17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿児島県議会 2017-09-28 2017-09-28 平成29年第3回定例会(第7日目) 本文

九州電力においては、火力発電出力抑制揚水発電の昼間運転関門連系線を通じての他電力への送電など、電力広域的運営推進機関の定めた対策を行っても、供給力電力需要を上回る場合には、太陽光、風力の出力制御を実施する場合があるとして、このたび出力抑制の調整力不足に備えるための対応訓練を実施しました。  そこで伺います。  

鹿児島県議会 2016-12-07 2016-12-07 平成28年第4回定例会(第5日目) 本文

ベースロード電源の一つである原子力発電所稼働していなかった平成二十五年八月二十日、九州電力は、他電力からの追加融通揚水発電所の供給力などにより、供給予備率の最低限とされる三%以上である四・三%を確保し、安定供給を維持したところであります。しかしながら、もし追加供給がなければ、供給予備率は〇・一%という大変厳しい状態でありました。

鹿児島県議会 2015-03-16 2015-03-16 平成27年原子力安全対策等特別委員会 本文

それを全部接続をすると非常に不安定だということで、接続保留になっているというふうに考えるわけですが、いつごろだったかちょっと記憶は今すぐに、正確に日付は言えないんですけど、九州電力がその不安定部分を安定化するという意味で、揚水発電を使ったいわゆる手法を新聞に載せていましたよね。

鹿児島県議会 2014-11-02 平成26年11月臨時会(第2日目) 本文

九州電力のことし八月の電力需給見通しによる供給力は、自社火力発電が九百九十一万キロワット、揚水発電二百二十一万キロワット、水力八十二万キロワット、他社融通四百十三万キロワット、太陽光三十三万キロワットで、合計千七百二十二万キロワット、最大需要千六百七十一万キロワットに対する供給予備率は三%であり、現在の供給力で賄えました。  この中で注目されるのが太陽光発電です。

鹿児島県議会 2014-03-06 2014-03-06 平成26年第1回定例会(第7日目) 本文

九州電力の昨年八月の電力需給見通しにおける供給力は、自社火力発電が九百九十五万キロワット、揚水発電百六十六万キロワット、水力八十一万キロワットなどに加え、他社からの火力二百四十六万キロワット、水力二十七万キロワット、融通九十万キロワット、太陽光三十三万キロワットであります。合計千六百五十九万キロワットで、最大需要千六百十万キロワットに対する供給予備率は三・一%でありました。

鹿児島県議会 2012-09-18 2012-09-18 平成24年第3回定例会(第3日目) 本文

知事は七日の記者会見で、「古くなった火力発電所を最大稼働させて何とかしのげただけ、安定供給とは言えない」と述べておられますが、水力揚水発電、他社受電供給実績から見れば、九電の自社供給力には余裕があり、したがって、一・二号機の再稼働は必要ありません。知事の見解を伺います。  八月下旬に突然、「福島第一原発事故で生じた放射能汚染土最終処分場候補地として、南大隅町が浮上した」と報じられました。

鹿児島県議会 2012-06-05 2012-06-05 平成24年第2回定例会(第3日目) 本文

九州電力の今夏の需給計画は、国のエネルギー・環境会議のもとに設置されました需給検証委員会におきまして、六回にわたり九州電力を含む各電力事業者火力揚水発電等の供給力需要想定等に関する検討が行われ、客観性透明性が担保された検証が行われたものと認識しておりまして、政府におきましても、これらの需給計画をもとに今夏の電力需給対策が決定されたところであります。  

鹿児島県議会 2012-06-01 2012-06-01 平成24年第2回定例会(第2日目) 本文

揚水発電供給率も他電力の七五%台に比べ六五%出力で、百五十万キロワットと低くなっています。九電が電力不足という供給計画信憑性があるのか疑問です。  また、共同通信は、政府電力需給データを分析し、西日本の電力六社が五%強の節電をして余った電力融通すれば、原発を再稼働しなくても賄えるとの結果を発表しました。県としてはこのような需給計画をどのように評価されるのか。  

鹿児島県議会 2011-06-27 2011-06-27 平成23年第2回定例会(第5日目) 本文

原子力発電付随施設である揚水発電コストを入れるだけで単価は四円ほど上がり、ほぼ倍になります。これだけで他の発電手段とほぼ同額かそれ以上になります。  さらに政府は、バックエンド費用使用済み核燃料各種処理費用等―をおよそ十九兆円と試算し、それを発電コストに反映していますが、実際のバックエンド費用は、政府試算の約四倍の七十兆円を超えると言われています。

鹿児島県議会 2010-10-04 2010-10-04 平成22年企画建設委員会 本文

それから朝の十時から十四時までピーク時間帯ですけれども、ここにつきましては、揚水発電というのがございますけれども、夜間の電力を利用して水を上のダムにためておいて、一気にそれを流すことによって発電する揚水発電というのがございますが、こういったものもピーク時には利用しながら、夕方にかけて少しずつ水力とか火力発電量を減らしていくということになっております。  

鹿児島県議会 1999-12-13 1999-12-13 平成11年企画建設委員会 本文

また、電力使用の問題につきましては、使用量が大幅に増減することから生ずる不具合がもたらす影響につきましてでございますが、九州電力としましては、電気使用量の増減に対しては、火力発電揚水発電所の出力調整で対応し、原子力発電所は、決まった量の発電をそのまま一定の運転を続けていくということで、安全運転に支障は及ぼさないというふうに計画しているということでございます。

  • 1