1426件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宮城県議会 2024-06-26 06月26日-05号

また、仙台市立病院については、三次救急医療機関として、救急医療基幹的役割を担っているほか、精神科病床を有しており、精神疾患を抱える患者身体合併症対応できる病院として、地域からの相談にも対応するリエゾンセンターの設置などの取組も行っていることから、仙台市との協議を通じて、仙台市立病院との連携強化が一層図られるよう取り組んでまいりたいと考えております。

滋賀県議会 2024-03-19 令和 6年 2月定例会議(第23号〜第32号)−03月19日-09号

厚生労働省研究班が、2021年5月から2022年12月の間、市販薬を過剰に摂取して全国救急医療機関救急搬送された122人を調査したところ、10代が43人、20代が50人と全体の7割以上を占めている。また、全国高校生を対象とした2021年の調査では、過去1年以内に、治療のためではなく濫用する目的で市販薬を使用した高校生割合が、60人に1人となっている。  

福島県議会 2024-03-04 03月04日-一般質問及び質疑(一般)-07号

厚生労働省もこの取組を評価し、2024年度の診療報酬改定で、今言った3次救急医療機関などに転院救急搬送された患者がほかの医療機関でも対応可能と判断して下り搬送する場合の評価として、救急患者連携搬送料を申請されました。 厚生労働省も評価しているそこでの救急医療体制を見習うのはいかがかなと思っています。 

福島県議会 2024-02-29 02月29日-一般質問及び質疑(一般)-06号

県中地域救急医療については、郡山市内の2次救急、3次救急医療機関が中核的な役割を担っており、県中医療圏搬送者のうち約9割を受け入れていることに加え、県南地域など圏外の救急患者も数多く受け入れている状況にあります。 県内救急搬送人員増加の傾向にある中、医療従事者不足の影響もあり、郡山市内医療機関負担はさらに増しております。 

滋賀県議会 2024-02-27 令和 6年 2月定例会議(第23号〜第32号)−02月27日-05号

一方で、県内に4つあります救命救急センターへの搬送割合全国と比べて高く、二次救急医療機関との役割分担の一層の明確化課題の1つであると認識をしております。また、救急搬送におけます軽症者割合全国と比べてこれも高く、適正受診の啓発や、専門家に相談できる体制強化課題であると認識をしているところでございます。  4点目の#7119の導入についてでございます。  

宮城県議会 2024-02-01 02月21日-03号

なお、病院移転後においても仙台市内医療機関に搬送されるとの懸念の声がありますが、救急搬送の約九割は中等症以下の患者であり、新病院において各診療科常勤医確保後方病院との連携などにより受入れ体制強化し、断らない二次救急を実現することで、確実な重症患者受入れのほか、相当数中等症以下の患者受入れも可能となり、結果として、仙台市内救急医療機関負担軽減につながるものと考えております。 

富山県議会 2024-02-01 令和6年2月予算特別委員会

本県における高度救命救急センターの在り方については、現在策定を進めております第8次医療計画において、安定的かつ機動的に高度救命医療ができるよう、特定機能病院である富山大学附属病院と第三次救急医療機関県立中央病院を中心として、関係機関連携しながら引き続き検討することにしています。  また、救急医療に携わる医師など医療専門人材を確保していくことは非常に重要であると思います。

栃木県議会 2023-12-11 令和 5年12月生活保健福祉委員会(令和5年度)-12月11日-01号

これは恐らく12月補正予算までの間を保障する額だったのだろうと理解をしているのですが、そのときは前者と後者が2倍ぐらいの差、4万円の2万円ということだったので、特に気にも留めないで質疑もしなかったのですが、今回の内容を見て、例えば三次救急医療が1床当たり2万5,000円の助成がされるのに対して、それ以外が1万円ということになると、例えば三次救急医療機関と二次救急医療機関の差というのはどの程度内容が違

滋賀県議会 2023-12-08 令和 5年11月定例会議(第16号〜第22号)−12月08日-04号

県民側からすると、急なけが病気をした際に、医師看護師が電話で話を聞いてくれることによって、病気けが症状を把握して、救急車を呼んだほうがいいのか否か、また、どの医療機関受診したらよいのかなど、判断に迷った際に的確なアドバイスを受けられるというメリットがある一方で、医療従事者側からすると、急を要さない軽症患者救急車の不適切な要請を抑制でき、救急隊員労務管理適正化を図れるとともに、救急医療機関

栃木県議会 2023-12-04 令和 5年度栃木県議会第398回通常会議−12月04日-02号

しかし、本県救急医療体制を見ると、県立病院は、がんなどの特定疾患に特化した専門病院のみで、精神科を除いて救急部門は設置されておらず、残念ながら、県立救命救急医療機関はございません。全国的に見ても、都道府県が設置する救命救急医療機関がないのは、栃木県とほか14府県のみという状況で、3分の2以上の都道府県救命救急医療機関を設置している中、本県は後れを取っていると言わざるを得ない状況にあります。

岐阜県議会 2023-12-01 12月14日-03号

また、インターネット上で最寄りの救急医療機関情報が得られる岐阜救急災害医療情報システム通称ぎふ救急ネットを使えば、在宅当番医歯科在宅当番医などの情報も得ることができ、救急医療機関に関する情報が入手しやすくなってきていると感じております。 こうした中、岐阜県では、本年十月より救急安心センターぎふ「#七一一九」が全市町村で利用できるようになりました。

宮城県議会 2023-11-01 12月08日-05号

合築後、身体合併症の方が三次救急でしか対応できない場合、患者さんをどこに運ぶのかとの問いに、県は、今までどおり三次救急医療機関にて対応するとの回答でした。精神医療センターでの骨折などといった身体症状を伴う精神疾患を有する患者数は、年に三百五十件ほどであり、うち身体科優先の事由により精神医療センター対応できなかった件数は、五十七件であるとの報告です。

滋賀県議会 2023-10-24 令和 5年決算特別委員会-10月24日-03号

万が一、自殺未遂ということになった場合は、救急医療機関から精神科医療機関へつなぐような取組をしています。  10代の自殺者数の推移ですが、ここ5年ほどの数字で申し上げますと、平成30年が5人、平成31年が6人、令和2年が10人、令和3年が10人、令和4年が10人であり、ここ5年ほどで倍増したような状況です。

福岡県議会 2023-09-29 令和4年度 決算特別委員会 本文 開催日: 2023-09-29

主なものとしましては、(一)運営体制として、先ほど申し上げました、二十四時間緊急対応可能な体制を有することに加え、救急救命センターまたは第二次救急医療機関であること。DMATを保有し、その派遣体制があり、業務継続計画(BCP)を整備していることです。(二)施設耐震構造を有すること。自家発電機や燃料の保有や備蓄など。