京都府議会 2023-10-10 令和5年決算特別委員会 書面審査 商工労働観光部 本文 開催日: 2023-10-10
委員御紹介のように、令和2年度にゼロゼロ融資がございまして、令和3年度に入ってすぐの段階で、ゼロゼロ融資が3年間の据置きがあるということがあらかじめ分かっておりましたことから、令和5年度には返済のピークが来るということを一つのターゲットにしまして、令和3年度、令和4年度と、今年度も引き続きこの事業に取り組んでいるところでございます。
委員御紹介のように、令和2年度にゼロゼロ融資がございまして、令和3年度に入ってすぐの段階で、ゼロゼロ融資が3年間の据置きがあるということがあらかじめ分かっておりましたことから、令和5年度には返済のピークが来るということを一つのターゲットにしまして、令和3年度、令和4年度と、今年度も引き続きこの事業に取り組んでいるところでございます。
また、返済の据置きが今年12月まで延長されましたが、それでも来年1月から返済が始まります。さらなる返済期限の延長や住民税非課税という返済要件の緩和が必要ではありませんか。答弁を求めます。 公立・公的病院の統廃合についてです。 新型コロナウイルス感染症拡大の中、公立・公的病院が果たす役割の大きさが改めて評価されています。
なお、返済状況につきましては、返済開始までの元金据置期間が最大5年間となっておりますが、実際の据置期間の設定状況につきましては、据置きなし、または1年未満の据置きが全体の約4割となっておりまして、今年度の4月末時点で約8,400件、全体の6割の返済が開始されているところであると聞いております。
そこで、コロナ融資資金の返済についてお伺いをいたしますが、新型コロナに関する融資については、最大5年据置きができるけれども、10年の間に返済しなければならない貸付けであると思います。
この資金は、元金の据置期間が制度上最大5年間となっておりますけれども、実際の融資状況を見てみますと、据置きなし、または1年未満の据置きが全体の約4割を占めております。10月末時点で全体の5割程度の返済が開始されているという状況であります。
業界団体からは、今後さらに資金繰りが悪化することが予想されるとして、条件が不利になることなく、元金据置きが延長できるよう求める声などが上がっています。 そこで、新型コロナウイルス関連緊急経営対策資金について、保証承諾された件数のうち、条件変更を行った件数をお示しください。 また、業種別件数についてもお示しください。
この融資は,5年以内の据置きが可能で,その後,元金の返済が発生します。私は,コロナが長引いている中,返済が開始されると倒産する企業が続出するのではないかと懸念をしております。中小企業のお話を聞きますと,コロナが長引く中で,今後の資金繰りを考えると,今事業の継続と雇用の維持を諦めざるを得ないと考えている声を聞きます。
実際の貸付けにおける据置期間の設定状況については、据置きなし、または1年未満が約42%、1年から3年未満が約19%、3年から4年未満が約34%、4年から5年が約5%となっており、1年未満の据置きが最も多く、次いで3年から4年未満の据置きとなっております。
34 ◯荻原中小企業振興課長 コロナ資金等に関しましては、据置きが二年、あるいは三年というのがもともとできる期間でございますけれども、もし一年にされておられます場合でも、これは金融機関と協議をしていただいて、その据置期間を延ばすことはできることになっております。
本年度の人事委員会報告及び勧告につきましては、コロナ禍の影響を受け、2回に分けて実施されたところであり、10月26日に期末手当の引下げが、また、11月16日には月例給の据置きが、それぞれ勧告及び報告されたところでございます。
11: 【農業経営課長】 農業近代化資金は、資金の用途によって違うが、7年から20年が償還期間であり、据置きが7年以内となっている。
しかし、現場では、以前に返済のおくれがあったことや条件変更していること、企業自体、貸付枠がないこと、返済の見込みが立たないことなどの理由で融資を受けられないケースが出ており、更には制度上、3年の据置きが認められているにもかかわらず、3年も据え置く妥当性がないとの理由から1年しか認められないなど、およそ緊急時の対応とはほど遠い通常の対応がとられているのが現状であります。
それから、融資の期間は運転資金が七年以内、うち据置きが二年以内、設備資金は十年以内ということで、据置きが三年ということで、融資の利率は二・六%としております。 それから、信用の保証料ですが、これは〇・六五%ということで、通常の場合〇・七五ですので、その分安くしているということでございます。
最後に、資料の五ページでございますけれども、行政価格の決定状況についてでございますが、平成八年産の麦の政府の買い入れ価格及びはたねの基準価格につきましては、いずれも前年並みに据置きが決定をいたしておるところでございます。なお、本県の麦の作付面積でございますけれども三百二十四ヘクタール、うち大麦が最も多くて二百九十八ヘクタールと、こういうことになっております。
非核平和自治体宣言について 知事 -『非核平和埼玉宣言』をすべきと思うが- 7 平和資料館(仮称)開設に向けての取組と進捗状況について 県民部長 8 地価高騰対策と行政運営について 企画財政部長 (1) 監視区域について (2) 行政運営への影響と対応 9 固定資産税の据置きが
五十八年度においても、入学金及び授業料の据置きを各校に要請し、現在のところ、二十三校について据置きが予定されている。 また、学校法人化努力幼稚園についてみると、法人化された幼稚園は、五十一年度以降百八十七園中四十七園となっており、今年度末までに、更に十一園が法人化される見込みである。