及び四十トン耐震防火水槽の増設,都民防災教育センター開設財団法人東京救急協会設立などによる事業所や町会,自治会等自主防災組織の育成と,都民防災行動力の向上を図ってきたところであります。  

東京都議会 1995-02-28 1995-02-28 平成7年厚生文教委員会 本文

町田市、調布市は、特例指定を受けたことによりまして、小中学校等空き教室高齢者のための福祉施設として利用することを目的に、教育施設転用手続簡素化が認められることとなったわけでございます。  これにより、町田市では在宅サービスセンター整備を予定しており、平成七年度中に計画を策定し、八年度に開設を予定しております。

東京都議会 1995-02-28 1995-02-28 平成7年都市計画環境保全委員会 本文

環境学習リーダー養成講座を初めといたしまして、私学の教職員等対象にいたします教育関係者研修、親子で参加する子供セミナー、あるいは環境保全活動団体対象といたしますセミナー、さらに企業セミナーなど、二月に実施したものもございますけれども、これらを含めまして全体で二十六回の研修実施していくこととしております。  

東京都議会 1995-02-28 1995-02-28 平成7年衛生労働経済委員会 本文

今後は、七年度における事業実施成果を踏まえるとともに、既に実施しております老人保健法に基づきます骨粗鬆症予防に対する重点健康教育との連携を図るなど、骨粗鬆症対策事業充実を図り、都全域での実施を目指して努力してまいります。 ◯野村委員 終わります。 ◯藤井委員 私は、今回の阪神・淡路大震災に関連して何点か伺います。  

愛媛県議会 1995-02-28 平成 7年第244回定例会(第1号 2月28日)

 本 圭太郎 君   生活文化総室長  中 村 唯 廣 君   企画調整部長   阿 部   茂 君   県民福祉部長   石 井 由 彦 君   保健環境部長   高 橋   弘 君   商工労働部長   真 田 明 志 君   農林水産部長   中 矢 陽 三 君   水産局長     赤 崎   寧 君   土木部長     石 橋 正 穂 君   公営企業管理局長 重 松 定 幸 君   教育委員会委員長

鹿児島県議会 1995-02-28 1995-02-28 平成7年第1回定例会(第2日目) 本文

第四点は、いじめの問題には家庭地域の要因も複雑に絡み含っているわけで、社会教育なかんずく家庭教育重要性も大きなものがあります。そこで、特に知事にお伺いいたしますが、全県的な立場からの家庭教育のあり方について強力な取り組みは考えられないのか、御所見をお聞かせください。  第二は、産業教育充実についてであります。  

長野県議会 1995-02-28 平成 7年 2月定例会本会議-02月28日-08号

  宮﨑和順   農政部長      中村武久    教育長       佐藤善處   林務部長      茂木 博    教育次長      上原芳晴   土木部長      安井常二    警察本部長     松﨑彬彦   土木部高速道局長  北澤亨一    警務部長      手塚新樹                     監査委員      林 秀夫         ───────────

新潟県議会 1995-02-27 02月27日-一般質問-03号

教育長本間栄三郎登壇〕 ◎教育長(本間栄三郎君) 学校教育における北方領土問題の取り扱いについてお答えをいたします。 中学校学習指導要領では、北方領土我が国の固有の領土であることなど、我が国の領域をめぐる問題にも着目させるようにすることとありまして、これに基づきまして、中学校社会化北方領土について指導しているところであります。