965件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/7 一般質問) 本文

昨年の2月定例会足羽教育長答弁の中で老朽化耐震改修必要性に触れられましたが、平成30年6月に改修整備基本構想が策定された後、具体的な動きが見えません。検討に着手してからPFI手法での改修までは5年度かかると思いますが、県立博物館は、再整備が進む鳥取城周辺観光にぎわい創出にもつながる重要な拠点だと考えます。

滋賀県議会 2022-12-02 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月02日-02号

さらなる文化振興芸術文化事業の質、量ともの拡大を図るため、利用者数増に向け、びわ湖ホールとの連携事業施設の特徴による差別化新型コロナウイルス感染症対策など、時代の要請に合わせた施設改修、整備が重要だと考えます。  最近知事が目指されている北部振興文化の面で、拠点施設としての機能強化を含め、文化産業交流会館の今後の在り方について伺います。  次に、びわ湖ホールについて伺います。  

神奈川県議会 2022-09-22 09月22日-07号

神奈川県の発展に大きく寄与したこの水源地域を後世に語り継がれるよう、この記念館の役割を認識していただき、建て替え、改修整備を念頭にした支援を求めます。  次に、湘南海岸のサイクリングロードの通行環境確保についてであります。  利用者皆様の不安が払拭できそうな状況であると、4メートル以上の幅員の確保はおおむね合意という答弁を頂きました。利用者皆様は、大変喜ぶというふうに思っております。

群馬県議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会総務企画常任委員会(総務部関係)-03月11日-01号

久保田順一郎 委員   県庁における喫煙設備改修整備状況について、進捗状況はどうか。 ◎柿沼 財産有効活用課長   県庁舎喫煙場所は、駐車場棟屋上設置しており、久保田委員から環境改善提案をいただいているところである。  来年度の当初予算において、駐車場棟屋上太陽光パネル設置を予定している。

奈良県議会 2022-03-08 03月08日-05号

これらの取組に加えまして、奈良公園文化展示力向上県文化会館改修整備に取り組むこととしておりますが、来年度からは新たに公園内の水環境改善にも取り組むことといたしました。地上の改善、また、地下の改善、両方改善していきたいと思っております。 奈良公園内の猿沢池鷺池は、多くの来訪者が訪れる場所でございますが、以前から、特に夏場に水質が悪化し、浮遊物、アオコ、臭いが発生する状況でございます。

鳥取県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第6号) 本文

2025年春に予定されている鳥取県立美術館の開館後に、この博物館改修整備を考えておられます。  私は常々、今後の観光戦略として、今ある県内の観光資源時代に合わせさらに磨いていくべきだと思っております。鳥取城跡仁風閣鳥取県立博物館はそれぞれリニューアルされますが、滞在型観光を推し進めるためには、このエリアで眠ったままの魅力を再構築することが必要ではないでしょうか。

埼玉県議会 2021-12-01 12月13日-05号

保健医療部長             2 Wi-Fi県立施設に対する導入状況について              (1) 県立四病院のWi-Fi導入状況について 保健医療部長              (2) 総合リハビリテーションセンターWi-Fi導入状況について 福祉部長             3 中川改修国営かんがい排水事業との連携課題について              (1) 中川改修整備

山形県議会 2021-12-01 12月08日-03号

この点、昨年十二月定例会にて、事業開始から約四十年近く経過してもなお事業進捗が半分にも及ばない大旦川改修整備事業を加速させるため大規模な予算措置が取られたことは大きな前進と言え、関係各位の御理解に改めて感謝申し上げる次第です。 また、流域治水という点においては、防災重点農業用ため池改修整備・統廃合も喫緊の課題であると認識しております。

長野県議会 2021-11-25 令和 3年11月定例会本会議-11月25日-01号

建立から57年が経過し、傷みや劣化が生じていたことから、長野県遺族会からの御要望も踏まえて、今年度改修整備を行いました。「信濃の塔」に込められた多くの人々の思いを深く心に刻み、平和な社会の構築に向け、県立歴史館での平和学習会の開催などを通じて戦争の悲惨さと平和の尊さを後世に伝えるべく努力してまいります。  

香川県議会 2021-11-01 令和3年[11月定例会]環境建設委員会[土木部] 本文

そうしたときに、その残土自体ほ場整備に使えないものなのかどうなのか、その点について、これからの計画でございますので、ほ場整備計画と高瀬川の改修整備計画とが一緒になって整備ができていくのが一番地域にとってはいい事業になるのではないかと思うわけです。その点についてどのような認識をしておられるのか、お教えいただきたいと思います。

宮城県議会 2021-11-01 12月15日-08号

……………………………………………………………………………………………   陳情文書表     第三百八十一回宮城県議会(十一月定例会令和三年十二月十五日陳情番号要旨陳情者名受理年月日所管委員会送付年月日三八一の一川内沢ダム早期完成及び河川整備に関する要望について増田川・川内沢川総合改修整備促進協力会  会長 名取市長三・一〇・一九建設企業三・一一・一九三八一の二宮城県に対する要望について塩釜地区広域行政連絡協議会

宮城県議会 2021-11-01 12月07日-05号

また、既存の庁舎におきましてもバリアフリーの観点からトイレ改修誘導ブロック設置、更には人感センサー式トイレ照明設置を進めるなど計画的な改修整備を図ってまいりました。今後とも、より利便性が高まり利用しやすいものとなるよう障害をお持ちの方の声なども伺いながら、適切な整備維持管理に努めてまいります。 私からは、以上でございます。 ○副議長(外崎浩子君) 環境生活部長鈴木秀人君。    

栃木県議会 2021-10-22 令和 3年10月県政経営委員会(令和3年度)-10月22日-01号

続いて、県庁舎等維持保全対策費ですが、支出済額等は11億1,988万円余で、本庁舎及び地方合同庁舎施設等改修整備に要した経費でございます。本庁舎の無停電電源装置蓄電池更新工事河内庁舎別館受変電設備等長寿命化工事など16件の工事等を行っております。  次に、県有財産管理費ですが、支出済額等は2億8,820万円余で、県有地除草業務委託など、県有財産維持管理に要した経費でございます。  

佐賀県議会 2021-10-03 令和3年度決算特別委員会(第6日) 本文 開催日:2022年10月03日

そのうち洋式トイレへの改修整備は千七百五十八カ所、いわゆる洋式化率ということで言うと五四%というふうになっております。  全面改修を行うトイレ乾式化、これにつきましても老朽化状況とか使用状況を見ながら毎年整備を進めておりまして、全体で四十四校ございますが、校舎数で言うと四十八校舎ということになりますが、そのうち二十七校舎整備が終わっているという状況でございます。  

長崎県議会 2021-09-21 09月21日-05号

また、ハウステンボス駅からIR区域までをつなぐ新たな交通機関として、環境負荷に配慮したトラムの導入が検討されておりまして、その乗降施設を駅舎内に設置する提案がなされておりますことから、今後、県におきましても、IR事業者とともに、JR九州と改修整備に向けた協議、調整を図ってまいりたいと考えております。