52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(52件)青森県議会(0件)宮城県議会(2件)秋田県議会(0件)山形県議会(1件)福島県議会(0件)茨城県議会(0件)栃木県議会(1件)群馬県議会(0件)埼玉県議会(0件)千葉県議会(1件)東京都議会(4件)神奈川県議会(0件)新潟県議会(2件)富山県議会(0件)石川県議会(0件)福井県議会(0件)山梨県議会(2件)長野県議会(5件)岐阜県議会(2件)愛知県議会(2件)滋賀県議会(0件)京都府議会(0件)大阪府議会(0件)兵庫県議会(0件)奈良県議会(0件)鳥取県議会(2件)島根県議会(7件)岡山県議会(0件)広島県議会(2件)山口県議会(0件)徳島県議会(5件)香川県議会(0件)愛媛県議会(0件)高知県議会(2件)福岡県議会(3件)佐賀県議会(2件)長崎県議会(1件)熊本県議会(3件)大分県議会(0件)宮崎県議会(0件)鹿児島県議会(3件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

長野県議会 2022-10-07 令和 4年 9月定例会総務企画警察委員会−10月07日-01号

そういう中で、私も冒頭申し上げたとおり、観光利用として姫川温泉やフォッサマグナ、塩の道など、様々な豊富な観光資源を持っている北アルプス地域でございますので、そういった観光利用に向けてどうするかというところは、今小谷村役場自らも振興会議ということで、議論を始めていただいておりますし、また関連沿線自治体商工会、あるいはJR西日本も入った振興部会という部会でも、今新しく数値目標を掲げて、力を入れて取り

新潟県議会 2022-09-30 09月30日-一般質問-03号

9月26日には、大糸線利用促進輸送強化期成同盟会の第2回振興部会が開催されました。振興部会においては、県を含む沿線自治体路線の将来像を共有し、JR西日本に対して一枚岩となって臨むべきであるとともに、沿線市町村任せとすることなく、県レベルでも連携を密にし、路線持続可能性を高める取組に積極的に関与すべきと考えますが、知事の所見を伺います。 

長野県議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議-09月28日-02号

本年5月には、期成同盟会内に振興部会が設置されました。この振興部会には、長野、新潟両県に加え、沿線市町村商工会観光協会JR西日本などが参画しており、県といたしましても、こうした関係者とともに、地域皆様通勤通学コロナ禍から回復しつつある観光客利用促進に取り組んでまいりたいと考えております。  

新潟県議会 2022-07-14 07月14日-代表質問-02号

大糸線利用促進輸送強化期成同盟会は、沿線活性化及び持続可能性を検討する振興部会を設置しました。 有識者によれば、鉄道を道路と同じような地域社会インフラとして捉えるべきとの考え方がある一方で、輸送サービスを担うのは鉄道だけではなく、様々な輸送手段がある中で、どの組合せが最適か考えるべきとの意見もあります。 

長野県議会 2022-06-23 令和 4年 6月定例会本会議-06月23日-04号

大糸線の今後の在り方を話し合う振興部会が5月に大町市で開かれました。大糸線の存続に係る課題に対して県はどのように向き合っていくのでしょうか。  また、大糸線の問題は県内における氷山の一角と認識でき、今後類似の問題が各所で出てくることが予想できます。そうした場合を想定し、どのような準備をしていくのか。阿部知事にお伺いいたします。       

島根県議会 2019-09-05 令和元年9月定例会(第5日目) 本文

中国地方知事会には地域産業振興部会が設置され、ビジネスマッチング商談会共同実施連携相互参加に取り組んでいるほか、島根広島両県知事及び両県の経済界の代表による島根広島交流会議平成5年度から開始をされ、県境をまたいだ広域連携交流についてこれまでも議論されてきたものと認識をしております。

愛知県議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第4号) 本文

全日本柔道連盟は、平成三十年度から知的障がい者振興部会を設立しました。   私は常々、柔道は若者や競技者だけのものではない、男女を問わず子供から大人、お年寄り、さまざまな障害のある方まで親しむのが本来の柔道であると思っております。その根本理念は、やはり人づくり人間教育としての柔道です。   海外での障害者柔道取り組みは、日本よりも進んでおります。

長野県議会 2019-03-04 平成31年 2月定例会農政林務委員会−03月04日-01号

設立された再生協議会の中には、米政策推進していくための米・戦略作物部会、それから中核的経営体の育成ですとか、遊休荒廃農地の解消ですとか、そういった部分の取り組みを進めてまいります担い手・農地部会、並びに中山間地域振興に取り組むということで中山間地農業振興部会この3つの部会から構成されている協議会でございます。

鳥取県議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第4号) 本文

我が県も加入します中国地方知事会の中山間地域振興部会では、地域内の経済循環雇用創出関係について、我が鳥取県の鳥取市鹿野町などの地域をサンプルに調査を行い、その推計結果をこのたび公表をいたしました。この調査によりますと、人口4,000人規模で1世帯の所得が300万円と仮定しますと、地元産品購入率を5%から50%に向上させれば、36世帯の増加が見込まれるということであります。

山梨県議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第4号) 本文

文化プログラム推進に向けまして、本県東京オリンピックパラリンピック推進本部では、本年度、専門部会を再編いたしまして、文化振興部会を設置するとともに、文化芸術振興を柱の一つといたしましたやまなし教育大綱も踏まえまして、二〇二〇年までのアクションを策定し、県民皆様文化芸術に親しみ、実践する環境づくりや、本県文化芸術情報発信取り組みを進めております。  

福岡県議会 2016-05-23 平成28年 広域行政推進対策調査特別委員会 本文 開催日: 2016-05-23

次に、「神宿る島」宗像沖ノ島関連遺産群世界遺産登録)を活用した観光振興部会でございます。来年七月に世界遺産登録が期待される宗像沖ノ島を初め県内各地に広く分布いたします古代の遺跡、古墳などを切り口として、本県観光の新たな魅力を掘り起こして、観光客の皆さんに楽しんで周遊していただけるような具体的な取り組みの検討に着手したところでございます。  

島根県議会 2016-03-09 平成28年_農水商工委員会(3月9日)  本文

1の提案理由の経緯のところに記載しておりますけれども、中国地方知事会地域産業振興部会におきまして、中国地方公設試験研究機関連携中国地域内の企業の利便性向上を図るために、料金格差を是正することが確認され、このたび改正するものでございます。  改正の内容は、使用料、手数料を納付すべき者の住所が鳥取岡山広島山口にある場合は、2倍の格差を解消し、県内の者と同額とするというものでございます。

広島県議会 2013-12-13 2013-12-13 平成25年行政刷新・国際貢献対策特別委員会 本文

中国地方知事会において、中国ブロックといたしましても、必要な広域連携についてやはり強化していかなければいけないだろうということで、今回こういった見直しをいたしまして、8部会ございますけれども、このうち、このたび新たに1番の広域防災部会、あるいは4番の地域産業振興部会それから6番の公衆衛生活動チーム部会、それから8番のスギ花粉症対策部会ということで、既存の取り組みに新たな取り組みも加えて、また、推し

山梨県議会 2013-11-01 平成25年11月定例会(第2号) 本文

このため、県に設置された推進本部スポーツ振興部会において、関連事業の抽出や課題の整理を行い、スポーツ実施率向上に向けた取り組みなどを検討してまいります。  現在、県では、スポーツ基本法に基づく計画として、スポーツ推進プログラムを策定しているところであり、市町村連携し、さまざまな機会を通じて、スポーツの楽しさや大切さを伝えるなど、県民スポーツに対する機運の醸成も図ってまいります。