滋賀県議会 2024-07-02 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-07月02日-05号
最初に、滋賀県警における女性比率や育児に係る休暇休業制度などの本計画の推進状況を、推移も含めて警察本部長にお伺いいたします。 ○副議長(目片信悟) 17番小川泰江議員の質問に対する当局の答弁を求めます。 ◎警察本部長(中村彰宏) (登壇)お答えいたします。
最初に、滋賀県警における女性比率や育児に係る休暇休業制度などの本計画の推進状況を、推移も含めて警察本部長にお伺いいたします。 ○副議長(目片信悟) 17番小川泰江議員の質問に対する当局の答弁を求めます。 ◎警察本部長(中村彰宏) (登壇)お答えいたします。
「暴力団の取締り等組織犯罪対策の推進状況について」を議題といたします。執行部の説明を求めます。眞崎暴力団対策部長。 2 ◯眞崎暴力団対策部長 それでは、暴力団の取締り等組織犯罪対策の推進状況について御報告します。
◎曽根 文化財保護課彦根城世界遺産登録推進室長 世界遺産登録に向けた現在の登録事務の推進状況については、令和5年9月5日に提出した事前評価申請書に対して、これが受理された後、現在ユネスコの諮問機関であるICOMOSにおいて審査をされているとお聞きしています。
委員からは、MLGsは多くの人に知ってもらうことが重要であることから、大阪・関西万博でしっかりと国内外に向けてPRされたい、しが割等、多くの県民の皆さんが利用されている施策を最大限活用し、MLGs認知度向上を図られたい、琵琶湖保全再生計画に基づく事業をMLGsの13項目に合った形で整理していくとともに、滋賀県の施策においても県民に対して、13の項目ごとにどのように取り組まれているのかの推進状況が見えるようにされたい
木沢委員 4 出席した説明員 森本琵琶湖環境部長、浅見総合企画部長および関係職員 5 事務局職員 尾上副主幹、中村主査、内藤主任主事 6 会議に付した事件 別紙次第書のとおり 7 配付した参考資料 別紙のとおり 8 議事の経過概要 別紙のとおり 議事の経過概要 開会宣告 14時00分 1 マザーレイクゴールズ(MLGs)の推進状況
最後の質問項目は、宮城県文化芸術振興条例の前文において、高らかに宣言している、文化芸術の香り高いみやぎということで、本県の文化芸術の推進状況について伺ってまいります。
推進に当たっては、県がリーダーシップを発揮して利活用を促進すべきと考えますが、取組の狙いと推進状況、今後の利活用について川津知事政策局長にお伺いします。
令和五年一月に国が実施をいたしました学校給食費に係る公会計化等の推進状況調査では、給食費の無償化により徴収が不要となった十二の市町村を除きまして、公会計化を導入いたしております市町村は七つの市町村であり、令和二年の五市町村より二市町村増加をいたしております。 また、導入準備や検討を行っているのは、十の市町村となっております。 ○副議長(垣見大志朗) 富田武彦議員。
木沢委員 4 出席した説明員 浅見総合企画部長、森本琵琶湖環境部長および関係職員 5 事務局職員 尾上副主幹、中村主査、内藤主任主事 6 会議に付した事件 別紙次第書のとおり 7 配付した参考資料 別紙のとおり 8 議事の経過概要 別紙のとおり 議事の経過概要 開会宣告 9時58分 1 マザーレイクゴールズ(MLGs)の推進状況
43 山元食育安全班長 文部科学省から公表されました令和4年度学校給食費に係る公会計化等の推進状況調査結果によりますと、本県ではまだ学校給食費の徴収管理を自ら行う形で公会計制度を導入している自治体はないものの、準備検討の段階である自治体は5つございます。委員からも2つの自治体で具体的に期限を決めて検討されていると御紹介がありました。
この点検評価は、効果的な教育行政の推進や教育行政の推進状況に関する県民への説明責任を果たすことを目的として、地方教育行政の組織及び運営に関する法律に基づき、平成二十年度から毎年度実施しているものでございます。 次に、点検評価の対象及び実施方法についてでございます。
(二)市町村ごとにデジタル化の進捗が大幅に乖離することで、地域間での情報や利便性の格差が生じないよう、県がデジタル化の推進状況を把握しつつ、県と市町村が横断的にデジタル化を展開すること。
◎仲山 経営管理部長 本日は、昨年度の普通会計決算とそれに基づきます健全化判断比率等の各種指標の概要がまとまりましたのでご報告を申し上げますとともに、とちぎ行革プラン2021の推進状況並びに内部統制評価報告書につきまして報告をさせていただきます。 決算関係につきましては、歳入歳出ともに4年ぶりに前年度決算額を下回ったところです。
「暴力団対策の推進状況について」を議題といたします。 執行部の説明を求めます。西田暴力団対策部長。 2 ◯西田暴力団対策部長 それでは、暴力団対策の推進状況について御報告いたします。
その結果、諸外国と日本のDX推進状況においては、大きな格差が明らかになりました。上位五か国はデンマーク、アメリカ、スウェーデン、シンガポール、スイスであり、日本は何と六十三か国中二十九位となっております。中でも日本の弱い部分としては、企業の機敏さが六十三位、デジタルスキルは六十二位という結果で、ほぼワーストクラスであります。
その中で、特に気になっているのが、住宅地、自治会などの防犯カメラの推進状況の伸びが悪い。その辺りについて、どのように考えているのか、お聞かせをいただければと思います。 ○高山和典 委員長 中村くらし安全安心課長。
昨年度計画の見直しを行ったCO2ネットゼロ社会づくりについて、地域の持続的な発展を実現するための施策の展開状況を把握するため、県当局に対し、“しがCO2ネットゼロ”ムーブメントの推進状況について説明を求めました。また、2050年のCO2ネットゼロ社会の実現に向けて、本年度創設されたCO2ネットゼロ社会づくり推進基金に関する事業の実施状況について、説明を重点的に求めてまいりました。
休憩宣告 10時34分 再開宣告 10時35分 2 マザーレイクゴールズ(MLGs)の推進状況と来年度における取組等について (1)説明 中嶋琵琶湖保全再生課長 (2)質疑、意見等 ◆白井幸則 委員 マザーレイクゴールズの賛同者数は1,407者と書いてあります。
多くの問題を抱えるAYA世代のがん対策に関し、県施策の推進状況と課題、今後の方向性について、知事にお伺いいたします。 テストが受けられない、出席日数が足りずに進級ができないなど、精神的に取り残されることで苦しむ人もいます。小学校、中学校には院内学級があり、特別支援学校には訪問教育を行う学校もあります。
◎浅見 商工観光労働部長 新年度からは、先ほど申し上げました男女の賃金の差異の公表などに加えまして、男女の平均賃金の差異や女性正規従業員比率などを自己点検し、その達成率をレーダーチャートで見える化する女性活躍推進状況チェックシートを事業者の皆さんに活用していただき、各事業者が自らの課題を把握し、改善に取り組むよう促してまいる予定でございます。