徳島県議会 2023-03-07 03月07日-05号
次に、政策創造部関係について申し上げたいと思います。 まず、新たな地方創生総合戦略骨子案についてであります。 本件に関し、委員から、総合戦略の策定に当たっては、三月に開催する地方創生“挙県一致“協議会において、行政だけではなく、県民をはじめ産学官金労言の県内各界の代表等から、様々な意見をいただきながら進めていただきたい。
次に、政策創造部関係について申し上げたいと思います。 まず、新たな地方創生総合戦略骨子案についてであります。 本件に関し、委員から、総合戦略の策定に当たっては、三月に開催する地方創生“挙県一致“協議会において、行政だけではなく、県民をはじめ産学官金労言の県内各界の代表等から、様々な意見をいただきながら進めていただきたい。
次に、政策創造部関係について申し上げたいと思います。 まず、大阪・関西万博の推進についてであります。 本件に関し、委員から、二〇二五年に開催される大阪・関西万博はまさに世紀のイベントであり、地方創生実現のきっかけとなる絶好の機会である。万博を成功させるためには、県を挙げて取り組む必要があり、予算はもとより、人員確保、体制整備をお願いしたいとの要望がなされたのであります。
最後に、政策創造部関係について申し上げたいと思います。 まず、新たな総合計画長期ビジョン骨子案及び中期プランのイメージについてでございます。 本件に関し、委員から、県政への関心が高まり、参画につながるよう、県民からいただいた多数の貴重な意見やアイデアが次期総合計画に生かされていると実感できるような工夫をしていただきたいとの要望がなされたのであります。
最後に、政策創造部関係について申し上げたいと思います。 まず、大阪・関西万博についてであります。 本件に関し、委員から、三年後の大阪・関西万博に向け、全県で積極的に事業を展開し、機運醸成を図ることが重要である。
最後に、政策創造部関係について申し上げます。 まず、光をテーマにした魅力ある大学づくりによる地方創生の取組についてであります。 本件に関し、委員から、地方における若者の定着を図るには、地方の大学における魅力ある取組が重要である。企業にとっても地域にとっても、その根幹をなすのは人であり、大学での人材育成による地方創生に向けどのように取り組んでいるのかとの質疑がなされたのであります。
最後に、政策創造部関係について申し上げます。 まず、デジタル人材の育成についてであります。 本件に関し、委員から、国は本年九月にデジタル庁を設置し、岸田内閣からはデジタル田園都市国家構想が打ち出される中、本県においても各分野でデジタル施策を加速させる必要がある。
次に、政策創造部関係について申し上げます。 まず、デジタル庁設置による本県への影響等についてであります。 本件に関し、委員から、本年九月一日に国においてデジタル庁が設置され、地方自治体システムの共通化や行政手続のオンライン化等が進められているが、社会のデジタル化に誰一人取り残されることがないよう、デジタルデバイド対策にしっかりと取り組んでいただきたい。
次に、政策創造部関係について申し上げます。 まず、徳島県過疎地域持続的発展方針案についてであります。 本件に関し、委員から、本方針は、三つの国難への対応と、DX、GXの推進という五つの重点事項を掲げるなど、県及び市町村の過疎地域持続的発展計画を策定する上の指針となるものである。
次に、政策創造部関係について申し上げます。 まず、「vs東京『とくしま回帰』総合戦略~未知の世界への挑戦~」の改定についてであります。
次に、政策創造部関係について申し上げます。 まず、デジタルトランスフォーメーションの推進及びデジタル・ディバイド対策についてであります。
最後に、政策創造部関係について申し上げます。 まず、国勢調査の実施状況についてであります。 本件に関し、委員から、国勢調査は、様々な基礎データとなる非常に大事な調査であるが、新型コロナウイルス感染症や腕章の紛失事案の発生などにより、調査の円滑な実施について心配している。
最後に、政策創造部関係について申し上げます。 まず、新型コロナウイルス感染症の影響下の移住施策についてであります。 本件に対し、委員から、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う地方移住への関心の高まりを捉えた移住交流施策について質疑がなされたのであります。 これに対し、理事者から、 地方創生局を中心とした関係部局の若手職員によるとくしまリスタート!
最後に、政策創造部関係について申し上げます。 まず、人口減少対策における、合理的根拠に基づく政策立案、EBPMの推進についてです。 本件に関し、委員から、人口減少を食いとめるため、EBPMの推進が必要であると思うが、今後のEBPMの取り組みについて質疑がなされました。
最後に,政策創造部関係について申し上げます。 まず,海外からのインターンシップ生等の受け入れ環境の充実についてです。 本件に関し,委員から,さまざまな切り口で留学生との交流をされているが,せっかくできた徳島との縁を大切にし,一人でも多くの留学生に,卒業後の進路として県内就業を選んでいただけるよう取り組んでほしい。
次に、政策創造部関係について申し上げます。 まず、移住交流拡大の取り組みについてです。 本件に関し、委員から、新しい総合計画「未知への挑戦」とくしま行動計画において、移住者数の目標を千八百人と掲げているが、今後の移住者増に向けての取り組み、特に、移住者が多い関西圏における情報発信の強化について質疑がなされました。
最後に、政策創造部関係について申し上げます。 まず、G20サミット大阪開催に伴う取り組みについてであります。 本件に関し、委員から、ことしから三カ年、ゴールデン・スポーツイヤーズを経て、二〇二五年には万博が関西で開催される。まさに今後の主役は関西である。それを成功する一つのステップとして、本年六月にG20が大阪で開催され、各国から約三万人が訪れ、経済効果が期待されるところである。
最後に、政策創造部関係について申し上げます。 まず、地方創生における外国人との共生についてであります。 本件に関し、委員から、人口減少が続く中、人口問題を克服するため、外国人に協力をいただき、共生しながら地方創生を図っていく視点も必要であると思うが、その方向性について質疑がなされたのであります。
最後に、政策創造部関係について申し上げます。 まず、人口減少社会における自治体行政のあり方についてであります。 本件に関し、委員から、自治体戦略二〇四〇構想研究会の報告を踏まえ、自治体行政の維持や継続をどのように図っていくのか、質疑がなされたのであります。
次に、政策創造部関係について申し上げます。 まず、関西広域連合についてであります。